JFA_全日本女子フットサル選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JFA_全日本女子フットサル選手権大会の意味・解説 

JFA 全日本女子フットサル選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 23:38 UTC 版)

JFA 全日本女子フットサル選手権大会(ジェイエフエイぜんにほんじょしフットサルせんしゅけんたいかい)は、日本の女子フットサルの全国大会である。日本サッカー協会が主催し、日本フットサル連盟と開催地となった都道府県のサッカー協会が主管する[1][2]

歴史

2000年に日本フットサル連盟主催によりティファール・カップ レディース・フットサル大会[3]として開催されたのが始まり。グループセブジャパンが後援し、同社のブランド「ティファール」の名を冠していた。2004年より日本サッカー協会に主催を移して全日本女子フットサル選手権大会となった[4]。冠スポンサー契約により、2007年度(第4回)大会まではティファール・カップ 全日本女子フットサル選手権大会と呼称された[5][6]

各地区予選を勝ち抜いた16チームが、4チーム総当りの1次ラウンドとノックアウト方式の決勝ラウンドを戦い、女子フットサル日本一を決める。 第17回大会まで本大会は11月に開催されていたが、第17回大会から年度末の3月に変更された。 最多優勝は、FUN Ladiesの6回である。

結果

ティファール・カップ レディース・フットサル大会

年度 優勝 決勝スコア 準優勝 会場
1 2000年 PARAREDS
2 2001年
3 2002年[7] 大原学園JaSRA女子サッカークラブ Fun Ladies 東京・代々木第一体育館
4 2003年[8] 大和シルフィード98 9-4 室蘭大谷高等学校 神奈川・横浜国際プール メインアリーナ

全日本女子フットサル選手権大会

年度 優勝 決勝スコア 準優勝 会場
1 2004年[9] PARAREDS FUTSAL Setagaya
2 2005年[10][9] FUN Ladies 2-2 (PK 3-1) 大原学園JaSRA女子サッカークラブ 東京・駒沢体育館
3 2006年[4] 4-2 PREDATOR URAYASU FUTSAL CLUB Las Bonitas
4 2007年[5] 3-1 Baldral URAYASU Futbol Sala Las Bonitas
5 2008年[6] 2-0 大原学園JaSRAフットサルクラブ 静岡・エコパアリーナ
6 2009年[11] FUN FC Ladies 2-1 バルドラール浦安ラスボニータス 愛知・パークアリーナ小牧
7 2010年[12] 武蔵丘短期大学シエンシア 3-3 (PK 5-4) バルドラール浦安ラスボニータス 三重・三重県営サンアリーナ
8 2011年[13] アルコイリス神戸 3-1 アマレーロ/峰FC 兵庫・グリーンアリーナ神戸
9 2012年[14][15] FUN FC Ladies Com Veex 4-2 バルドラール浦安ラス・ボニータス 福岡・北九州市総合体育館
11 2014年 アルコイリス神戸 3-1 丸岡RUCKレディース
10 2013年 3-0 カフリンガボーイズ東久留米
12 2015年 SWHレディース 2-1 (延長) 丸岡RUCKレディース 釧路・湿原の風アリーナ釧路
13 2016年 アルコイリス神戸 4-0 SWHレディース 北海道・北海きたえーる
14 2017年 福井丸岡RUCKレディース 4-2 さいたまサイコロ
15 2018年 アルコイリス神戸 1-0 SWHレディース 石川県・金沢市
16 2019年[16] バルドラール浦安ラス・ボニータス 1-0 SWHレディース
17 2020年 SWH西宮レディース 1-1 (PK 7-6) バルドラール浦安ラス・ボニータス 北海道帯広市・よつ葉アリーナ十勝
18 2022年 バルドラール浦安ラス・ボニータス 6-1 アルコ神戸
19 2023年 浜松
20 2024年 SWHレディース西宮 4-4 (PK 5-3) バルドラール浦安ラス・ボニータス 日環アリーナ栃木

試合中継

出典

  1. ^ 大会要項|第7回全日本女子フットサル選手権大会|大会・試合|日本サッカー協会
  2. ^ (2011-10-14)第8回全日本女子フットサル選手権大会 組合せ決定|トピックス|大会・試合|日本サッカー協会
  3. ^ http://www.fcjapan.co.jp/news/001004_01.html
  4. ^ a b 2006年度 事業報告” (PDF). 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  5. ^ a b 2007年度 事業報告” (PDF). 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  6. ^ a b 2008年度 事業報告” (PDF). 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  7. ^ 2002年度 事業報告書” (PDF). 東京都サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  8. ^ 11月 24日  「ティファールカップ第4回レディースフッ トサル大会」大和シルフィード98優勝”. 日本フットサル連盟 (2003年11月24日). 2005年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月22日閲覧。
  9. ^ a b 東京都代表 Fun Ladies 初優勝!! ティファール・カップ 第2回全日本女子フットサル選手権大会”. 東京都サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  10. ^ 2005年度 事業報告” (PDF). 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  11. ^ 2009年度 事業報告” (PDF). 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  12. ^ 2010年度 事業報告” (PDF). 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  13. ^ スケジュール・試合結果|第8回全日本女子フットサル選手権大会final”. 日本サッカー協会. 2012年4月22日閲覧。
  14. ^ 第9回全日本女子フットサル選手権大会 組合せ決定” (PDF). 日本サッカー協会 (2012年10月19日). 2013年8月13日閲覧。
  15. ^ 第9回全日本女子フットサル選手権大会 結果”. 日本サッカー協会. 2013年8月5日閲覧。
  16. ^ JFA 第16回全日本女子フットサル選手権大会 日程・結果日本サッカー協会

外部リンク


「JFA 全日本女子フットサル選手権大会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JFA_全日本女子フットサル選手権大会」の関連用語

JFA_全日本女子フットサル選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JFA_全日本女子フットサル選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJFA 全日本女子フットサル選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS