LoginCancelEventArgs クラス
アセンブリ: System.Web (system.web.dll 内)


キャンセルできるイベントは、Web サイトへのログオンなど、キャンセル可能なアクションをコンポーネントが実行しようとしたときに発生します。
LoginCancelEventArgs クラスには、イベントをキャンセルするかどうかを示す Cancel プロパティがあります。LoginCancelEventArgs オブジェクトは、Login、CreateUserWizard、PasswordRecovery の各コントロールなどの、キャンセルできるアクションのあるコントロールで使用されます。

LoggingIn イベントを使用して、ユーザーが整形式の電子メール アドレスを UserName プロパティに入力したことを確認するコード例を次に示します。整形式の電子メール アドレスが入力されなかった場合は、LoggingIn イベント ハンドラが LoginCancelEventArgs オブジェクトの Cancel プロパティを true に設定して、ログオン操作をキャンセルします。次に、InstructionText プロパティで指定されているエラー メッセージが表示されます。
Partial Class LoginCancelEventArgsvb_aspx Inherits System.Web.UI.Page Function IsValidEmail(ByVal strIn As String) As Boolean ' Return true if strIn is in valid e-mail format. Return Regex.IsMatch(strIn, _ ("^([\w-\.]+)@((\[[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1 ,3}\.)|(([\w-]+\.)+))([a-zA-Z]{2,4}|[0-9]{1,3})(\]?)$")) End Function Protected Sub OnLoggingIn(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Web.UI.WebControls.LoginCancelEventArgs) If Not IsValidEmail(Login1.UserName) Then Login1.InstructionText = "You must enter a valid e-mail address." e.Cancel = True Else Login1.InstructionText = String.Empty End If End Sub End Class
public partial class LoginCancelEventArgscs_aspx : System.Web.UI.Page { bool IsValidEmail(string strIn) { // Return true if strIn is in valid e-mail format. return System.Text.RegularExpressions.Regex.IsMatch(strIn, @"^([\w-\.]+)@((\[[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.)|(([\w-]+\.)+))([a-zA-Z]{2 ,4}|[0-9]{1,3})(\]?)$"); } protected void OnLoggingIn(object sender, System.Web.UI.WebControls.LoginCancelEventArgs e) { if (!IsValidEmail(Login1.UserName)) { Login1.InstructionText = "You must enter a valid e-mail address."; e.Cancel = true; } else { Login1.InstructionText = String.Empty; } } }
前述の例を実行するために使用できる .aspx ファイルを次に示します。
<%@ Page Language="VB" AutoEventWireup="false" CodeFile="LoginCancelEventArgs.vb" Inherits="LoginCancelEventArgsvb_aspx" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html> <body> <form id="Form1" runat="server"> <asp:Login id="Login1" runat="server" onloggingin="OnLoggingIn"> </asp:Login> </form> </body> </html>
<%@ Page Language="C#" CodeFile="LoginCancelEventArgs.cs" Inherits="LoginCancelEventArgscs_aspx" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html> <body> <form id="Form1" runat="server"> <asp:Login id="Login1" runat="server" onloggingin="OnLoggingIn"> </asp:Login> </form> </body> </html>


System.EventArgs
System.Web.UI.WebControls.LoginCancelEventArgs
System.Web.UI.WebControls.MailMessageEventArgs


Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


LoginCancelEventArgs コンストラクタ ()
アセンブリ: System.Web (system.web.dll 内)


Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


LoginCancelEventArgs コンストラクタ (Boolean)
アセンブリ: System.Web (system.web.dll 内)


Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


LoginCancelEventArgs コンストラクタ

名前 | 説明 |
---|---|
LoginCancelEventArgs () | Cancel プロパティを false に設定して、LoginCancelEventArgs クラスの新しいインスタンスを初期化します。 |
LoginCancelEventArgs (Boolean) | Cancel プロパティを指定の値に設定して、LoginCancelEventArgs クラスの新しいインスタンスを初期化します。 |

LoginCancelEventArgs プロパティ
LoginCancelEventArgs メソッド

名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Equals | オーバーロードされます。 2 つの Object インスタンスが等しいかどうかを判断します。 ( Object から継承されます。) |
![]() | GetHashCode | 特定の型のハッシュ関数として機能します。GetHashCode は、ハッシュ アルゴリズムや、ハッシュ テーブルのようなデータ構造での使用に適しています。 ( Object から継承されます。) |
![]() | GetType | 現在のインスタンスの Type を取得します。 ( Object から継承されます。) |
![]() | ReferenceEquals | 指定した複数の Object インスタンスが同一かどうかを判断します。 ( Object から継承されます。) |
![]() | ToString | 現在の Object を表す String を返します。 ( Object から継承されます。) |

名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Finalize | Object がガベージ コレクションにより収集される前に、その Object がリソースを解放し、その他のクリーンアップ操作を実行できるようにします。 ( Object から継承されます。) |
![]() | MemberwiseClone | 現在の Object の簡易コピーを作成します。 ( Object から継承されます。) |

LoginCancelEventArgs メンバ
LoginCancelEventArgs データ型で公開されるメンバを以下の表に示します。



名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Equals | オーバーロードされます。 2 つの Object インスタンスが等しいかどうかを判断します。 (Object から継承されます。) |
![]() | GetHashCode | 特定の型のハッシュ関数として機能します。GetHashCode は、ハッシュ アルゴリズムや、ハッシュ テーブルのようなデータ構造での使用に適しています。 (Object から継承されます。) |
![]() | GetType | 現在のインスタンスの Type を取得します。 (Object から継承されます。) |
![]() | ReferenceEquals | 指定した複数の Object インスタンスが同一かどうかを判断します。 (Object から継承されます。) |
![]() | ToString | 現在の Object を表す String を返します。 (Object から継承されます。) |

名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Finalize | Object がガベージ コレクションにより収集される前に、その Object がリソースを解放し、その他のクリーンアップ操作を実行できるようにします。 (Object から継承されます。) |
![]() | MemberwiseClone | 現在の Object の簡易コピーを作成します。 (Object から継承されます。) |

- LoginCancelEventArgsのページへのリンク