NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着の意味・解説 

NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 21:57 UTC 版)

ヘヴィメタル」の記事における「NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着」の解説

英国ハードロック1970年代前半一時代築き上げるが、ハードロックプログレッシブ・ロックマンネリ化への反動大不況などから、1970年代半ばにパンク・ロック・ムーヴメントが起きる。かつてのハードロックは「オールド・ウェイヴ」と呼ばれるようになり、ブリティッシュ・ハードロック・シーンはその勢い失っていった。しかしアンダーグラウンドシーンでは様々な若手バンドが、一部ではパンクビート性急感をも取り入れながら、新し時代ハードロック模索するようになっていた。『サウンズ』誌の記者ジェフ・バートンにより「NWOBHMニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル)」と名付けられたこのムーヴメントは、少しずつ知られるようになっていった。1980年にはアイアン・メイデンデフ・レパードメジャーデビューし、シーン一気活性化していく。それらのバンド比べる商業的な成功大きくなかったものの、ヴェノムダイアモンド・ヘッドものちのメタルシーンに影響与えたNWOBHM勢に結成先立ちながら、同時期のヘヴィメタル立役者となったのが、同じくイギリス出身ジューダス・プリーストである。ブルース影響捨て去ることで、真っ白なヘヴィメタル隆盛寄与したのである1969年結成当初比較オーソドックスハードロックプレイしていた彼らであるが、やがて硬質疾走感のあるギターリフ用い金属的な高音ボーカルシャウトするなどの様式美の伝統作り出した。さらに1970年代後半からはレザー・ファッションを取り入れるなど、ステージ・パフォーマンスの面でも後々までステレオタイプ化されるような「ヘヴィメタル」のイメージ作り上げた。またモーターヘッドは、ロックンロールパンク・ロック的な要素スピード感のあるリズム導入し、後のハードコア・パンクスラッシュメタル先駆けにもなった。さらにディープ・パープルコンピレーション・アルバム発売され、かつてのハードロックバンド再評価活躍見られた。 イギリス以外世界バンドについては、ドイツスコーピオンズアクセプトオランダヴァンデンバーグゴールデン・イヤリングオーストラリアAC/DCカナダラッシュ、マホガニー・ラッシュ、デンマークプリティ・メイズなどが注目された。日本では1976年BOWWOW(のちのVOW WOW)、1977年レイジーデビューした

※この「NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着」の解説は、「ヘヴィメタル」の解説の一部です。
「NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着」を含む「ヘヴィメタル」の記事については、「ヘヴィメタル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着」の関連用語

NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NWOBHMとヘヴィメタルの確立、定着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘヴィメタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS