約束の丘とは? わかりやすく解説

約束の丘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 19:40 UTC 版)

約束の丘
福山雅治シングル
初出アルバム『BOOTS
B面 ふたつの鼓動
リリース
規格 8cmCD
ジャンル J-POP
時間
レーベル BMG JAPAN
作詞・作曲 福山雅治
プロデュース YUKIO KONDO
MASAHARU FUKUYAMA
チャート最高順位
福山雅治 シングル 年表
Good night
1992年
約束の丘
(1992年)
MELODY
1993年
BOOTS 収録曲
   (前略)
2. Girl
3. 約束の丘
4. Cool
5. ふたつの鼓動
6. HARD RAIN
   (後略)
M-COLLECTION 風をさがしてる 収録曲
  1. 約束の丘
  2. ふたつの鼓動
  3. MELODY
  4. BABY BABY
   (後略)
THE BEST BANG!! 収録曲
逃げられない
(2)
約束の丘
(3)
HARD RAIN
(4)
テンプレートを表示

約束の丘』(やくそくのおか)は、福山雅治6枚目のシングル。1992年10月28日に発売。発売元はBMGビクター(現・Ariola Japan)。

解説

前作「Good night」からおよそ5ヶ月ぶりとなるシングル。

バラード曲「Good night」がスマッシュヒットしたことを受けて、改めて“自己確認のための1曲”として制作した[1]

収録曲

全作詞・作曲:福山雅治

  1. 約束の丘
    (編曲:星勝
    タイトルである“約束の丘”とは、福山の故郷長崎市稲佐山がモデルとされている。[2]
    締め切りに追われる中、当時住んでいた川崎市のアパートで窓を開けて過ごしている時に、吹いてきた風に合わせてギターを弾きながら作ったという。
    2000年と2009年に長崎市稲佐山公園野外ステージ開催された地元凱旋ライブでは、オープニング曲として演奏された。基本的にライブではアコースティック・ギターを弾いて歌う事が多いが、2012年に横浜スタジアムで開催されたライブではエレクトリック・ギターを弾いて演奏された。2015年の地元凱旋ライブではオープニング曲ではないが、オープニングMCのあとに演奏された。
  2. ふたつの鼓動
    (編曲:森英治
    福山にとって思い入れが深い曲である。当時、多忙のために曲をレコーディングする前にディスクジャケットを撮影しなければならず、先にタイトルから決めた曲。タイトルを変えられない条件の中で制作されたので、思い出に残る1曲となっているという[1]
  3. 約束の丘 (Original Karaoke)

ミュージシャン

約束の丘

ふたつの鼓動

タイアップ

約束の丘

収録アルバム

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b M-COLLECTION 風をさがしてる』ブックレットに封入されている福山によるLiner notesを参照。
  2. ^ (Googleマップにも『約束の丘』名義で記載がある。 https://goo.gl/maps/rTre6GastvPWuqxG8 )

約束の丘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/25 08:04 UTC 版)

Chronicle 2nd」の記事における「約束の丘」の解説

コンサートDVDElysion 〜楽園パレードへようこそ〜』に、アンコール曲としてこの曲が演奏され様子収録されている。

※この「約束の丘」の解説は、「Chronicle 2nd」の解説の一部です。
「約束の丘」を含む「Chronicle 2nd」の記事については、「Chronicle 2nd」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「約束の丘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「約束の丘」の関連用語

約束の丘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



約束の丘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの約束の丘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのChronicle 2nd (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS