Sd_Kfz_10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sd_Kfz_10の意味・解説 

Sd Kfz 10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 05:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Sd.Kfz.10
7.5cm対戦車砲PaK40を牽引するSd.Kfz.10、1944年東部戦線
基礎データ
全長 4.74 m
全幅 1.83 m
全高 1.62 m
重量 4.9 t
乗員数 2 名 + 兵員 6 名
装甲・武装
主武装 なし
副武装 なし
機動力
速度 53 km/h
エンジン マイバッハHL 38 または HL 42 6気筒ガソリン
100 hp
懸架・駆動 半装軌式、リーフスプリング(前輪)、トーションバー(装軌部転輪)
行動距離 150 km
テンプレートを表示

Sd.Kfz.10(または 1t 軽牽引車、Leichter Zugkraftwagen 1t、leZgkw.1tと略す)は、第二次世界大戦中、ドイツ軍で広く使われたハーフトラック形式の牽引車である。牽引能力は 1t で、ドイツのハーフトラックのなかでは、(特殊な形態のケッテンクラートを除き)最も小型の車輌であった。

概説

Sd.Kfz.10は、1932年にドイツの兵器局第6課が各メーカーに指示した軍用半装軌車の開発要求に従って開発された。

一連の開発要求のうち、最小の1tハーフトラックの開発を請けたのはデマーク社(DEMAG、Deutsche Maschinenfabrik AG)で、同社は最初の原型車両を1934年に作り上げた。その後、数種の試作車両を経て、1937年の D6 型である程度の完成を見たが、主量産型となったのは、次のデマークD7型である。これにSd.Kfz.10の制式名称(特殊車輌番号)が与えられ、1938年もしくは1939年から1944年まで生産された。

生産数は約25000輌とされるが、この数字には本車を元に開発された軽装甲兵員輸送車 Sd.Kfz.250用の短型シャーシ7500輌分が含まれる。これは大戦中にドイツで生産された車輌の中でも、最も多いものの一つである。生産はデマーク社のほか、アドラー、ビュシング-NAG、ザウラー、マシニッシェ、ヴェルケ・コットブス、NMHでも行われた。

Sd.Kfz.10の主用途は、FlaK 30対空機関砲や7.5 cm leIG 18軽歩兵砲、またその後採用されたFlaK38対空機関砲や5 cm PaK 38対戦車砲、28/32cmネーベルヴェルファー41などの比較的小型の砲(大戦中期以降は少々オーバーワークではあるが、7.5 cm PaK 40対戦車や30cmネーベルヴェルファー42を牽引している例もある)、およびその弾薬トレーラーの牽引であった。また、本車は2名の乗員のほかに6名の兵員用の座席を備えていた。

バリエーション

Sd.Kfz.10の車体を利用して、何種かの派生型が製作された。特殊車両番号 Sd.Kfz.10/1 はガス探知車、Sd.Kfz.10/2 はガス中和剤散布車、Sd.Kfz.10/3 は噴霧器搭載ガス中和剤散布車に割り当てられているが、これらは試作か、あるいは極少数の生産のみであったと思われる。なおSd.Kfz.10/2 の型式番号は、後に15cmネーベルヴェルファー41の牽引型に当てられている。

1944年、東部戦線(ウクライナ)における2cm高射砲搭載 1t牽引車
2cm高射砲搭載 1t牽引車(2cm FlaK auf Fahrgestell Zugkraftwagen 1t)
Sd.Kfz.10 の後部に20mm対空機関砲を搭載した自走砲で、ある程度本格的な対空車輌としてはドイツ軍初のものだった。後部の兵員席等は取り払われ、対空砲が全周回転できる平らなデッキが作られた。側方・後方には折りたたみ式の金属板製スノコが設置され、射撃時にはこれを展開して砲員の足場とした。搭載砲は、初期には FlaK 30 だったが、FlaK 38 の生産が軌道に乗るとこちらに変更された。試作車や初期型では機関砲にも防盾はなかったが後に標準化、さらに後期には車体前部にも8mm厚の軽装甲を施したものも登場した。特殊車輌番号は当初 Sd.Kfz.10/4 で、FlaK 38搭載型もしくは装甲を施した後期型は新たに Sd.Kfz.10/5 の番号が与えられている。610両が生産され、空軍および陸軍の高射砲部隊に配備された。
3.7cm PaK35/37 対戦車砲搭載 1t牽引車(3.7cm PaK35/36 auf Zugkraftwagen 1t)
Sd.Kfz.10 の後部に 37mm対戦車砲を搭載した簡易自走砲。対戦車部隊の現場レベルでの改造で、1t牽引車の後部に車輪付きの3.7 cm PaK 36をそのまま載せたものだけでなく、新たに固定台座を据え付けたものや、機関室全面に軽装甲を追加したものも見られる。
5cm PaK38 対戦車砲搭載 1t牽引車(5cm PaK38(Sf) auf Zugkraftwagen 1t)
Sd.Kfz.10 の後部に車輪を撤去した5 cm PaK 38対戦車砲を搭載した簡易対戦車自走砲。1941年にSS部隊である程度の数が改修され、使用された。車体前部には軽装甲が施されていた。
Sd.Kfz.252
突撃砲部隊用に開発された装甲弾薬運搬車で、Sd.Kfz.10 のシャーシを短縮し、これに装甲ボディを載せた。1940年から41年にかけて生産された。
Sd.Kfz.253
Sd.Kfz.252と同時期に開発された、突撃砲部隊用の観測車輌で、同じくSd.Kfz.10 の短型シャーシに装甲ボディを載せて作られた。1940年から41年にかけて生産された。
Sd.Kfz.250
Sd.Kfz.252および253用に作られた短シャーシ、装甲ボディ形状を活用して作られた軽装甲兵員輸送車。大戦中盤以降、装甲捜索大隊の主装備として広く使われた。

脚注

[脚注の使い方]

参考資料

  • 後藤仁、「第2次大戦ドイツ軍用車両集6」グランドパワー1995/10、デルタ出版
  • 後藤仁、「第2次大戦ドイツ軍用車両集7」グランドパワー1996/2、デルタ出版
  • Peter Chamberlain, Hilary Doyle, 「ENCYCLOPEDIA OF GERMAN TANKS OF WORLD WAR TWO - 月刊モデルグラフィックス別冊・ジャーマンタンクス」、大日本絵画、1986
  • Uwe Feist, Kurt Rieger, German Halftracks in Action, squadron/signal, 1972

「Sd Kfz 10」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sd_Kfz_10」の関連用語

Sd_Kfz_10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sd_Kfz_10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSd Kfz 10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS