MAGESとは? わかりやすく解説

MAGES.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 14:11 UTC 版)

コロプラ > MAGES.
株式会社MAGES.
MAGES. Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
150-6014
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー14F
設立 2006年(平成18年)7月7日
(株式会社AG-ONE)
業種 情報・通信業
法人番号 4011001070556
事業内容 コンシューマーゲームの発売ほか
代表者 浅田誠(代表取締役社長)
資本金 1億円(2022年9月30日現在)[1]
発行済株式総数 260株
売上高 27億75百万円(2024年9月期)[1]
経常利益 △3億49百万円(2024年9月期)[1]
純利益 △6億08百万円(2024年9月期)[1]
純資産 △13億10百万円(2024年9月期)[1]
総資産 12億02百万円
(2024年9月期)[1]
決算期 9月30日
主要株主 株式会社コロプラ 100%
外部リンク mages.co.jp
テンプレートを表示

株式会社MAGES.(メージス[2]: MAGES. Inc.)は、ゲームソフトウェアの企画・制作・販売などを事業内容とする日本の企業。株式会社コロプラの完全子会社。

概要

AG-ONE(ドワンゴと文化放送が合弁で設立)と5pb.志倉千代丸らが設立)が、事業基盤の強化、業務の効率化を目的に対等合併[3]して成立した企業である。

2010年(平成22年)5月に資本提携し、5pb.がAG-ONEの傘下に入った。そして、2011年(平成23年)4月に株式会社MAGES.設立に関する発表が行われた。

設立時代表取締役は2名設け、社長に旧5pb.社長の志倉千代丸、副社長に旧AG-ONE社長の中西孝が就任した。後に中西は副社長を退任。その後、代表権の無い副社長として太田豊紀(ドワンゴ出身でAG-ONE時代から当社に関与。ゲーム事業部長代行、クロスメディア事業部長、Animelo Summer Liveエグゼクティブプロデューサーを兼任)が就任、2015年4月より、志倉が代表取締役会長に、太田が代表取締役社長にそれぞれ昇格している。会長職は、AG-ONE・5pb.含めて初の設定である。

設立から2012年頃までは、社名が表立って出る事業は、Animelo Summer Live等のイベント事業における主催者名義程度で、「5pb.(5pb.Games・5pb.Records・5pb.Onlineshop)」・「amuleto」・「ドワンゴクリエイティブスクール」・「ニコニコ直販」等の独立ブランドを特に社名をほとんど出さずに展開していた[4]。特に5pb.(5pb.Games・5pb.Records)関連商品(パッケージ・説明書・ブックレット・ゲーム作中等)では一切社名の表記が無く、『Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞-』では、主催での社名名義とは別に、共催の内の一社として「5pb.」が、別々の企業体かのように二重表示されている。

2013年頃からは、5pb.Gamesブランドの表示(著作権表示・ロゴ表示)が、MAGES. / 5pb.と併記となっている他、ゲーム「コープスパーティー」シリーズのOVA版の名義[5]、同「STEINS;GATE」シリーズの劇場用アニメ版の原作者名義(志倉の個人名義・ニトロプラス社との連名)[6]などで社名を出している。

ドワンゴは2013年12月2日付で、文化放送及びその子会社のセントラルミュージックが保有するMAGES.株式を取得して子会社とする予定を事前に公表していたが[7]、同日付で文化放送系以外の残りの全株式[8]も取得して、MAGES.はドワンゴの完全子会社となった[9]。2014年6月30日にドワンゴと同じ歌舞伎座タワーへ本社を移転したが[10]、2015年12月7日付けでドワンゴの本社地区から離れ、港区に本社を移転した。

2019年7月12日付でMBOを実施。志倉が所有する別会社・株式会社CHIYOMARU STUDIOが発行済全株式をドワンゴから取得、ドワンゴ及びその親会社であるKADOKAWAグループから離脱した。これに伴い、ドワンゴ側の人間である太田が離任し、志倉が社長に、中西も特別顧問に再就任した[11]

2020年4月3日付で株式会社コロプラがCHIYOMARU STUDIOの持つ発行済全株式を全取得し完全子会社化した[12]。これに伴い、本荘健吾が副社長に就任した。同年10月25日には志倉が会長に、本荘が社長に就任する人事を執行、あわせて特別顧問として西川貴教を招聘したことも発表された[13]

従来は、ゲーム、音楽、芸能マネジメント、番組制作など多岐に渡る事業を展開していたが、コロプラ傘下に入って暫くしてから、順次事業売却が行われ、2024年11月現在ではゲームの開発・発売を主体としている(詳細は後述)。

社名の由来

「魔法使い、魔道師」を意味する「Mage」から取り、「現代社会=デジタルワールドにおいて、現代の魔法術式であるプログラミング言語を用いる、デジタルの魔法使い」という意味合いを持ってる[14]

また、新会社の基幹事業であるMusic、Animation、Game、Event、Schoolの頭文字を取っており、さらに「GAMES」のアナグラムともなっている[15]。しかし、KADOKAWAグループが独立した後、「MAGES.」の「S」が「School」から「Science」に変更された[16]

主要事業

ゲーム事業

  • メインは旧5pb.の事業でかつて「5pb.Games」と称していたMAGES.の社名を前面に出している部門の他、「Gigas Drop.」のブランドがある。5pb.Gamesはコンシューマ用ブランドで旧5pb.の事業、Gigas Drop.はMAGES.設立後、2011年(平成23年)10月28日発売の『STEINS;GATE 変移空間のオクテット』(旧タイトル:STEINS;GATE 8bit)より展開を開始したPC用ブランド[17]
  • 2019年7月の資本独立化を契機に「5pb.Games」ブランドを順次廃止することとなった[11]

その他事業

  • キャラクターグッズ通販サイト「マジゲット」(2022年12月12日開設)やオンラインくじサイト「MAGICくじ ONLINE」を運営している

過去の事業 

映像・音楽事業
  • 旧5pb.の事業でかつて「5pb.Records」と称していたMAGES.の社名を前面に出しているメインレーベル「MAGES. MUSIC」のほか、MAGES.になってから新設されたアイドル専門の「Stand-Up! Records」レーベル、AKIHABARAバックステ↔ジpassアイドル専門の「Le:iDIX Records」レーベルを運営。また2017年には田村ゆかりのプライベートレーベルとなる「Cana aria」を設立していた。
  • 2019年7月の資本独立化を契機に「5pb.Records」レーベルを順次廃止することとなった[11]
  • AG-ONEも音楽事業を行っていたが、承継されなかった。
  • 2024年11月「MAGES. MUSIC」は株式会社AniToneに譲渡され「AniTone Music」となった。
  • Stand-Up! Records」は2024年8月に株式会社エムファイブに譲渡された。
番組制作事業
  • 番組制作事業として、ゲームやアニメの配信番組制作、動画制作を行っている「Section1」とラジオ番組を作る「Section2」の2つの制作部門と、「MAGES. DENJINスタジオ」「MAGES. GALILEOスタジオ」の2つの制作スタジオを有していた。これらの事業は株式会社AniToneに譲渡された。
マネジメント事業
  • amuleto」(アミュレート)の名称で、俳優・声優・アーティストを中心にマネージメントする芸能事務所を運営していた。
    • 前身のARKRAY(アークレイ)が「AG-ONEグループの芸能事務所」として、旧5pb.の本社事務所内に設立された。MAGES.設立時に名称変更。
  • SAY YOU LAB」の名称で、声優関連の養成所を運営している。
    • かつては旧AG-ONEから(更に遡ると旧株式会社ドワンゴ プランニング アンド ディベロップメントが創業)の事業として、ドワンゴクリエイティブスクールという名称だったが、2016年に改組された。
  • 前述する事業とは独立した形で、MAGES.所属として。アイドルグループ『イケてるハーツ』を抱えていた。
  • かつては「ル・アイド芸能」の名称で、バクステ外神田一丁目エラバレシをマネージメントする芸能事務所を運営していた。
    • 2022年10月のAKIHABARAバックステージpass閉店に伴いMAGES.の店舗事業が廃止され、所属するアイドルは志倉千代丸と旧MAGES.店舗事業部の従業員が設立した株式会社アイチューブ(現:株式会社エムファイブ)のiTube Productionに移籍した[18]
その他事業
  • 2014年9月より女性向けコンテンツブランド「LOVE&ART」を展開していた[19]。この事業は株式会社AniToneに譲渡された。
  • Eコマースをアクセルエンターメディアが運営する「MAGES.STORE」(2021年7月12日開設、現:AniTone Store)、KADOKAWAのECサイト「キャラアニ.com」内で共同運営している「MAGES.online shop」(2015年3月12日開設)で行っていた。
  • 過去には、「ニコニコ直販」・「5pb.Onlineshop」の2種を運営していた。前者は旧AG-ONE、後者は旧5pb.の事業。ニコニコ直販は、ドワンゴの動画サイト「ニコニコ動画」の関連サービスとして展開されていた。
  • Animelo Summer Live 2011からAnimelo Summer Live 2018までAnimelo Summer Live事業を行っていた。こちらに関して、ドワンゴからの独立前にドワンゴに返還された。
  • コンセプトカフェ「王立アフィリア魔法学院」(旧5pb.の事業、株式会社クリアストーン[20]運営)のプロデュースも担っていた。この事業は、2024年11月時点では、株式会社エムファイブに譲渡されている[21]
  • 2020年10月25日に行われた事業戦略発表会において、ドール事業への参入を発表。羊毛フェルトスクールの展開を中心とする予定[13]
  • ドワンゴより、2014年4月にアニメ製作出資事業(「うたの☆プリンスさまっ♪」「戦姫絶唱シンフォギア」などの製作)を承継していた。ゲーム・映像・音楽等の事業で関与していないアニメ作品であっても製作委員会に出資するなどしていた。こちらに関して、独立後は一旦継続(独立前より企業ホームページには沿革以外の箇所に記載はなかった)したが、現状は不明。

