J・A・シーザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 17:12 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2023年7月)
|
J・A・シーザー | |
---|---|
出生名 | 寺原 孝明 |
生誕 | 1948年10月6日(75歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | |
職業 | ソングライター・演出家 |
活動期間 | 1971年 - 現在 |
レーベル | スターチャイルド |
共同作業者 | |
公式サイト | 演劇実験室◎万有引力 |
J・A・シーザー/ジュリアス・アーネスト・シーザー(Julious Arnest Seazer、本名:寺原 孝明、1948年10月6日 - )は、日本のソングライター、演出家。演劇実験室◎万有引力主宰者。宮崎県生まれ、静岡県育ち。
略歴
1969年上京。専門学校東京デザイナー学院(現専門学校東京クールジャパン)中退。同じ東京デザイナー学院の同級生に高田純次がいる。後に寺山修司に出会い「演劇実験室・天井桟敷」に入団、音楽と演出を担当。1983年、自ら「演劇実験室◎万有引力」を結成。2005年に開催された愛知万博では瀬戸日本館(日本国政府出展)で上演された「群読叙事詩劇・一粒の種」の脚本・演出を担当。
2012年5月に新宿FACEで32年ぶりに、「J・A・シーザーコンサート」を行う。若手のアジアンクラックバンドに加え、天井桟敷時代の「シーザーと悪魔の家」のギタリスト森岳史が32年ぶりに参加。同年9月には渋谷La.mamaでほぼ同メンバーによるミニコンサートを開催。天井桟敷・万有引力・アジアンクラックなど様々な音源が、近年復刻・あるいは新たに発売されており、主な取り扱い元はディスクユニオン、万有引力などとなっている。
担当作品
演劇実験室・天井桟敷
- 書を捨てよ町へ出よう(1971年)
- 田園に死す(1974年)
- 冒険者たち(1975年)
- 書見機(1977年)
- 審判(1977年)
- 消ゴム(1977年)
- 一寸法師を記述する試み(1977年)
- ボクサー(1977年)
- 君には海鳴りが聞こえるか(1978年)
- 草迷宮(1979年)
演劇実験室◎万有引力
- さらば箱舟(1984年)
- 地下幻燈劇画 少女椿(1992年)
- トマトケチャップ皇帝(1996年)
- 演劇実験室「天井桟敷」(1996年)
- 少女革命ウテナ(1997年)
- 飛ぶは天国もぐるが地獄(1999年)
音楽作品
- 天井桟敷 邪宗門(1972年)
- 国境巡礼歌(1973年)
- 田園に死す(1974年)
- 天井桟敷 阿呆船(1977年)
- 身毒丸(1978年)
- さらば箱舟(1983年)
- 少女椿(1992年)※シングルCD、フランス・レザードノア社から発売
- 少女革命ウテナのサウンドトラックシリーズ
- 絶対進化革命前夜(1997年)
- バーチャルスター発生学 (1997年)
- 体内時計都市オルロイ(1998年)
- 天使創造すなわち光(1998年)
- さあ、私とエンゲージして…(1998年)
- 麗人ニルヴァーナ来駕 〜ボクのアンドロギュヌス〜(1999年)
- アドゥレセンス黙示録 薔薇卵蘇生録ソフィア -中世よ甦れ!-(1999年)
- アドゥレセンス黙示録 オリジナルサウンドトラック 〜アドゥレセンス・ラッシュ〜(1999年)
- 狼少年(2002年)
- 天井桟敷音楽作品集(2008年)※5枚組CDボックスセット、「国境巡礼歌完全盤」ほかを収録
- 万有引力 VOL.1:1994-2007(2010年)
- 万有引力 VOL.2:1983-1993(2010年)
- 演劇実験室◎万有引力◎ 第45回本公演 夢のコンタジオン劇「螺旋階段」(2010年)
- 「釘と螺旋(ネジ)の算術法、あるいはその起源」ー演劇の発生と神との祭儀に関連するための通低オルケストラー(2010年)
- 万有引力劇中歌唱曲集 大島睦子 Sings Selection [あなたに](2010年)
- 黙示録(2011年)
- 伝奇音楽集 鬼火 天井棧敷音楽作品集Vol.2(2012年) 5枚組CDボックスセット
- ある家族の血の起源 天井棧敷音楽作品集Vol.3(2012年)※5枚組CDボックスセット
- 奴婢訓(2012年)※1978年の劇中音楽集
- J・A・シーザーコンサート 山に上りて告げよ(2012年)※CD+DVD、32年ぶりのライブ収録
- アフリカの印象(2012年)
- 痴夢のランプ(2012年)
- レミング 世界の果てまで連れてって(2013年)※1979年公演舞台用音源
- 身毒丸/草迷宮 天井棧敷音楽作品集vol.4(2013年)※5枚組CDボックスセット
- 国境巡礼歌 完全盤(2013年)※1973年発売のライブ盤の完全収録版
- 怪人フー・マンチュー(2013年)
- SUNA(2013年)
- 大鳥の来る日~THE END OF THE WORLD~(2014年)
- 幻想音楽劇 リア王 - 月と影の遠近法-(2014年)
- 青少年のためのJ・A・シーザー入門(2015年)
- 身毒丸 -PERFECT BOX-(2015年)
- 萱草歌=鬼蜻蜒が飛び交う日(2015年)
- 万有引力VOL.3: 2008-2014(2015年)
- 青少年のためのJ・A・シーザー探求(2015年)
- 少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>(2016年)
- 少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<変身譜>>(2016年)
- ある家族の血の起源(2016年)
- 寺山修司劇中歌少女詩集(2016年)
- J・A・シーザーリサイタル 荒野より(2017年)
- ドゥーブルの起源(2017年)
- シナの皇帝(2017年)
- バルバラ矮星子黙示録 -アルセノテリュス絶対復活光とオルフェウス絶対冥府闇-(2017年)
- 呪術音楽劇犬神(2017年)
- 光来復活した大歌劇 『身毒丸』(2017年)※CD+DVD
- ウィッチクラフト《テオフィルの奇蹟》(2018年)
- チェンチ一族(2019年)※1982年作品のCD化
- 少女錬金術師 卵・バラモノガタリ(2019年)
- 赤糸で縫いとじられた物語(2019年)
- 夜叉ケ池(2019年)
- 疫病流行記(2020年)
- 萱草歌1980(2020年)
- ウワサ数え唄(2020年)
J・A・シーザーと悪魔の家
- 異郷巡禮歌(2018年)
- ライブ&ヒストリー(2020年) ※DVD
書籍
- J・Aシーザーの世界(2002年)※白夜書房刊、初期ライブ音源「冥蔵歌ーJ・A・シーザーライヴ封印歌集」付
- J・A・シーザー黙示録(2015年)※東京キララ社刊、自伝
- J・A・シーザーの世界[完全版](2016年)※DU BOOKS刊
関連項目
外部リンク
- 演劇実験室◎万有引力
- 演劇実験室◎万有引力公式ブログ
- 演劇実験室◎万有引力 (@banyu_inryoku) - X(旧Twitter)
J・A・シーザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 03:04 UTC 版)
「井上誠 (音楽家)」の記事における「J・A・シーザー」の解説
J・A・シーザーは日本の作曲家、作詞家、演出家。1969年に寺山修司率いる演劇実験室・天井棧敷に音楽担当者として入団。現在は演劇実験室◎万有引力主宰者。 井上は1973年2月3日と4日に開催されたJ・A・シーザーの国内初リサイタルを両日とも鑑賞し、その独創的な音楽構成術に強く惹かれる。同年3月下旬、井上は当時所属していた劇団・東京キッドブラザースのツテで渋谷の天井棧敷館にシーザーを訪ね、リサイタル開催の経緯などの話を伺った。その後も数回に渡って天井棧敷館に通い、シーザーの舞台音楽を録音したテープを借り受けては、その都度東京キッドブラザースの劇団事務所でダビングしていた。 井上はこのダビングテープを音楽業界の知人に紹介し、シーザーの天井棧敷時代の音源をCD化する作業を開始した。●井上の関わった主なCD/レーベル/役職 ●井上の関わった主なCD/レーベル/役職 1999年『サントラ盤‼︎ 書を捨てよ町へ出よう』/P-vine/解説 1999年『邪宗門(CD BOOK)』/P-vine/著者(宇田川岳夫、とうじ魔とうじと連名) 2008年『天井桟敷音楽作品集(5CD)』/FUJI/総合プロデュース、本文解説 2012年『伝奇音楽集 鬼火 天井棧敷音楽作品集Vol.2 (5CD)』/FUJI/総合プロデュース、本文解説 2012年『ある家族の血の起源 天井棧敷音楽作品集Vol.3 (5CD)』/FUJI/総合プロデュース、本文解説 2012年『奴婢訓』/FUJI/総合プロデュース、本文解説 2012年『J・A・シーザーコンサート 山に上りて告げよ(CD+DVD)』/FUJI/総合プロデュース、本文解説 2013年『レミング 世界の果てまで連れてって』/FUJI/総合プロデュース 2013年『身毒丸/草迷宮 天井棧敷音楽作品集vol.4 (5CD)』/FUJI/総合プロデュース、本文解説 2013年『国境巡礼歌 完全盤(2CD)』/FUJI/総合プロデュース 2014年『大鳥の来る日~THE END OF THE WORLD~(2CD) 』/FUJI/総合プロデュース、解説 2014年『書を捨てよ町へ出よう 天井棧敷 演劇&映画音楽集』/FUJI/総合プロデュース、解説 2015年『青少年のためのJ・A・シーザー入門(2CD) 』/FUJI/総合プロデュース、解説 2015年『身毒丸 -PERFECT BOX-(4CD+1DVD) 』/FUJI/総合プロデュース(飛永聖と連名) 2015年『青少年のためのJ・A・シーザー探求』/FUJI/総合プロデュース、解説 2016年『ある家族の血の起源』/FUJI/解説 2017年『J・A・シーザーリサイタル 荒野より(2CD)』/FUJI/解説
※この「J・A・シーザー」の解説は、「井上誠 (音楽家)」の解説の一部です。
「J・A・シーザー」を含む「井上誠 (音楽家)」の記事については、「井上誠 (音楽家)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- J・A・シーザーのページへのリンク