HZ 21とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HZ 21の意味・解説 

HZ 21

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 07:54 UTC 版)

HZ 21
仮符号・別名 WD 1211+332
星座 かみのけ座[1]
見かけの等級 (mv) 14.688[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  12h 13m 56.2639830406s[3]
赤緯 (Dec, δ) +32° 56′ 31.359805342″[3]
視線速度 (Rv) -17.97 km/s[4]
固有運動 (μ) 赤経: -100.883 ミリ秒/[3]
赤緯: 30.132 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 6.3199 ± 0.0739ミリ秒[3]
(誤差1.2%)
距離 516 ± 6 光年[注 1]
(158 ± 2 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 8.7[注 2]
HZ 21の位置(丸印)
物理的性質
半径 ∼ 0.016 R[5]
質量 0.56 M[6]
表面重力 6.4 ×104 G[6][注 3]
スペクトル分類 DO2[4]
表面温度 53,000 K[6]
色指数 (B-V) -0.327[2]
色指数 (U-B) -1.236[2]
色指数 (V-R) -0.149[2]
色指数 (V-I) -0.350[2]
色指数 (R-I) -0.201[2]
他のカタログでの名称
EGGR 86, GSC 2527-2161, PG 1211+332[3]
Template (ノート 解説) ■Project

HZ 21は、かみのけ座の方角におよそ516光年の距離にある白色矮星である[1][3]ヘリウムイオンスペクトルがみられる白色矮星の典型とされる[1]

発見

HZ 21は、ヒューメイソンツヴィッキーが、パロマー天文台の18インチシュミット望遠鏡による多色撮像で、暗い高温度星、特に白色矮星を発見しようという研究の中でみつかった。発見された天体は予備的な一覧にまとめられ、二人の頭文字 (Humason & Zwicky) をとって、HZ番号が付与された。その一覧の21番目にあることから、この天体は「HZ 21」と呼ばれる。発見当初、B0型の恒星に分類されていた[7]。その後、エッゲングリーンスタインによって白色矮星と特定され、二人の名前にちなんだ白色矮星のカタログの86番目としてEGGR 86 (EG 86) とも呼ばれる[8]

特徴

エッゲンとグリーンスタインは、HZ 21の特徴として、電離ヘリウムのスペクトルが目立ち、O型準矮星より青い、としている[8]。このような特徴を持つ白色矮星を彼らは、DO型と分類したが、当初はO型準矮星との区別がはっきりしなかった[9]。後にグリーンスタインが白色矮星の性質を洗い直し、HZ 21だけがDO型白色矮星となった[10][注 4]。DO型白色矮星は、恒星風によって表面の水素が失われてヘリウム層がむき出しとなり、ヘリウムは高温のために電離していて、電離ヘリウム (He II) の吸収線が強く、ヘリウム原子 (He I) と水素原子 (H I) の吸収線は一方または両方がみえる。HZ 21はこのDO型白色矮星の代表とされる天体である[1]

大きさの比較
地球 HZ 21

HZ 21の表面温度はおよそ53,000K質量太陽の0.56倍、半径太陽の1.6%程度で、白色矮星となってからの年齢はおよそ175万年と推定される[6][5]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 出典での表記は、 12h 13m 56.2639830406s, +32° 56′ 31.359805342″


「HZ 21」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HZ 21」の関連用語

HZ 21のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HZ 21のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHZ 21 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS