小玉新次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小玉新次郎の意味・解説 

小玉新次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 03:10 UTC 版)

小玉新次郎(こだま しんじろう、1927年1月16日[1]- )は、日本のアジア史学者、関西学院大学名誉教授。

略歴

神戸市生まれ。1952年京都大学文学部史学科(東洋史専攻)卒業。関西学院大学文学部助教授、教授を経て、98年定年、名誉教授となる[2]。1974年「シリア文明交流史研究」で関西学院大学文学博士。西アジア古代史が専門。

著書

  • 『西アジアの歴史 新書東洋史 9』1977 講談社現代新書
  • パルミラ 隊商都市』近藤出版社 (世界史研究双書 1980
  • 『隊商都市パルミラ』東京新聞出版局 (オリエント選書 1985
  • 『隊商都市パルミラの研究』同朋舎出版 (東洋史研究叢刊 1994
  • 『私の中国史』阿吽社 1997
  • 『私の世界史』阿吽社 2000

共編著

  • 『アジア諸民族の生活文化』大沢陽典共編 阿吽社 1990
  • 『例解中国語熟語辞典』王永全共編著 東方書店 1992
  • 『例解中国語慣用語辞典』王永全共編著 東方書店 1994
  • 『日中同形異義語辞典』王永全, 許昌福共編著 東方書店 2007

翻訳

  • P.K.ヒッティ『シリア 東西文明の十字路』紀伊国屋書店 1963 のち中公文庫
  • P.K.ヒッティ『レバノンの歴史』山本書店 1972
  • アドナン・ブンニ, ハレド・アル・アサド共著『パルミラの遺跡』東京新聞出版局 1988
  • ニールソン=C=デベボイス『パルティアの歴史』伊吹寛子共訳 山川出版社 1993

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 『日中同形異義語辞典』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小玉新次郎」の関連用語

小玉新次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小玉新次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小玉新次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS