ニコラ・ファーゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラ・ファーゴの意味・解説 

ニコラ・ファーゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/18 15:32 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ニコラ・ファーゴ
Nicola Fago
基本情報
生誕 1677年2月26日
ナポリ王国ターラント
死没 (1745-02-18) 1745年2月18日(67歳没)
ナポリ王国ナポリ
職業 作曲家、音楽教師
活動期間 バロック

ニコラ・ファーゴ(Nicola Fago, 1677年2月26日 - 1745年2月18日)は、イタリアバロック作曲家、音楽教師。

生涯

ファーゴはターラントの生まれ。1693年から1695年にかけて、ナポリのコンセルヴァトーリオ・デッラ・ピエタ・デイ・トゥルキーニ(Conservatorio della Pietà dei Turchini)で音楽を学んだ。1704年から1708年まで、コンセルヴァトーリオ・サントノフリオで、1705年から1740年まで母校であるコンセルヴァトーリオ・デッラ・ピエタ・デイ・トゥルキーニで、1709年から1731年までテゾーロ・ディ・サン・ジェンナーロでそれぞれ働いた。

1745年、ナポリで亡くなった。

作品

  • Lo Masiello(ドランマ・ペル・ムジカ、1712年)
  • L'Astratto(ドランマ・ペル・ムジカ、1709年)
  • Il Radamista(ドランマ・ペル・ムジカ、1707年)
  • La Dafne(favola pastorale in stile arcadico、1714年)
  • Cassandra Indovina(ドランマ・ペル・ムジカ、1711年)
  • Magnificat(10声と楽器のための)
  • Stabat Mater(4声と四重奏のための)
  • Il Faraone Sommerso
  • Le fenzejune abbendurate(コンメディア・ペル・ムジカ、1710年)
  • La Cianna(コンメディア・ペル・ムジカ、1711年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラ・ファーゴ」の関連用語

ニコラ・ファーゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラ・ファーゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラ・ファーゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS