I LOVE HIP HOP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 19:50 UTC 版)
「I LOVE HIP HOP」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dragon Ash の シングル | ||||||||
初出アルバム『The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1』 | ||||||||
B面 | 「Freedom of Expression」 「The Theme of Motor Headphone」 |
|||||||
リリース | ||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||
ジャンル | ミクスチャー・ロック | |||||||
レーベル | HAPPY HOUSE | |||||||
作詞・作曲 | 降谷建志/Jake Hooker/Alan Merrill | |||||||
ゴールドディスク | ||||||||
チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
Dragon Ash シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「I LOVE HIP HOP」(アイ・ラヴ・ヒップホップ)[注 1]とは、日本のバンド、Dragon Ashの6枚目のシングルで、同シングルの表題曲である。1999年5月1日に発売された[1]。発売元はHAPPY HOUSE。
解説
5枚目のシングル「Grateful Days」との2作同日発売。
2020年2月21日、バンドの楽曲、ミュージック・ビデオ、ライブ映像のサブスクリプション型音楽配信サービス解禁に伴い3曲全てが同サービスにて視聴可能となった[4]。
収録曲
編曲:Dragon Ash
- I LOVE HIP HOP
- 作詞・作曲:降谷建志/ Jake Hooker / Alan Merrill
- Freedom of Expression
- 作詞・作曲:降谷建志
- The Theme of Motor Headphone
- 作詞・作曲:馬場育三・桜井誠
楽曲解説
- I LOVE HIP HOP
- イギリスのバンド、Arrowsが1975年に発表した楽曲「I Love Rock'n Roll」をサンプリングしており、バンドが所属するレーベルのビクターエンタテインメントによるオフィシャルサイトのディスコグラフィには、同曲の名が挿入曲として表記されている[5]。バンドのオフィシャルサイトのディスコグラフィにも、同曲の名が「HIP HOPのアティチュードと方法論に対する深い愛を、ジョーン・ジェット『I LOVE ROCK'N ROLL』を彷彿とさせるリフレインに乗せてお届けするHIP HOP PUNK、バリバリのパーティ・チューン」として記載されている[1]。
収録アルバム
- 『Viva La Revolution』
- 1999年7月23日に発売された、バンド3枚目のスタジオ・アルバム。「Freedom of Expression」が収録。なおこのアルバムには「I LOVE HIP HOP」のサビ部分を除く詞を流用した「Communication」という楽曲も収録されている。
- 『The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1』
- 2007年9月5日に発売された、バンド1枚目のベスト・アルバム。「I LOVE HIP HOP」と「Freedom of Expression」が収録。
チャート記録
オリコンチャートにおいて、週間順位4位[3]、200位圏内へのチャート登場回数16週[3]、1999年度年間順位34位[要出典]をそれぞれ記録。
その他
同日発売の「Grateful Days」にフィーチャリングとして参加したラッパーのZEEBRA(現・Zeebra)からこの曲について苦言を呈されており、彼の自伝本『ZEEBRA自伝 HIP HOP LOVE』にて、この楽曲が彼が所属するヒップホップグループ、キングギドラの楽曲「公開処刑」[注 2]の発表に至るまでの経緯の始まりと述べている[6]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “I LOVE HIP HOP”. Dragon Ash Official Website. 2025年4月30日閲覧。
- ^ “ゴールドディスク認定 1999年5月”. 一般社団法人 日本レコード協会. 2025年4月30日閲覧。
- ^ a b c “I LOVE HIP HOP”. ORICON NEWS. 2025年4月30日閲覧。
- ^ “Dragon Ash、300曲以上の楽曲をサブスク解禁。MV&ライブ映像も同時配信”. rockin'on.com (2020年2月1日). 2025年4月30日閲覧。
- ^ “I LOVE HIP HOP”. ビクターエンタテインメント. 2025年4月30日閲覧。
- ^ 『ZEEBRA自伝 HIP HOP LOVE』(ぴあ株式会社)より[要ページ番号]
「I LOVE HIP HOP」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 彼はFBIに雇用されている
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- FBIが調査に乗り出した
- FBI の諜報部員が彼の電話を盗聴し始めた
- FBIは連邦調査局のことである
- 子どもたちのIQをテストする
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- ITの専門技術を習得する
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- HILL AND COMPANYは、ちょうど1 年前に創業し、誇りをもって、初の100 時間に及ぶセールを発表いたします。
- HILL特製のワインオープナーを1つ買うと、もう1つが無料
固有名詞の分類
Dragon Ashの楽曲 |
Velvet Touch Deep Impact I LOVE HIP HOP 夕凪Union Crush the window |
- I_LOVE_HIP_HOPのページへのリンク