GIZA studio Masterpiece BLEND 2001
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 23:05 UTC 版)
『GIZA studio Masterpiece BLEND 2001』 | ||||
---|---|---|---|---|
Various Artists の コンピレーション・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | GIZA studio | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
Various Artists アルバム 年表 | ||||
|
『GIZA studio Masterpiece BLEND 2001』(ギザ・ステューディオ・マスターピースブレンド・トゥーサウザンドワン)は、GIZA studioからリリースしたコンピレーション・アルバム。
内容
- 10万枚の売上を記録した『Masterpiece BLEND』シリーズの第1弾。2000年に発売された曲(「SAFETY LOVE」、「BRAINWASH」)も収録(「2001年のアルバムに収録」と扱うことで問題を回避)。規格品番はGZCA-5007〜8。
- 収録アーティストの上原あずみの契約解除(契約違反)によって、本作はメーカーから回収され、現在は廃盤となっている。
収録曲
DISC 1
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「always」(倉木麻衣) | 倉木麻衣 | 大野愛果 | Cybersound | |
2. | 「call my name」(GARNET CROW) | AZUKI七 | 中村由利 | 古井弘人 | |
3. | 「overjoyed」(RAMJET PULLEY) | 麻越さとみ | 間島和伸 | 小林哲、RAMJET PULLEY | |
4. | 「NAVY BLUE」(愛内里菜) | 愛内里菜 | 川島だりあ | 美輪緑 | |
5. | 「青い青いこの地球(ほし)に」(上原あずみ) | 上原あずみ AZUKI七 |
大野愛果 | 尾城九龍 | |
6. | 「easy game」(the★tambourines) | 松永安未 | 大野愛果 | 古井弘人 | |
7. | 「HARD RAIN」(rumania montevideo) | 三好真美 | 三好誠 | 三好誠、古井弘人 | |
8. | 「Big Good Lovin'」(4D-JAM) | ふるかわ魔法 シオジリケンジ |
シオジリケンジ | 4D-JAM | |
9. | 「SAFETY LOVE」(Soul Crusaders) | AZUKI七 | 大野愛果 | 寺尾広 | |
10. | 「愛の讃歌」(Les MAUVAIS GARÇONNES) | Edith Piaf 訳詞: 岩谷時子 |
Marguerite Monnot | 山口栄 | |
11. | 「destiny」(松橋未樹) | 麻越さとみ | 間島和伸 | 清水俊也 | |
12. | 「Love gone」(小松未歩) | 小松未歩 | 小松未歩 | 大賀好修 | |
合計時間:
|
DISC 2
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「とどまることのない愛」(小松未歩) | 小松未歩 | 小松未歩 | 大賀好修 | |
2. | 「水のない晴れた海へ」(GARNET CROW) | AZUKI七 | 中村由利 | Miguel Sá Pessoa | |
3. | 「Stand Up」(倉木麻衣) | 倉木麻衣 | 徳永暁人 | 徳永暁人 | |
4. | 「Final way」(RAMJET PULLEY) | 麻越さとみ | 間島和伸 | 小林哲、RAMJET PULLEY | |
5. | 「Run up」(愛内里菜) | 愛内里菜 | 大野愛果 | 美輪緑 | |
6. | 「月に祈りを」(吉田知加) | 吉田知加 | 三好誠 | 古井弘人 | |
7. | 「KISS」(長谷実果) | 長谷実果 | 岩井勇一郎 | 岩井勇一郎 | |
8. | 「悲しみの雨」(WAG) | 平山進也、AZUKI七 | 徳永暁人 | 徳永暁人 | |
9. | 「Lovely Generation〜goes&fights〜」(New Cinema 蜥蜴) | 舩木基有 | 岩井勇一郎 | New Cinema 蜥蜴 | |
10. | 「Sweet×2 Summer Rain」(岡本仁志) | AZUKI七 | 岡本仁志 | 岡本仁志 | |
11. | 「Callin' you」(nothin' but love) | 桐谷悠也 | 大賀好修 | 大賀好修 | |
12. | 「BRAINWASH」(JASON ZODIAC) | 近藤尚昭 | Perry Geyer | Perry Geyer | |
13. | 「C'mon, C'mon 〜Groove That Soul Mix〜」(COOL CITY PRODUCTION Vol.2) | 倉木麻衣 Michael Africk |
Perry Geyer Miguel Sá Pessoa |
||
合計時間:
|
関連項目
- ビーイング
- GIZA studio
- 2000年の音楽 - 2000年に発売された曲も収録されている(「SAFETY LOVE」、「BRAINWASH」)
- 2001年の音楽
「GIZA studio Masterpiece BLEND 2001」の例文・使い方・用例・文例
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 2001年からドイツ人に日本語を教えています。
- その家は2001年に建てられた。
- このお店は2001年に開店した。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私と妻は2001年の6月から同居し始めた。
- 2001年より前
- 21世紀の最初の四半期 《2001‐25 年》.
- 2001年、アブ・サヤフは、20人を誘拐し、そのアメリカ人捕虜の一人を打ち首にした
- 2001年にテロ、誘拐、および恐喝を続けるためにモロ・イスラム解放戦線から離脱したフィリピンのテロリスト集団
- 米国の輸送機関システムを保護し、安全な飛行機旅行を保障するために2001年に設立された機関
- 米国の女性コメデイアンで、初期のテレビ番組でシド・シーザーと主演した(1908年−2001年)
- 米国言語学者で、5,000の言語間の歴史的な関係を研究した(1916年−2001年)
- 米国の作家で、最も有名な小説が精神病院の案内係としての経験に基づいている(1935年−2001年)
- 米国の映画俳優(1925年−2001年)
- 米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)
- 米国の電子工学者で、数学的な情報理論の先駆者となった(1916年−2001年)
- 米国の経済学者、心理学者で、認知科学の発展の先駆者となった(1916年−2001年)
- GIZA_studio_Masterpiece_BLEND_2001のページへのリンク