沿革

前身であるAG-ONE5pb.の主要な沿革も記載(省略している分に関しては、各社の項目を参照のこと)

  • 2005年平成17年)4月6日 - ティー・ワイ・オーの連結子会社として「株式会社5pb.」を設立[22]志倉千代丸が社長に就任。
  • 2006年(平成18年)7月7日 - ドワンゴ及び文化放送の合弁会社として「株式会社AG-ONE」を設立。大口豊が代表取締役社長に就任。
  • 2007年(平成19年)7月 - AG-ONEの代表取締役社長に中西孝が就任。
  • 2008年(平成20年)10月 - AG-ONEが第3位株主であった株式会社ピクチャーマジックを逆買収し、完全子会社化。
  • 2009年(平成21年)4月15日 - 志倉が5pb.株式のティー・ワイ・オー保有分をMBOにより取得し、独立[23]
  • 2010年(平成22年)
    • 4月1日 - AG-ONEがドワンゴ プランニング アンド ディベロップメントを吸収合併[24]
    • 4月22日 - AG-ONEと5pb.が資本提携。
  • 2011年(平成23年)
    • 6月1日 - AG-ONEと5pb.が合併し、商号を株式会社MAGES.に変更
    • 8月22日 - 分散していた本社機能を渋谷区の恵比寿ビジネスタワーに移転。
    • 12月23日 - 音楽プロデューサーのつんく♂TNX)と共同でアイドル育成型エンターテイメントカフェ「AKIHABARAバックステ↔ジpass」をオープン。
  • 2012年(平成24年)10月9日 - フィールズ株式会社のゲッチャ事業を継承。
  • 2013年(平成25年)12月2日 - ドワンゴが文化放送の保有分等の株式も追加取得し完全子会社とする。
  • 2014年(平成26年)
    • 4月1日 - ドワンゴからアニメ製作出資事業を吸収分割にて継承。[25]
    • アニメ・声優関連のライブ映像を配信する有料サービス『animeloLIVE!』の運営を開始(2017年2月終了)。
    • 6月30日 - 本社を中央区歌舞伎座タワーに移転。
  • 2015年(平成27年)
    • 4月1日 - 社長の志倉が代表取締役会長に就任し、新代表取締役社長として太田豊紀が就任。
    • 12月7日 - 本社を港区の三田43MTビルに移転。
  • 2018年(平成30年)
    • 6月29日 - 株式会社クリアーツへ出資し、同社を子会社化。同時に商号を株式会社MAGES.Labへ社名変更[26]
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 4月5日 - Animelo Summer Live事業を吸収分割し、ドワンゴに承継することを公告[27]
    • 7月12日 - CHIYOMARU STUDIOがドワンゴより発行済全株式を取得しKADOKAWAグループから独立[16]。社長の太田が退任し、志倉が会長から代表取締役社長に再就任。
  • 2020年(令和2年)
    • 4月3日 - コロプラの完全子会社となる[12]。本荘健吾が代表取締役副社長に就任。
    • 8月31日 - MAGES.Labを、株式交換により株式会社シキラボに売却[28]
    • 10月 - 社長の志倉が代表取締役会長に、副社長の本荘健吾が代表取締役社長に就任。
    • 11月1日 - コロプラからグッズ企画販売関連事業(「コロプラ公式ショップ」)を吸収分割にて継承[29]
  • 2022年(令和4年)
    • 1月28日 - デジタル直販ストア「MAGES. DL STORE」の運営を開始[30]
    • 7月28日 - 第二スタジオとして、配信専用スタジオ「MAGES.GALILEO STUDIO(日本橋浜町スタジオ)」がオープン[31]
    • 10月10日 - 店舗事業閉鎖に伴い「AKIHABARAバックステージpass」閉店[32]
    • 12月12日 - オンラインショップ「マジゲット」の運営を開始[33]
  • 2023年(令和5年)
    • 1月4日 - 会長の志倉が退任[34]
    • 3月30日 - 情報バラエティ番組「木曜だからゲッチャ」終了
    • 7月日 - オンラインくじサイト「MAGICくじ ONLINE」の運営を開始[35]
  • 2024年(令和6年)
    • 8月 - アイドル事業を吸収分割し、志倉が代表を務める株式会社エムファイブ(旧:株式会社アイチューブ)へ譲渡[21]
    • 8月 - タレント事業と音響制作事業を吸収分割し、タレント事業を株式会社アミュレート(代表取締役社長:斉木隆)、音響制作事業を株式会社INVISION(代表取締役社長:平岡照己)と、いずれも志倉が会長を務める新会社2社へ譲渡[36]
    • 11月1日 - コンテンツ事業及び番組制作事業を吸収分割し、ななもり。(柏原真人)が代表を務めるSUPER STATE HOLDINGS傘下の株式会社AniToneへ譲渡[37]
    • 12月 - 取締役の浅田誠が代表取締役社長に就任[38]
  • 2025年(令和7年)
    • 3月10日 - 本社を、東京都渋谷区の恵比寿ガーデンプレイスタワー14Fに移転。

事業所

  • 本社:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー14F

以前の事業所

  • 三田本社:東京都港区三田三丁目13番16号 三田43MTビル6階
    • 2015年12月7日~2025年3月9日まで本社として使用。
  • 銀座本社:東京都中央区銀座4丁目12番15号 歌舞伎座タワー15F
    • 2014年から2015年まで約1年半本社として使用(親会社であったドワンゴ本社のフロア違い。共有スペースを経由せずともドワンゴ本社と行き来できる連絡階段も設置されていた)
  • 恵比寿本社:東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー17F
    • 2011年から2014年まで約3年間本社として使用
  • 駒沢スタジオ:東京都世田谷区野沢 4-21-13 駒沢STUDIO 2F
    • 旧5pb.ゲーム事業部・マーケティング事業部(恵比寿本社設立に合わせて移転)
  • MAGES.浜松町STUDIO:東京都港区浜松町1丁目27-8 森ビル4階
    • ラジオスタジオ
  • SAY YOU LAB:東京都千代田区三崎町2-2-2 加藤ビル2F(受付)
    • アミュレートも所在、アフレコスタジオを完備
    • 旧 ドワンゴクリエイティブスクール
    • 設立時の本店(旧AG-ONE本社)が、同ビル内(受付6F)にあった。
  • DAIKANYAMA MAGES. STUDIO(現:AniTone DAIKANYAMA STUDIO):東京都渋谷区猿楽町 28-11 NEST代官山 B1
    • 旧 Studio 5pb.、音楽スタジオ
    • 設立時の代官山オフィス・amuleto所在地(旧5pb.本社)。
  • MAGES. DENJINスタジオ(後のGALILEOスタジオ三田):東京都港区三田三丁目13番16号 三田43MTビル6階
    • 映像スタジオ
  • MAGES. GALILEOスタジオ(後のGALILEOスタジオ日本橋):東京都中央区日本橋浜町 2-62-6 日本橋浜町 KビルB1
    • 映像スタジオ

関連企業

過去の関連企業
  • 株式会社MAGES.Lab
モバイルアプリ・ゲームの開発及び運営。2018年に株式会社クリアーツを子会社化して、商号変更。2020年に株式会社識学子会社の株式会社シキラボに株式交換により売却。同年中にシキラボに吸収合併され解散(2022年株式交換に伴ってMAGES.が保有していたシキラボ株式を識学に売却するとともに、識学がシキラボを吸収合併し、関係が解消)。
アニメーション制作等。旧AG-ONEの設立に当たり、ドワンゴと文化放送に協力して名を連ねた企業。2008年にAG-ONEの完全子会社に。2012年解散。

脚注

  1. ^ a b c d e f 株式会社コロプラ 第16期(2024年9月期)有価証券報告書”. プロネクサス. 2024年12月23日閲覧。
  2. ^ 会社概要 MAGES, Inc.”. MAGES. 2022年10月19日閲覧。
  3. ^ 法手続き上は、AG-ONEを存続会社として5pb.を吸収合併(旧AG-ONE法人からの資本金・株式の増減は無い)AG-ONEが6月1日付けで5pb.を吸収合併
  4. ^ ただし、プライバシーポリシーや、5pb. Online Shop・ニコニコ直販では「特定商取引に関する法律に基づく表記」に社名は出さざるを得ない。
  5. ^ コープスパーティー Tortured Souls -暴虐された魂の呪叫- 製品情報
  6. ^ 劇場版『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト スタッフ・キャスト
  7. ^ 株式会社MAGES.の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ-株式会社ドワンゴ(2013年10月30日)、2013年11月10日閲覧
  8. ^ 中西孝取締役(当時。元副社長)、KADOKAWA(旧アスキー・メディアワークス)、グッドスマイルカンパニーが保有していた16株。
  9. ^ 株式会社MAGES.の100%子会社化に関するお知らせ-株式会社ドワンゴ(2013年12月2日)、2013年12月8日閲覧
  10. ^ 移転のお知らせアミュレート(2014年6月24日)
  11. ^ a b c 株式会社MAGES. マネジメント・バイアウト(MBO)実施のお知らせ”. PR TIMES. 2019年7月26日閲覧。
  12. ^ a b 株式会社MAGES.の株式の取得(完全子会社化)に関するお知らせ ,株式会社コロプラ,2020年3月30日
  13. ^ a b MAGES.が新たにドール事業を展開。“事業戦略発表会”で西川貴教さんの特別顧問就任が判明,電撃オンライン,2020年10月25日
  14. ^ 志倉の2011年4月22日14時49分のツイート
  15. ^ 志倉の2011年4月22日14時58分のツイート
  16. ^ a b MAGES.のKADOKAWAグループ独立を志倉千代丸氏に直撃インタビュー! 志倉社長が描くMAGES.の未来とは?”. ファミ通.com (2019年9月17日). 2019年9月21日閲覧。
  17. ^ なお、旧5pb.時代に5pb.GamesブランドでPCゲーム『CHAOS;HEAD』を企画している。これはニトロプラス社とのコラボレーションであり、発売は同社より行われた。コンシューマ移植版では5pb.が発売まで行った。
  18. ^ 志倉千代丸プロデュース『iTube Studio』グランドオープン! YouTuber活動を応援するカフェが秋葉原にオープン。所属アイドルが参加するスペシャルワンマンライブも開催決定!”. 日刊エンタメクリップ (2022年11月25日). 2022年12月25日閲覧。
  19. ^ MAGES.が女性向け新ブランド“LOVE&ART”を始動、津田健次郎さん&柿原徹也さんによるニコ生レギュラー番組の配信も決定”. 2020年10月13日閲覧。
  20. ^ 開始時は、株式会社ケイ・ファクトリー(現・株式会社レゴリス)と旧・株式会社5pb.の関連会社が株式会社9thが運営。
  21. ^ a b 志倉千代丸氏率いるアイチューブ、MAGES.よりアイドル事業を取得 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年5月31日閲覧。
  22. ^ 子会社設立に関するお知らせ”. 2020年10月13日閲覧。
  23. ^ 子会社の異動(譲渡)に関するお知らせ”. 2020年10月13日閲覧。
  24. ^ ドワンゴ<3715>、スクール事業の子会社とアニメ制作会社のAG-ONEが合併”. M&A Online. 2020年10月12日閲覧。
  25. ^ ドワンゴ、アニメ製作出資事業を分割 ゲーム・音楽事業のMAGES.と統合,アニメ!アニメ!,2014年2月23日
  26. ^ 2018年6月29日をもって業務資本提携に伴い社名を変更致しました”. 株式会社クリアーツ. 2018年7月15日閲覧。
  27. ^ ドワンゴ、アニメロサマーライブ(アニサマ)事業をMAGES.より移管,Social Game Info,2019年4月5日
  28. ^ 識学<7049>、モバイルアプリ・ゲーム開発のMAGES.Labを子会社化”. M&A Online. 2020年10月12日閲覧。
  29. ^ コロプラ、グッズ企画販売関連事業を子会社MAGES.に11月1日付で承継へ グループが保有するIP価値の最大化と事業の最適化を目指す”. Social Game Info. 2020年10月12日閲覧。
  30. ^ MAGES.デジタル直販ストアに「B-PROJECT」全楽曲を追加!~レコチョクの新サービス「murket」採用した「MAGES. DL STORE」で展開~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月19日閲覧。
  31. ^ 配信専用スタジオ『MAGES. GALILEO STUDIO』オープン!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年12月25日閲覧。
  32. ^ 【店舗】AKIHABARAバックステージpass閉店のお知らせ”. MAGES. Inc. (2022年11月1日). 2022年12月25日閲覧。
  33. ^ Gamer. “MAGES.のオンラインショップ「マジゲット」がオープン!「白猫」「アリスギアCS」「めいこい」などのグッズを展開 | Gamer”. www.gamer.ne.jp. 2022年12月25日閲覧。
  34. ^ 【人事】MAGES.、代表取締役会長の志倉千代丸氏が任期満了により退任 エグゼティブプロデューサーに就任して原作や新作の開発に専念 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年1月4日閲覧。
  35. ^ MAGES.運営のオンラインくじ「MAGICくじ ONLINE(通称:マジくじ ONLINE)」がオープン!第1弾として「メモリーズオフ」くじが7月7日より発売!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年7月7日). 2025年5月12日閲覧。
  36. ^ 『官報』第1233号「吸収分割公告」2024年5月31日
  37. ^ AniTone、MAGES.よりコンテンツ事業と番組制作事業を取得…ななもり。こと柏原 真人氏率いるSUPER STATE HDが設立した新会社 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年8月30日閲覧。
  38. ^ MAGES.の代表取締役社長に浅田誠氏が就任――取締役兼ゲーム事業本部本部長からの昇格”. Gamer. 2025年1月6日閲覧。

外部リンク


Mages(魔法使い)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/03 04:27 UTC 版)

Wyvern (オンラインゲーム)」の記事における「Mages(魔法使い)」の解説

魔法専門魔法能力強化するギルド専用アイテム多数販売されている。

※この「Mages(魔法使い)」の解説は、「Wyvern (オンラインゲーム)」の解説の一部です。
「Mages(魔法使い)」を含む「Wyvern (オンラインゲーム)」の記事については、「Wyvern (オンラインゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MAGES」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MAGES」の関連用語

MAGESのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MAGESのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMAGES. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWyvern (オンラインゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS