ホスト環境とは? わかりやすく解説

ホスト環境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 22:15 UTC 版)

ホスト環境(ホストかんきょう)は、以下に挙げるように、英語によるいくつかの原語と意味を持つコンピュータ関連用語である。

  • host environment
  • hosted environment
  • hosting environment

それぞれニュアンスおよび原義は異なるが、日本語では区別せず同一の「ホスト環境」という外来語カナ表記が定訳として割り当てられてしまっていることもある。

host environment

ハードウェア仮想化において、仮想化ソフトウェアが組み込まれるコンピュータの環境。その特性として、CPUの種類(32ビット/64ビット、仮想化支援機構の有無など)、メモリストレージのサイズ、オペレーティングシステムなどが挙げられる[1]。対義語はゲスト環境。

ホスト環境にインストールされ、仮想マシンのプログラム自体を動かすために使われるオペレーティングシステムをホストOSと呼ぶ[2]。ホスト環境上で動作する仮想マシン(ゲスト環境)にインストールされたオペレーティングシステムをゲストOSと呼ぶ。

そのほか、X Window Systemでは、Xサーバーのためのリソースを提供するシステムのことをホストと呼ぶことがある[3]

hosted environment

C言語およびC++のプログラム実行環境の一種である。国際標準化機構による規格ISO/IEC 9899およびISO/IEC 14882で規定されており、ISO/IEC 9899:1999およびISO/IEC 14882:2003に相当する日本工業規格(現:日本産業規格)のJIS X 3010:2003およびJIS X 3014:2003では「ホスト環境」と訳されている。

C/C++におけるホスト環境とは、オペレーティングシステムの制御下でプログラムが実行されるシステムを指す。対義語はフリースタンディング環境で、C/C++の規定を満たすオペレーティングシステムの制御を受けることなくプログラムを実行するシステムを指す。フリースタンディング環境ではプログラムエントリポイントがmain関数でなくてよい、対応するライブラリが少なくてよいなど、小規模なオペレーティングシステムに向いた仕様であるため、フリースタンディング環境に対応したオペレーティングシステムもあることに留意が必要である。

実行環境を指定しない場合は、セルフ開発[要説明]の場合には、ホスト環境を既定値にしている。組み込みシステムでは、ホスト環境のような大掛かりなシステムでない場合には、フリースタンディング環境を対象にすることがある。

hosting environment

WebサイトやWebサービスを構築してネットワークに公開するためのファイルなどを展開する環境のことである。Webホスティング環境[4]とも呼ばれる。オンプレミスサーバーを用いることもあれば、クラウドを用いることもある。

脚注

出典

関連項目


ホスト環境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 22:28 UTC 版)

Zob Station BBS」の記事における「ホスト環境」の解説

かつてはホストプログラムにmmm用いていたが、mmm2000年問題への対応がなされていなかった。 そのため、2000年1月2日からは独自開発したハイパーノーツシステムzmmを使用している。これはTelnetでのアクセスウェブブラウザによる閲覧(一部会員書き込みも可能)をサポートしたが、モデムでの無手順接続廃止されていた。最盛期モデム回線数は8回線だった。 現在、zmmは新サーバウェブブラウザでの閲覧専用システムとして稼働しており、ZOB Station会員IDログインすればログ閲覧することができる。

※この「ホスト環境」の解説は、「Zob Station BBS」の解説の一部です。
「ホスト環境」を含む「Zob Station BBS」の記事については、「Zob Station BBS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホスト環境」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホスト環境」の関連用語

ホスト環境のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホスト環境のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホスト環境 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのZob Station BBS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS