SOUTH_OF_THE_BORDERとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SOUTH_OF_THE_BORDERの意味・解説 

SOUTH OF THE BORDER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 15:38 UTC 版)

『SOUTH OF THE BORDER』
南佳孝スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ニューミュージック
シティ・ポップ
レーベル CBS・ソニー
プロデュース 高久光雄
南佳孝 アルバム 年表
忘れられた夏
(1976年)
SOUTH OF THE BORDER
(1978年)
SPEAK LOW
(1979年)
『SOUTH OF THE BORDER』収録のシングル
  1. 「日付変更線/プールサイド」
    リリース: 1978年7月21日
テンプレートを表示

SOUTH OF THE BORDER』(サウス・オブ・ザ・ボーダー)は、1978年9月21日CBS・ソニーからリリースされた、南佳孝の3rdオリジナル・アルバムLP:25AH-530)。1983年に再発売(LP:20AH-1539・Sailing Summer '83 シリーズ)。

1986年7月21日に初CD化(32DH-477)。1991年5月15日CD選書にて再発売(SRCL-1815)。2014年10月8日GT Musicより吉田保リマスタリングシリーズにて再発(Blu-spec CD:MHC7-30006)。

概要

シングルは、「日付変更線 / プールサイド」が収録されている。

サンバボサノバなどラテンミュージックの香りが色濃く、トロピカルサウンド流行にも先鞭をつけた作品。南は「夏と大人のイメージとが結実したアルバムで自分の中ではいい曲が書けた、完成度の高い作品だと思っています」。[1]

南は坂本龍一を高く評価しており「最初の打合せで俺が坂本に『この曲はこういう感じで』ってざっくり言うんだけどさ、そうするとね、いまでも覚えてる。『こんな感じで上がってくるんだろうなあ』って予想していると(手を高く上げて)こーんなに良いんだよ!それで『すげえやつもいるんだなあ』って本当に思った」[2]

ジャケットは池田満寿夫リトグラフ「愛の瞬間」(1966年第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ展大賞受賞作)。[1]

収録曲

全作曲:南佳孝、全編曲:坂本龍一、音楽プロデュース:坂本龍一・南佳孝

  1. 夏の女優
  2. プールサイド
    • 作詞:来生えつこ
    • 5thシングル「日付変更線」のB面曲。
    • esq2001年に発表したアルバム『Episode Vol.2』でカバー。
  3. 朝焼けにダンス
  4. 日付変更線
  5. 常夜灯
    • 作詞:来生えつこ
  6. 夜間飛行
    • 作詞:南佳孝
  7. ワンナイト・ヒーロー
    • 作詞:来生えつこ
  8. ブルー・メロディ
    • 作詞:南佳孝
  9. 早くあいつに逢いたい
    • 作詞:南佳孝
  10. スフィンクスの夢
    • 作詞:三浦徳子
  11. 終末(おわり)のサンバ
    • 作詞:一條諦輔

参加ミュージシャン

夏の女優

プールサイド

  • Drums:高橋ユキヒロ
  • Synth Drums:林立夫
  • E.Bass:細野晴臣
  • E.Guitar, A.Guitar:鈴木茂
  • Fender Rhodes, Korg PS-3100:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也
  • Back Chorus:梅垣達志, 梅垣ミト

朝焼けにダンス

日付変更線

  • Drums:林立夫
  • E.Bass:細野晴臣
  • E.Guitar, A.Guitar:鈴木茂
  • Fender Rhodes, Korg PS-3100:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也, 斉藤ノブ, 吉川祐二
  • Duet Vocal, Back Chorus:大貫妙子

常夜灯

  • Drums:林立夫
  • E.Bass:高橋ゲタ夫
  • Pedal Steel Guitar:駒澤宏季(裕城)
  • Ukulele:鈴木茂
  • Fender Rhodes, A.Piano:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也, 斉藤ノブ

夜間飛行

  • Drums:林立夫
  • E.Bass:細野晴臣
  • E.Guitar:鈴木茂
  • Fender Rhodes, Korg PS-3100:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也, 斉藤ノブ

ワンナイト・ヒーロー

  • Drums:林立夫
  • E.Guitar:鈴木茂
  • A.Piano, ARP Odyssey:坂本龍一
  • A.Piano(Solo):佐藤博
  • Percussion:浜口茂外也, ラリー寿永, ペッカー

ブルー・メロディ

  • Drums:林立夫
  • E.Bass:細野晴臣
  • E.Guitar:松原正樹
  • A.Piano:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也, ラリー寿永

早くあいつに逢いたい

  • Drums:林立夫
  • E.Bass:高橋ゲタ夫
  • E.Guitar:鈴木茂
  • Korg PS-3100, YAMAHA CP-70:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也, ラリー寿永

スフィンクスの夢

  • Marimba, ARP Odyssey:坂本龍一
  • Percussion:高橋ゲタ夫, 林立夫
  • Conga:浜口茂外也
  • Tambourine:斉藤ノブ
  • Kalimba:南佳孝

終末(おわり)のサンバ

  • Drums:高橋ユキヒロ
  • E.Bass:細野晴臣
  • E.Guitar, A.Guitar:鈴木茂
  • Fender Rhodes, A.Piano:坂本龍一
  • Percussion:浜口茂外也, 林立夫

ブラス・セクション

  • Trumpet:数原晋, 大竹守, 岸義和
  • Trombone:新井英治, 平内保夫, 三田治美, 橋爪智明
  • Brass Trombone:岡田澄雄
  • Alto Sax:村岡建, ジェイク・H・コンセプション
  • Tenor Sax:斉藤清, ジェイク・H・コンセプション
  • Baritone Sax:砂原俊三
  • Clarinet:村岡建, ジェイク・H・コンセプション
  • Flute:相馬元, 西沢幸彦
  • Oboe:坂宏之
  • Bassoon:大畠條亮
  • Strings Section:多忠昭アンサンブル

脚注

  1. ^ a b 南佳孝 オールタイムベスト〜CUARENTA〜(2013年) ライナーノーツより
  2. ^ 1983にシティ・ポップの大先輩 南佳孝が贈る、メロディーメイカーとしてのアドバイス | Mikiki

関連項目

1978年の音楽

外部リンク


「SOUTH OF THE BORDER」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SOUTH_OF_THE_BORDER」の関連用語

SOUTH_OF_THE_BORDERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOUTH_OF_THE_BORDERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSOUTH OF THE BORDER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS