日本の全国サッカーリーグ歴代優勝チーム (3部)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 15:36 UTC 版)
| 日本の全国サッカーリーグ (3部) |
|---|
| ジャパンフットボールリーグ2部(1992-1993) 日本フットボールリーグ(1999-2013) J3リーグ(2014-現在) |
| 国 |
| 設立 |
| 1992年 |
| 参加クラブ数 |
| 20 |
| 前年度優勝クラブ |
| 大宮アルディージャ(1回目) |
| 最多優勝クラブ |
| Honda FC(5回) |
日本の全国サッカーリーグ歴代優勝チーム (3部) (にほんのぜんこくサッカーリーグれきだいゆうしょうチーム 3さんぶ)は、日本の全国サッカーリーグの中で3番目のカテゴリーに位置するリーグで優勝したチームの一覧である。
なお、1994年から1998年までは1部がJリーグ、2部相当がジャパンフットボールリーグ(旧JFL)となり、その下は各地域リーグであったため、3部相当の全国リーグは存在しなかった。
また、2014年からは日本フットボールリーグとJ3リーグが3部相当の全国リーグとして並列して存在している。
ジャパンフットボールリーグ2部(1992-1993)
初のプロサッカーリーグ「日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)」発足を受けリーグが再編される。従来の日本サッカーリーグが改組される形でジャパンフットボールリーグ(JFL)が誕生する。Jリーグに参加しなかったJSLのチーム及び全国地域リーグ決勝大会を勝ち抜いた2チームによって2部制で構成されることになった。この時、日本の全国サッカーリーグで3番目のカテゴリーは「ジャパンフットボールリーグ2部」となる。
| 年度 | 優勝 (回数) | 2位 | 得点王 (所属チーム) | 得点数 |
|---|---|---|---|---|
| 1992 | 中央防犯 (1) | 京都紫光クラブ | ピッコリ (中央防犯) | 18 |
| 1993 | 本田技研 (1) | PJMフューチャーズ | 矢藤敏則 (本田技研) | 16 |
全国3部リーグのない期間(1994-1998)
1994年にジャパンフットボールリーグが2部制を廃止したため、この期間は日本の全国サッカーリーグで3番目のカテゴリーは存在しない。
日本フットボールリーグ(1999-2013)
1999年にJリーグが2部制へ移行し、ジャパンフットボールリーグは新たに日本フットボールリーグとして改組され、全国で3番目のカテゴリーとなった。
| 年度 | 優勝 (回数) | 2位 | 得点王 (所属クラブ) | 得点数 |
|---|---|---|---|---|
| 1999 | 横浜FC (1) | 本田技研 | マルクス (本田技研) | 22 |
| 2000 | 横浜FC (2) | 本田技研 | 有馬賢二 (横浜FC) | 24 |
| 2001 | 本田技研 (2) | 大塚製薬 | 徳重隆明 (デンソー) | 25 |
| 2002 | Honda FC (3) | 佐川急便東京 | 山本正男 (佐川急便東京) / 高山英樹 (デンソー) | 14 |
| 2003 | 大塚製薬 (1) | Honda FC | 古橋達弥 (Honda FC) | 31 |
| 2004 | 大塚製薬 (2) | Honda FC | 林威宏 (大塚製薬) | 21 |
| 2005 | 愛媛FC (1) | YKK AP | 大坪博和 (佐川急便大阪) | 18 |
| 2006 | Honda FC (4) | 佐川急便東京 | 大久保哲哉 (佐川急便東京) | 26 |
| 2007 | 佐川急便SC (1) | 熊本 | 御給匠 (佐川急便SC) | 30 |
| 2008 | Honda FC (5) | 栃木SC | 新田純也 (Honda FC) | 25 |
| 2009 | SAGAWA SHIGA (2) | 横河武蔵野FC | 塩沢勝吾 (佐川印刷SC) | 17 |
| 2010 | ガイナーレ鳥取 (1) | SAGAWA SHIGA | 御給匠 (SAGAWA SHIGA) | 27 |
| 2011 | SAGAWA SHIGA (3) | AC長野パルセイロ | 松田正俊 (秋田) | 20 |
| 2012 | V・ファーレン長崎 (1) | AC長野パルセイロ | 高橋駿太 (琉球) / 辻正男 (Y.S.C.C.) | 20 |
| 2013 | AC長野パルセイロ (1) | カマタマーレ讃岐 | 宇野沢祐次 (長野) | 20 |
J3リーグ (2014-現在)
2014年にJリーグが3部制へ移行し、新たに創設された「J3リーグ」が日本の全国サッカーリーグで3番目のカテゴリーとなった。
| 年度 | 優勝 (回数) | 2位 | 得点王 (所属クラブ) | 得点数 |
|---|---|---|---|---|
| 2014 | ツエーゲン金沢 (1) | AC長野パルセイロ | 鈴木孝司 (町田) | 19 |
| 2015 | レノファ山口FC (1) | FC町田ゼルビア | 岸田和人 (山口) | 32 |
| 2016 | 大分トリニータ (1) | 栃木SC | 藤本憲明 (鹿児島) | 15 |
| 2017 | ブラウブリッツ秋田 (1) | 栃木SC | 藤本憲明 (鹿児島) | 24 |
| 2018 | FC琉球 (1) | 鹿児島ユナイテッドFC | レオナルド (鳥取) | 24 |
| 2019 | ギラヴァンツ北九州 (1) | ザスパクサツ群馬 | 原大智 (FC東京U-23) | 19 |
| 2020 | ブラウブリッツ秋田 (2) | SC相模原 | 谷口海斗 (熊本) | 18 |
| 2021 | ロアッソ熊本 (1) | いわてグルージャ盛岡 | 川西翔太 (岐阜) | 13 |
| 2022 | いわきFC (1) | 藤枝MYFC | 有田稜 (いわき) | 17 |
| 2023 | 愛媛FC (2) | 鹿児島ユナイテッドFC | 小松蓮 (松本) | 19 |
| 2024 | 大宮アルディージャ (1) | FC今治 | 藤岡浩介 (岐阜) / マルクス・ヴィニシウス (今治) | 19 |
チーム別成績
| チーム名 | 優 | 二 | 優勝年度 | 2位年度 |
|---|---|---|---|---|
| Honda FC | 5 | 4 | 1993,2001,2002,2006,2008 | 1999,2000,2003,2004 |
| SAGAWA SHIGA | 3 | 1 | 2007,2009,2011 | 2010 |
| 徳島ヴォルティス | 2 | 1 | 2003,2004 | 2001 |
| 横浜FC | 2 | 0 | 1999,2000 | |
| 愛媛FC | 2 | 0 | 2005,2023 | |
| ブラウブリッツ秋田 | 2 | 0 | 2017,2020 | |
| AC長野パルセイロ | 1 | 3 | 2013 | 2011,2012,2014 |
| ロアッソ熊本 | 1 | 1 | 2021 | 2007 |
| アビスパ福岡 | 1 | 0 | 1992 | |
| ガイナーレ鳥取 | 1 | 0 | 2010 | |
| V・ファーレン長崎 | 1 | 0 | 2012 | |
| ツエーゲン金沢 | 1 | 0 | 2014 | |
| レノファ山口FC | 1 | 0 | 2015 | |
| 大分トリニータ | 1 | 0 | 2016 | |
| FC琉球OKINAWA | 1 | 0 | 2018 | |
| ギラヴァンツ北九州 | 1 | 0 | 2019 | |
| いわきFC | 1 | 0 | 2022 | |
| 大宮アルディージャ | 1 | 0 | 2024 | |
| 栃木SC | 0 | 3 | 2008,2016,2017 | |
| 佐川急便東京 | 0 | 2 | 2002,2006 | |
| 鹿児島ユナイテッドFC | 0 | 2 | 2018,2023 | |
| 京都サンガF.C. | 0 | 1 | 1992 | |
| 鳥栖フューチャーズ | 0 | 1 | 1993 | |
| YKK AP | 0 | 1 | 2005 | |
| 横河武蔵野FC | 0 | 1 | 2009 | |
| カマタマーレ讃岐 | 0 | 1 | 2013 | |
| FC町田ゼルビア | 0 | 1 | 2015 | |
| ザスパクサツ群馬 | 0 | 1 | 2019 | |
| SC相模原 | 0 | 1 | 2020 | |
| いわてグルージャ盛岡 | 0 | 1 | 2021 | |
| 藤枝MYFC | 0 | 1 | 2022 | |
| FC今治 | 0 | 1 | 2024 |
※現在のチーム名を表記。消滅したチームは消滅時の名称を表記。
※灰色で塗られているチームは現在は消滅。
関連項目
- 日本の全国サッカーリーグ歴代優勝チーム_(3部)のページへのリンク