Jan Van der Roostとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jan Van der Roostの意味・解説 

ヤン・ヴァン・デル・ロースト

(Jan Van der Roost から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 00:47 UTC 版)

ヤン・ヴァンデルロースト
Jan Van der Roost
生誕 (1956-03-01) 1956年3月1日(68歳)
ベルギーアントウェルペン州デュフェル
学歴 レメンス音楽院
ヘント音楽学校
アントウェルペン音楽大学
ジャンル 吹奏楽
職業 作曲家指揮者トロンボーン奏者

ヤン・フランス・ヨーゼフ・ヴァン・デル・ローストJan Frans Joseph Van der Roost1956年3月1日 - )は、ベルギー作曲家

日本においてはジャン・ヴァン=デル=ローストヤン・ファン=デル=ローストあるいはヤン・ヴァン=デル=ローストなどと書かれる。よくJ.ローストJ.V.デル=ロースト、また単にローストとする表記を見かけるが、Van der Roost が姓であるため、これらは明らかな間違いである。そのため、当該誤解・誤用を避けるため、ヤン・ヴァンデルローストと、「・(中黒)」や「=(ダブルハイフン)」を用いずに姓をひとかたまりに記述するケースも多い。また、Vanをオランダ語読みしてファンとすることもまれにあるが、出身地であるフランデレン地域で用いられるフラマン語読みでは上記のようにヴァンが元の発音に近く、日本においてもこの表記が定着している[1]

人物・来歴

ヴァンデルローストは、ベルギーのアントウェルペン州デュフェル生まれ。少年時代、父親が指揮者を務めていた吹奏楽団でフリューゲルホルンの演奏を始め、14歳でトロンボーンに転向した[2]。18歳でルーヴェンレメンス音楽院に入学し、教育学、トロンボーン、音楽史の卒業証書を得る。続いて王立ヘント音楽学校でフーガを学び、アントウェルペン王立音楽院英語版で合唱指揮をロジャー・レーンスに、作曲をウィレム・ケルステルス英語版に師事[3]。現在はレメンス音楽院で教鞭を執るほか、東京ミュージック&メディアアーツ尚美名古屋芸術大学および洗足学園音楽大学の客員教授も務める。2013年4月にフィルハーモニック・ウインズ大阪の首席客演指揮者に就任[4]

日本ではブラスバンド吹奏楽編成の作品が知られているが、その他にも声楽曲、室内楽曲なども多く手がけており(例えば、主な作品の一つである『プスタ〜4つのジプシー舞曲』は当初弦楽四重奏曲として作曲)、その活動は実に多彩で精力的である。吹奏楽の分野では、日本国内においてその名が知られるようになった1990年代以降、フィリップ・スパークヨハン・デ・メイらとともに安定した人気を誇るヨーロッパの作曲家の1人である。また、下述の主要作品にあるように、特に吹奏楽とブラスバンドに同じタイトルの作品も多いが、これはどちらかの編成で作曲した後、作曲者自身の手によってもう一方の編成用に編んだためであり、同様の手法は 上述のスパークら他のヨーロッパの作曲家にも見られる。同じくベルギー出身の作曲家ベルト・アッペルモントは、レメンス音楽院でのヴァンデルローストの教え子である。

主要作品

吹奏楽作品

ブラスバンド作品

  • エクスカリバー(Excalibur)
  • ライムライト・ファンファーレ(Limelight Fanfare)
  • コンテストマーチ「マーキュリー」 (Mercury)
  • コンサートマーチ「アルセナール」 (Arsenal)
  • ミネルヴァ(Minerva)
  • オリオン(Orion)
  • ファイアワーク(Firework)
  • フラッシュライト(Flashlight)
  • カンタベリー・コラール(Canterbury Chorale)
  • アントウェルペン賛歌(Hymnus Antverpiae)
  • オマージュ(献呈)(Homage)
  • スラヴィア(Slavia)
  • トッカータ・フェスティヴァ(Toccata Festiva)
  • ストーンヘンジ(Stonehenge)
  • アルビオン(Albion)
  • トリティコ・フェストーソ(Torittico Festoso)
  • パルナッソス(Parnassus)
  • いにしえの時から(From Ancient Times)
  • アルピナ・ブラス(Alpina Brass)

ファンファーレバンド作品

  • アマゾニア (Amazonia) 1990年
  • アヴァロン (Avalon) 1991年
  • リヴィジョンズ (Revisions) 1992年
  • 管楽器のためのアダージョ (Adagio for Winds) 2005年
  • ドムス (Domus) 2007年
  • オスティナーティ (Ostinati) 2011年

声楽作品

  • 魔法の国のアニーとともに (児童合唱、器楽アンサンブル伴奏) (Met Annie in Toverland) 1990年
  • カンティ・ダモーレ(バリトン独唱、室内管弦楽伴奏) (Canti d'Amore) 2000年
  • 待雪草 (児童合唱) (Il Bucaneve) 2008年
  • 瞑想 (混声合唱、オルガン) (Contemplations) 2011年
  • オブ・ムーン・アンド・サン (混声合唱、ピアノ伴奏) (Of Moon and Sun) 2011年
  • 2つの詩 (ソプラノ歌手、ハープ、チェロ) (Deux Poèmes) 2012年
  • カルメン・アモーリス (混声合唱、室内管弦楽伴奏) (Carmen Amoris)
  • アイ・シャル・ラブ・バット・ズイー(ソプラノ独唱、室内管弦楽またはバンド伴奏)(I Shall Love but Thee)
  • 喜びの色 (ソプラノ独唱、室内管弦楽または吹奏楽伴奏) (I Colori della Gioia)

弦楽・管弦楽作品

  • 弦楽のために(Per Archi) 1983年
  • 管弦楽のための交響曲 (Sinfonia per Orchestra) 1989年
  • シリウス (Sirius) 2003年

独奏作品

  • カンツォーナ・ゴティカ (トロンボーンとピアノ) 1982年
  • コンチェルト・グロッソ (ソロ・トロンボーン、コルネットとバンド伴奏) (Concerto Grosso) 1985年
  • オブセッションズ (金管楽器とピアノ) (Obsessions) 1988年
  • 敬意の協奏曲 (ソロ・ギターと室内管弦楽団伴奏) (Concierto de Homenaje) 1994年
  • ホルンと吹奏楽のためのラプソディ (Rhapsody for Horn, Winds and Purcussion) 1995年
  • canTUBAllada (無伴奏テューバ独奏) 1997年
  • 二重協奏曲 (2本のクラリネットと弦楽オーケストラ伴奏) (Concieto Doppio) 1999年
  • トランペット協奏曲 (弦楽オーケストラ、チェンバロ伴奏) (Concerto per Tromba) 2001年
  • クラリネット協奏曲 (管弦楽団伴奏) (Clarinet Concerto) 2008年

室内楽作品

  • プロヴァンス民謡 (金管五重奏) (Provençaalse Volkslieden) 1978年
  • 化学組曲 (トロンボーン四重奏) (Chemical Suite) 1991年
  • コントラスト・グロッソ (リコーダー四重奏と弦楽四重奏) (Contrasto Grosso) 1997年
  • 3つのスケッチ (テンピース・ブラス) (Tre Skizze) 2008年

脚注

  1. ^ 樋口幸弘 (1991). スパルタクス (ブックレット). ヤン・デ=ハーン(指揮)・東京佼成ウインドオーケストラ. 佼成出版社. p. 2. KOCD-3901。
  2. ^ Jan Van der Roost (2016). マイルストーンズ (ブックレット). コンピレーション. Hal Leonard MGB. p. 28. DHR 16-015-3。
  3. ^ Manuel Mohino (2002). In Flanders' Fields Vol.39: Jan Van der Roost (ブックレット). Fabio Zanon(Guitar),Ole Edvard Antonsen英語版(Trumpet)、Jacob Slagter(Horn)、I Fiammingi Chamber Orchestra(Rudolf Werthen, conductor), Symphonic Band Lemmens-Institute(Jan Van der Roost, conductor). Phaedra Records. pp. 2, 3. DDD92039。
  4. ^ 楽団プロフィール

外部リンク


「Jan Van der Roost」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jan Van der Roost」の関連用語

Jan Van der Roostのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jan Van der Roostのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤン・ヴァン・デル・ロースト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS