Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSICとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSICの意味・解説 

Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSIC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 06:45 UTC 版)

Making of NON-STANDARD MUSIC / Making of MONAD MUSIC
細野晴臣EP
リリース
録音 セディック・スタジオ
ジャンル ニュー・ウェーヴ
レーベル テイチク / ノン・スタンダード
プロデュース 細野晴臣
細野晴臣 アルバム 年表
花に水
1984年
Making of NON-STANDARD MUSIC / Making of MONAD MUSIC
1984年
S・F・X
1984年
テンプレートを表示

Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSIC』(メイキング・オブ・ノン・スタンダード・ミュージック/メイキング・オブ・モナド・ミュージック)は、日本ミュージシャンである細野晴臣ミニアルバム

概要

1984年、細野はアルファレコードからテイチクエンタテイメントへ移籍し、「ノン・スタンダードレーベル」「モナドレーベル」の2つのレーベルを立ち上げたが、本作はノン・スタンダードレーベルの第一弾として、5万枚限定でリリースされた。

LPには丸尾末広ひさうちみちお諸星大二郎藤原カムイらの漫画、小説などが収録されているオールカラー176ページの本「グロビュール」が同封。

予約特典としてLPのシュリンクを切る「グロビュールカッター」も封入。

アルバムジャケット

ジャケットで細野が手にしている光る物体は、ノン・スタンダードレーベルのマスコットキャラクター「グロビュール」である。細野のテイチク移籍と同時に設立された、テイチクの音楽出版社「グロビュール音楽出版」(現:テイチクミュージック)の名前の由来である。

再発盤

長らくCD化されず、『S・F・X』収録曲と併録されていたが、2001年にようやく単独でCD化された。

収録曲

  • A面のタイトルは「Making of NON-STANDARD MUSIC」、B面のタイトルは「Making of MONAD MUSIC」である。
A面 Making of NON-STANDARD MUSIC
全作曲・編曲: 細野晴臣
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.Non-Standard Mixture(ノン・スタンダード・ミクスチュアー) 細野晴臣
合計時間:
B面 Making of MONAD MUSIC
全作曲・編曲: 細野晴臣。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.Medium Composition; #1(ミディアム・コンポジション1) 細野晴臣
2.Medium Composition; #2(ミディアム・コンポジション2) 細野晴臣
3.3・6・9(ミロク) 細野晴臣
合計時間:

CD

CD[1]
全作曲・編曲: 細野晴臣
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.Non-Standard Mixture(ノン・スタンダード・ミクスチュアー) 細野晴臣
2.Medium Composition; #1(ミディアム・コンポジション1) 細野晴臣
3.Medium Composition; #2(ミディアム・コンポジション2) 細野晴臣
4.3・6・9(ミロク) 細野晴臣
合計時間:

楽曲解説

A面 Making of NON-STANDARD MUSIC

  1. Non-Standard Mixture - ノン・スタンダード・ミクスチュアー
    • 7分を超える大作であり、A面にはこれ1曲のみが収録されている。
    • 細野自身が出演している『ナムコ』のCMにも使われた。
    • この曲のフレーズの一部は、スケッチ・ショウ(細野と高橋幸宏によるユニット)の2002年の楽曲「TURN TURN」にも使われた。
    • 曲に何度か入る「yum、yum」の声はグレムリンが食べ物をあさる時の声である。
    • 後に、同じノン・スタンダードレーベルのバンド「アーバン・ダンス」が、この曲に歌詞を付け、「REMAKING OF NON-STANDARD MUSIC」のタイトルでアルバム「URBAN DANCE」で発表した。

B面 Making of MONAD MUSIC

  1. Medium Composition; #1 - ミディアム・コンポジション1
  2. Medium Composition; #2 - ミディアム・コンポジション2
  3. 3・6・9 - ミロク
    • 藤幡正樹のCG作品『弥勒』に書き下ろした楽曲。

出典

  1. ^ メイキング・オブ・ノンスタンダード・ミュージック”. タワーレコード. 2021年10月10日閲覧。

外部リンク


「Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSIC」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSICのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSICのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMaking of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSIC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS