On Hearing the First Cuckoo in Springとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > On Hearing the First Cuckoo in Springの意味・解説 

はるをつげるかっこうをきいて〔はるをつげるクワクコウをきいて〕【春を告げるかっこうを聞いて】

読み方:はるをつげるかっこうをきいて

原題、On Hearing the First Cuckoo in Spring》ディーリアス管弦楽曲「小管弦楽のための二つの小品」の第1曲。1912年作曲クラリネットかっこうの声を模した牧歌的な作品。「川辺の夏の夜」と対を成す。春初めてのかっこうの声を聞いて


はるはじめてのかっこうのこえをきいて〔はるはじめてのクワクコウのこゑをきいて〕【春初めてのかっこうの声を聞いて】

読み方:はるはじめてのかっこうのこえをきいて

原題、On Hearing the First Cuckoo in Spring》⇒春を告げるかっこうを聞いて


春初めてのカッコウの声を聴いて

(On Hearing the First Cuckoo in Spring から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 05:59 UTC 版)

春初めてのカッコウの声を聴いて』(はるはじめてのかっこうをきいて、英語On Hearing the First Cuckoo in Spring)は、フレデリック・ディーリアス1912年に作曲した音詩。『川面の夏の夜』(Summer Night on the River)とともに『小オーケストラのための2つの小品』(Two Pieces for Small Orchestra)を構成している。

概要

ディーリアスは1910年頃に、友人のパーシー・グレインジャーに宛てて手紙を書き、その中で、自分の音楽がイギリスでは無視されていることを嘆いていた[1]。そこでグレインジャーは、イギリスには小編成の優れたアマチュア楽団がたくさんあるので、これまでのような大編成の作品ではなく、小編成のオーケストラ作品を書いてみてはどうかと提案、それに従って作曲されたのが『春初めてカッコウを聞いて』と『河の上の夏の夜』である[1]。今日、『春初めてカッコウを聞いて』はディーリアスの作品中最も親しまれている[1]

初演

世界初演は1913年10月23日ライプツィヒで行われた[2]イギリス初演は1914年1月20日ウィレム・メンゲルベルク指揮ロンドン・フィルハーモニック協会のオーケストラによる[2]。曲は、友人のバルフォア・ガーディナー (1877-1950) に献呈されている[2]

編成

変則的な2管編成の小編成オーケストラのために書かれている。

構成

弦楽器を伴奏に、クラリネットによるカッコウの声とオーボエの断片的な旋律を含んだ序奏で始まる。やがて、序奏のカッコウの声から派生した旋律が弦楽パートに現れる。第1ヴァイオリンに委ねられた第2主題は、グリーグも用いたノルウェー民謡『オーラの谷で』から採られている[注 1]クラリネットがカッコウの声とともに戻って来て、やがて牧歌的な基調のまま締め括りを迎える。

『オーラの谷で』は、グレインジャーが初めてディーリアス邸を訪れた際にディーリアスの前で弾いて聞かせたと言われている[2]

脚注

  1. ^ 『19のノルウェー民謡集』作品66で用いられている[2]

出典

  1. ^ a b c 三浦淳史『英国音楽大全 「イギリス音楽」エッセイ・評論&楽曲解説集』音楽之友社、2022年11月30日、247頁。ISBN 978-4-276-20085-2 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 三浦『大全』p.248.

外部リンク


「On Hearing the First Cuckoo in Spring」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

On Hearing the First Cuckoo in Springのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



On Hearing the First Cuckoo in Springのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春初めてのカッコウの声を聴いて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS