Fargoとは? わかりやすく解説

ファーゴ/ フィリー

英語 Fargo; Filly

ファーゴとは、英語のfar(遠くへ)とgo(行く)からの造語で、遠くへ行くという意味を込めた名前である。1980年12月発表翌年1月販売開始ワゴンバンがあり、ワゴンエンジン自然吸気ディーゼル直4・2L・SOHC・66psで、5速MTとの組み合わせだった。

84年1月、2Lのディーゼルターボ発売最高出力83ps。12月にはパートタイム4WD車を追加した

86年1月マイナーチェンジ。ハロゲン・ヘッドランプの採用合わせてフロントデザイン変えインスツルメントパネル新しくした。FRパートタイム4WD方式があった。87年1月FRモデル4速ATを設定8月全車にディーゼルターボエンジンを採用91年1月フロントまわりと内装改良エンジンは85psを発生する2.4Lディーゼル換装した。

95年8月フルモデルチェンジ新型日産のキャラバン・ホーミーのOEM供給車に変わりエンジンは2.7LディーゼルNA(85ps)とターボ仕様(130ps)があった。ベースモデルとはグリル違った2代目

97年7月3代目になった供給を受ける日産のキャラバン・ホーミー(エルグランドという名称が追加された)が新型になったことに伴うチェンジエンジンは3.2Lインタークーラー

ディーゼルターボ・150psだけで、FR車フルタイム4WD車があった。名称を新たにファーゴ・フィリーと呼ぶようになったフィリーとは、雌の子馬を意味する

98年10月ガソリンエンジンラインアップした。 V6SOHC・3.3Lの170psユニットだった。 99年9月には3Lの直噴ディーゼルターボエンジン(170ps)も追加した。このマイナーチェンジのときに、車名からファーゴという文字がとれてフィリーとして一本立ちした2000年10月ガソリンエンジンV6の3.3Lから3.5L換装ヘッドランプバンパーメーターパネルなど内外装デザイン変更行った2002年6月販売終了

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

トリアラート

分子式C10H16Cl3NOS
その他の名称ファーゴー、トリ-アラート、アバデックスBW、TDTC、Far-Go、CP-23426、Avadex BW、Tri-allate、N,N-Diisopropylthiocarbamic acid S-(2,3,3-trichloro-2-propenyl)、FAR-GO、トリアラート、Triallate、Diisopropylthiocarbamic acid S-(2,3,3-trichloroallyl) ester、N,N-Diisopropylthiocarbamic acid S-(2,3,3-trichloro-2-propenyl) ester、トリアレート、ジプタール、Dipthal
体系名:ジイソプロピルチオカルバミド酸S-(2,3,3-トリクロロアリル)、N,N-ジイソプロピルチオカルバミド酸S-(2,3,3-トリクロロ-2-プロペニル)


Fargo

名前 ファーゴ

ファーゴ

(Fargo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 06:07 UTC 版)

ファーゴ (Fargo)




「ファーゴ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fargo」の関連用語

Fargoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fargoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファーゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS