PROSPECTIVEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > PROSPECTIVEの意味・解説 

prospective

別表記:プロスペクティブ

「prospective」とは、見込みのある・予期されるのことを意味する表現である。

「prospective」とは・「prospective」の意味

「prospective」とは、「見込みのある」、「有望な」、「起こりそうな」、「予期される」などの意味を持つ表現である。「将来の」といった意味もあり、未来のことを表現する時によく用いられる

「prospective」の発音・読み方

「prospective」の発音記号は、米国英語が「prəspéktɪv」、英国英語が「prʌˈspektɪv」である。発音記号の「p」は「プ」、「rə」は「ラァ」、「s」は「ス」、「pé」は「ペェ」、「k」は「ク」、「tɪ」は「ティィ」、「v」は「ヴ」と発音するネイティブ発音は、「プラァスペェクティィヴ」に近い音になる。

「prospective」の語源・由来

「prospective」の語源は、中期フランス語の「prospectif(将来の)」である。「prospectif」が「prospectivus(前方見ている)」、「prospicio(前方を見る)」などに変化し現代英語の「prospective」となった

「prospective」の覚え方

「prospective」の覚え方として、単語パーツの意味理解する方法がある。「prospective」は、「pro」、「spect」、「ive」の3つのパーツ成り立っている。「pro」は「先を」、「spect」は「見る」、「ive」は「ような」という意味を持つ。「先を見るような」というイメージから、「将来の」や「見込みのある」という風に繋げれば、「prospective」が持つ意味を理解できる

「prospective」と「perspective」の違い

「prospective」と「perspective」は綴りだけではなく発音似ているということ混同されやすい。しかし、「prospective」と「perspectiveはまった別の英単語である。「prospective」は、「見込みのある」、「将来の」といった意味を持つ英単語であるが、「perspective」は「視点」や「目線」、「物事対す見方」などの意味用いられる綴り発音似ているため、前後文章踏まえた上でどちらを使っているのか判断する必要がある

「prospective」の類語

「prospective」の類語は、「future」、「destined」、「coming」、「anticipated」、「expected」、「imminent」などがある。

「prospective」の対義語

「prospective」の対義語は、「retrospective」である。「retrospective」は、「過去さかのぼっての」、「追走にふける」、「回顧の」といった意味を持つ英単語で、「将来の」、「予期される」などの意味を持つ「prospective」の対義語となる。

「prospective」を含む英熟語・英語表現

「prospective study」とは


prospective study」とは、「前向き研究」という意味の表現である。縦断研究一つで、研究計画立案観察介入行為などを行い一定期間データ前向きにとることを「prospective study前向き研究)」という。「プロスペクティブ研究」や「将来向かって行う研究」という意味もある。

「prospective employer」とは


「prospective employer」とは、「内定先」という意味の表現である。「将来の」や「未来の」という意味を持つ「prospective」と、「雇用主」を意味するemployer」を合わせた英熟語で、「将来雇用主」という意味から「内定先」となる。例文としては、「I'm having trouble finding a prospective employer.(内定先がなかなか見つからず困っている。)」のようになる

「prospective client」とは


「prospective client」とは、「見込み客」を意味する表現である。提供しているサービス商品興味持ち近い将来購入する可能性がある顧客のことを「prospective client見込み客)」という。例えば、「The key to marketing is how to prospective client into customers.(見込み客をいかに顧客にするかが、マーケティングの鍵である。)」のように用いることができる。

「prospective」の使い方・例文

「prospective」は、「将来の」や「予期される」など、未来を表現する時によく用いられる英単語である。例文にすると、「Higher utility costs are expected a prospective.(今後光熱費値上げ予期される。)」、「He is saving steadily every month for the prospective.(彼は、将来のために毎月コツコツ貯金をしている。)」のようになる。「有望な」、「見込みのある」という意味で用いられることも多い。例文としては、「He is a prospective player in the soccer world.(彼はサッカー界で有望な選手である。)」、「I saw the new employee's work ethic and felt that he was a prospective.(新入社員働きぶりを見て見込みがあると感じた。)」などが挙げられる。「The school offers a trial enrollment program for prospective students.(この学校は、入学希望者のために体験入学実施している。)」のような使い方もできる。

前向き

【仮名】まえむき
原文】prospective

医学では、参加者特定されたうえで追跡調査される研究または臨床試験のこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PROSPECTIVE」の関連用語

PROSPECTIVEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PROSPECTIVEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS