LGBTの家族と友人をつなぐ会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > LGBTの家族と友人をつなぐ会の意味・解説 

特定非営利活動法人LGBTの家族と友人をつなぐ会

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人LGBTの家族と友人をつなぐ会
所轄 神戸市
主たる事務所所在地 神戸市垂水区王居殿1丁目3番9号
従たる事務所所在地
代表者氏名 瀨戸 正樹
法人設立認証年月日 2007/10/17 
定款記載され目的
この法人は、LGBT(レズビアンゲイバイセクシュアルトランスジェンダーなどの性的少数者人々。以下単に「LGBT」という。)及びその家族等サポート事業及び一般市民対すLGBT人権確立に関する事業行い、もってすべての人の個性人権尊重される社会実現寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

LGBTの家族と友人をつなぐ会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 16:43 UTC 版)

LGBTの家族と友人をつなぐ会
国籍 日本
格付 NPO法人
コード 7140005004736
専門分野 福祉
設立日 2007年10月27日
代表者 瀨戸正樹
活動地域 日本
主な事業 LGBT及びその家族等のサポート事業、一般市民に対するLGBTの人権確立に関する事業
郵便番号 〒655-0883
事務所 兵庫県神戸市垂水区王居殿1-3-9
座標
北緯34度38分0.6秒 東経135度4分20.4秒 / 北緯34.633500度 東経135.072333度 / 34.633500; 135.072333座標: 北緯34度38分0.6秒 東経135度4分20.4秒 / 北緯34.633500度 東経135.072333度 / 34.633500; 135.072333
外部リンク https://lgbt-family.or.jp/
テンプレートを表示

LGBTの家族と友人をつなぐ会(LGBTのかぞくとゆうじんをつなぐかい)は、LGBTレズビアンゲイバイセクシャルトランスジェンダー)をはじめとする性的少数者の家族・友人から構成されるNPO法人である[1]。本人のカミングアウトを受けて悩み、戸惑う周囲の人々のよりどころとなることを目指している[2]

概要

2006年4月に発足した[3]神戸市内に在住する[4]、ゲイの息子を持つ女性が、レズビアンであることをカミングアウトした大阪府議尾辻かな子の著作を読み、彼女と連絡を取るなかで、彼女の母親である尾辻孝子と、「性的少数者自身は仲間を見つけることもできるが、親や友人が同じ立場の仲間を見つけることは難しい」という意識を共有したことが設立のきっかけとなった[2]。性的少数者が自らの性的指向を家族に打ち明けないことは多く、また、打ち明けた場合にも家族が事実を受け入れられず、双方が苦しむ場合は多い[5]。こうした家族の交流や相談などに取り組むことが、同団体の目的である。性的少数者の団体は各地にあるが、家族による団体は全国的にも珍しいものであった[4]。月に1度のペースでミーティングを開くほか[4]、講演会の開催やパレードへの参加などをおこない、2007年10月27日にNPO認定を受けた[3]。2010年には神戸市と協力し、セクシュアリティについて解説した冊子を作成し、市内の中高生に配布した[6][7]

脚注

  1. ^ 設立趣旨 | NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会”. lgbt-family.or.jp. 2023年11月30日閲覧。
  2. ^ a b 「多様な性、囲む輪 家族・友人悩み共有「つなぐ会」 【大阪】」『朝日新聞』2006年10月20日、朝刊、20面。
  3. ^ a b 活動実績”. NPO法人 LGBTの家族と友人をつなぐ会. 2023年11月27日閲覧。
  4. ^ a b c 「性的少数者を支援する会 神戸の家族ら結成 性は個性、多様性知って」『神戸新聞』2006年7月31日、朝刊、15面。
  5. ^ 「性的少数者の家族連携 情報交換など 堺で団体を設立」『産経新聞』2006年5月29日、大阪朝刊、29面。
  6. ^ 「性の差別 なくして NPO法人 啓発パンフレット作成 神戸市の中高生に配布へ」『神戸新聞』2011年4月14日、朝刊、26面。
  7. ^ 「「性・YES!」 番外編 性的少数の子たち 理解を 北九州市でシンポ 「常識に縛られないで」」『西日本新聞』2011年8月20日、朝刊、9面。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LGBTの家族と友人をつなぐ会」の関連用語

LGBTの家族と友人をつなぐ会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LGBTの家族と友人をつなぐ会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLGBTの家族と友人をつなぐ会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS