ニコラ・サーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラ・サーラの意味・解説 

ニコラ・サーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 04:18 UTC 版)

ニコラ・サーラ
Nicola Sala
基本情報
生誕 1713年4月7日
ナポリ王国トッコ・カウディオ
死没 (1801-08-31) 1801年8月31日(88歳没)
ナポリ王国ナポリ
ジャンル クラシック
職業 作曲家音楽理論家

ニコラ・サーラ(Nicola Sala, 1713年4月7日 - 1801年8月31日)は、イタリア作曲家音楽理論家

生涯

サーラはトッコ・カウディオに生まれた。彼は1732年から1740年にかけて、ナポリピエタ・デイ・トゥルキーニ音楽院において、ニコラ・ファーゴレオナルド・レーオの下で研鑽を積んだ。彼の最初の作品と目されるのがオペラ「Vologeses」であり、1737年ローマで初演された。1745年にはレーオの跡を継いでロイヤル・チャペルの楽長職に就いた。サン・カルロ劇場で上演された彼の作品の中でも、「Zenobia」は好評を博した。彼は他にもオペラ、オラトリオミサ曲カンタータなどを作曲している。

サーラはナポリの重要な音楽指導者の1人であった。彼は母校の音楽院で47年間教鞭を執ったが、1787年には副学長に就任、さらに1793年から1799年には学長を務めた。彼の門下には多くの作曲家がおり、フェルディナンド・オルランディやアンブロジオ・ミノーヤなどがその一例である。彼は学術論文の執筆もいくつか行っており、「対位法実践の規則 Regole del contrappunto pratico」は1794年にナポリで出版された。また、彼は職務の傍ら、献身的に良質の出版譜の収集に努めた[1]。彼はナポリで没している。

近年、彼の作品がベネヴェントの音楽院で発見された。ナポリ、ローマ、パリの大学の古文書解読者とラテン語学者の協力により、毎年彼のオペラやオラトリオが上演されている。

主要作品

オペラ

他のジャンル

  • Giove, Pallade, Apollo (カンタータ、1763年、ナポリ)
  • Il giudizio d'Apolloセレナード、Giovanni Fenizia台本、1768年、ナポリ)
  • Erto, Ebone, Arminio (カンタータ、1769年ん、ナポリ)
  • La bella eroina (プロローグ、1769年、ナポリ)
  • Varie アリア
  • Judith seu Bethuliae liberatio-Giuditta ossia La Betulia liberata (オラトリオ、台本作者未詳、2007年、ベネヴェント)

理論書

  • Regole del contrappunto pratico (1794年、ナポリ)
  • Principi di contrappunto
  • Elementi per ben suonare il cembalo
  • Disposizione a tre per introduzione alle fughe di tre parti
  • Il modo di disporre a tre sopra la scala diatonica
  • Disposizioni imitate a soggetto e contrasoggetto
  • Fughe con soggetto e contrasoggetto a suono plagale

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラ・サーラ」の関連用語

ニコラ・サーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラ・サーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラ・サーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS