VK3002(DB)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VK3002(DB)の意味・解説 

VK3002(DB)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 01:04 UTC 版)

上がVK3002(MAN)、
下がVK3002(DB)

VK3002(DB)は、第二次世界大戦期にナチス・ドイツダイムラー・ベンツによって開発された中戦車である。

概要

ドイツ国防軍は1938年頃からIII号戦車およびIV号戦車の後継としての20tクラス戦車の設計検討を行っていたが、1941年の独ソ戦において、ソ連赤軍T-34との交戦で強力な戦車の必要性が明らかとなった。そこで同年11月、兵器局第6課はダイムラー・ベンツ社とMAN社に対して30t級戦車"VK3002"の開発を要請、それに対してダイムラー・ベンツ社が提示したのがVK3002(DB)である。

アドルフ・ヒトラーはT-34に類似したデザインやディーゼルエンジンの搭載を好み、生産準備を指示したが、のちに兵器局第6課と特別戦車委員会の会議にてVK3002(DB)でなくVK3002(MAN)が採用された。そのため、VK3002(DB)は未完成の試作車1両のみに終わっている。

採用されたVK3002(MAN)はその後V号戦車パンターとなり、第二次世界大戦後半において活躍した。

登場作品

出典

  • 上田 信 『【図解】第二次世界大戦ドイツ戦車』、新紀元社、2017年10月5日、初版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VK3002(DB)」の関連用語

VK3002(DB)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VK3002(DB)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVK3002(DB) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS