PTS (車両)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PTS (車両)の意味・解説 

PTS (車両)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 03:01 UTC 版)

PTS-M
概要
製造期間 1965年 -
製造国 ソビエト連邦
パワートレイン
エンジン ・A-712Pz(PTS)
V型12気筒
液冷ディーゼルエンジン
・V-54P(PTS-M)
V型12気筒
液冷ディーゼルエンジン
航続可能距離 300km
車両寸法
全長 11.5m
全幅 3.3m
全高 2.7m
車両重量 17.7t
最大積載量 10t
系譜
先代 BAV 485
テンプレートを表示

PTSロシア語: ПТС)は、ソビエト連邦で開発された水陸両用装甲車両である。開発時の名称は、Ob'yekt 65だった。

1965年より生産が始まり、積載量は先代のBAV 485の2~4倍の容量がある。不整地走破性能は優れているが、装軌式であるため製造コストがやや高い。

派生型

運用国

かつて運用していた国

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  PTS (車両)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PTS (車両)」の関連用語

PTS (車両)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PTS (車両)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPTS (車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS