ON_AND_ON_(福山雅治のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ON_AND_ON_(福山雅治のアルバム)の意味・解説 

ON AND ON (福山雅治のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 16:08 UTC 版)

『ON AND ON』
福山雅治スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル BMGビクター
プロデュース グーフィ森
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1994年度年間19位(オリコン)
  • 登場回数25回(オリコン)
ゴールドディスク
  • ダブルプラチナ(日本レコード協会
  • 福山雅治 アルバム 年表
    Calling
    (1993年)
    ON AND ON
    (1994年)
    SING A SONG
    (1998年)

    M-COLLECTION 風をさがしてる
    (1995年)
    『ON AND ON』収録のシングル
    1. IT'S ONLY LOVE
      リリース: 1994年3月24日
    テンプレートを表示

    ON AND ON』(オン・アンド・オン)は、福山雅治1994年6月9日にリリースした6枚目のオリジナルアルバムである。また、同アルバム1曲目に収録された楽曲である。

    解説

    収録曲

    CD
    全作詞・作曲: 福山雅治、全編曲: 小原礼(特記以外)。
    #タイトル作詞作曲・編曲時間
    1.「ON AND ON」福山雅治福山雅治
    2.IT'S ONLY LOVE (ALBUM MIX)」(編曲: 斎藤誠)福山雅治福山雅治
    3.「BLOOD」福山雅治福山雅治
    4.「1985年 Factory Street 夏」(ホルン編曲: GREG ADAMS)福山雅治福山雅治
    5.「熱いくちづけ」福山雅治福山雅治
    6.「雨を聴きながら」福山雅治福山雅治
    7.「Dear」福山雅治福山雅治
    8.「ダンスしないか」福山雅治福山雅治
    9.「明日へのマーチ」福山雅治福山雅治
    10.「GLOAMING WAY」(ホルン編曲: GREG ADAMS)福山雅治福山雅治
    11.「ぼくの朝」(編曲: 斎藤誠)福山雅治福山雅治
    合計時間:

    楽曲解説

    1. ON AND ON
      ダイドードリンコダイドーブレンドコーヒー」CMソング。
      25thシングル「はつ恋」のカップリングに井上鑑がアレンジしたバージョン「ON AND ON 09」が収録されている。
      2011年末の大感謝祭において、大幅に歌詞が書き直され披露された。純粋なラブソングであったが、“上京”をテーマに据えた曲へとリノベーションされた。
    2. IT'S ONLY LOVE (ALBUM MIX)
      9thシングル「IT'S ONLY LOVE/SORRY BABY」の1曲目。リミックスされたアルバムバージョン。
    3. BLOOD
      ベストアルバム『MAGNUM COLLECTION 1999 "Dear"』にライブテイクが収録されている。
    4. 1985年 Factory Street 夏
    5. 熱いくちづけ
    6. 雨を聴きながら
    7. Dear
      ライブ頻度が非常に高く、アルバム曲なのにもかかわらず多くのツアーやカウントダウンライブで1曲目やライブのラストを飾ることが多い。ライブアルバムFukuyama masaharu acoustic live best selection "Live Fukuyamania"』と、28thシングル「生きてる生きてく」にライブテイクが収録されている。
      アルバム発売後に放映された、本人出演のパナソニックCDラジカセ「SPATIALIZER」CMソングに使われたほか、同じく本人が出演した2013年放映のアサヒビール金のスーパードライ 歳暮編』でもCMソングとして使われた[1]
    8. ダンスしないか
      毎日放送テレビのツボ』オープニングテーマ曲。
    9. 明日へのマーチ
      ライブアルバム『Fukuyama masaharu acoustic live best selection "Live Fukuyamania"』にライブテイクが収録されている。
    10. GLOAMING WAY
      ロサンゼルスで制作、レコーディングされた曲。“GLOAMING WAY”とは、ロサンゼルスの宿泊所からレコーディングスタジオへ行く途中にあった道の名前だという。
    11. ぼくの朝

    参加ミュージシャン

    • 福山雅治:ボーカル・エレキギター・作詞・作曲
    • 山木秀夫ドラム
    • 河村"カースケ"智康:ドラム
    • 小原礼:ベース・コーラス・編曲
    • 美久月千晴:ベース
    • バズ・フェイトン:ギター
    • 小倉博和:エレキギター
    • 斎藤誠:エレキギター・アコースティックギター・コーラス・編曲
    • マイケル・トンプソン:エレキギター・アコースティックギター
    • JAI WINDING:キーボード
    • 重実徹:キーボード・アコーディオン
    • ランディ・ウォールドマン:シンセサイザー
    • レニー・カストロ:パーカッション
    • 成田昭彦:パーカッション
    • 松武秀樹:プログラミング

    脚注・出典

    1. ^ アサヒスーパードライ ドライプレミアム新CM「金のスーパードライ 歳暮」篇 O.A.決定!!”. 福山雅治公式サイト (2013年11月16日). 2023年1月23日閲覧。

    「ON AND ON (福山雅治のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    ON_AND_ON_(福山雅治のアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ON_AND_ON_(福山雅治のアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのON AND ON (福山雅治のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS