Mithridates II of Parthiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mithridates II of Parthiaの意味・解説 

ミトラダテス2世

(Mithridates II of Parthia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 08:16 UTC 版)

ミトラダテス
مهرداد
ミトラダデス2世
ミトラダデス2世のコイン
在位 紀元前124年/123年 - 紀元前88年/87年
戴冠式 紀元前124年/123年
別号 アルサケス8世

死去 紀元前88年/87年
配偶者 アリヤザテ(アウトマ)
家名 アルサケス朝
父親 アルタバヌス1世
テンプレートを表示

ミトラダテス2世Mithradates IIペルシア語: مهرداد Mehrdād [meɦrˈdɔːd]; 在位:紀元前124年/123年頃 - 紀元前88年/87年)は、アルサケス朝パルティア王国の王。パルティア王国の最盛期の王で、メソポタミアを奪回し、アルメニア王国でも影響力をもった。紀元前96年には初めてローマと接触した。故に大王(バシレウス・メガス)、諸王の王(バシレウス・バシレオン)と呼ばれた。ミトリダテスとも記される。別号ではアルサケス8世という。[1]

生涯

アルタバヌス1世の息子として生まれる。

紀元前123年頃、父のあとを継いでパルティア王となった。ミトラダテス2世が最初に手掛けたのは、バビロニアの鎮圧とカラケネ王国の打倒であった。紀元前121年/120年のヒスパオシネスの銅貨に、ミトラダデス2世の称号と肖像が刻まれているのは、その計画が成就したことを証明している。[2]

ミトラダデス2世の治世では陸上交易が発達し、パルティア王国に富をもたらした。中国の歴史書『史記』に記されている安息国(パルティア王国)に張騫が訪れたのも、ミトラダデス2世の時代であった。パルティア王国の首都に訪れた張騫一行は非常に丁重に迎えられ、帰るときはパルティアの使節がダチョウの卵を持ち、奇術師を伴って同行した。[2]

ミトラダデス2世は領土拡大に伴い、属州に法外な権力を与えることになり、「諸総督の総督」と呼ばれたゴタルゼスのような権力者も現れるようになる。[3]

この頃、パルティア王国東部に侵入していたサカ族の中心勢力はすでに疲弊し、大半が南に方向を転じていたため、ミトラダデス2世は失地を次々と回復していくことができた。また、アルメニア王国にも兵を進め、アルメニア王子ティグラネスを人質にとり、長年にわたってパルティアの影響下に置くことに成功した。紀元前94年頃、ティグラネスの父であるアルメニア王アルタバスデスの死に伴ってティグラネスは故国へ返され、パルティア軍に支援されてアルメニア王位に就いた。この際パルティアは「七十か所の渓谷」をうけとった。[4]

こうしてアルメニアと同盟を組んだことにより、アルメニア王国の脅威がなくなったため、ミトラダデス2世はセレウコス朝侵攻に専念することができた。パルティア軍の侵攻を受けたセレウコス朝のアンティオコス10世エウセベス・フィロパトルはデメトリウス3世エウカエロスとプトレマイオス8世ラティルスとともに応戦したが、その戦いで落命した。[5]

紀元前92年共和政ローマカッパドキア総督ルキウス・コルネリウス・スッラがアリオバルザネスをカッパドキアの王に復位させると、ローマ国境に迫ったパルティア軍はローマと交渉するために、オロバズスという者を使者としてスッラのもとへ送った。しかし、オロバズスは友好的な軍事同盟を要求したはずであったが、ローマ側からは貢納国英語版になる申し出ととらえられてしまい。パルティアはローマの従属国となってしまう。後に大失態を犯したオロバズスはパルティアの威信を傷つけたという罪で処刑された。[6]

紀元前88年、セレウコス朝内でデメトリウス3世エウカエロスとフィリッポス・エピファネス・フィラデルフォスとで内紛がおこり、フィリッポスはベロエア(アレッポ)で包囲された。そのときベロエアの君主ストラトは親パルティア派であるアラブ人の暴君アジーズ(おそらくエメサすなわちホムスの統治者)とミトラダテス・シナケス(メソポタミア北部のパルティア人総督)に助けを求め、逆にデメトリウス3世エウカエロスを包囲して降伏させた。紀元前87年、捕虜となったデメトリウス3世エウカエロスはミトラダデス2世の面前に引き出されたが、ミトラダデス2世は彼を厚遇した。ミトラダデス2世はその後まもなく亡くなった。当時、ミトラダデス2世が統治していた領土はイランとクルディスタンメソポタミア北部であり、バビロニアは総督であったゴタルゼス1世が独立して統治していた。[7]

脚注

  1. ^ 合阪 1998,p439
  2. ^ a b デベボイス 1993,p39
  3. ^ デベボイス 1993,p41
  4. ^ デベボイス 1993,p40-41
  5. ^ デベボイス 1993,p42
  6. ^ デベボイス 1993,p42-43
  7. ^ デベボイス 1993,p44

参考資料

先代
アルタバノス1世
パルティア王国の君主
前124年/123年頃 - 前88年/87年
次代
ゴタルゼス1世

「Mithridates II of Parthia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Mithridates II of Parthiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mithridates II of Parthiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミトラダテス2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS