アポストロ・ゼーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アポストロ・ゼーノの意味・解説 

アポストロ・ゼーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 10:26 UTC 版)

アポストロ・ゼーノ

アポストロ・ゼーノ(Apostolo Zeno、1669年12月11日 - 1750年11月11日)は、イタリアの文学者、歴史学者、台本作家。

履歴と業績

1669年、ヴェネツィアのギリシャ貴族の家系に生まれる。1691年にアカデミア・デリ・アニモッシ(Academia degli Animosi)の創設者の一人となり、程なくアルカディア派に入会。1695年、初めてのオペラ台本「幸福な欺き」を書き、翌年にカルロ・フランチェスコ・ポッラローロの作曲で上演され成功を収める。1705年にピエトロ・パリアーティと共同で「アンティオコ」の台本を書いて大成功し、オーストリアから宮廷詩人に招かれるがこれを断る。1710年に「イタリア文学新聞」を共同で創刊する。1718年に神聖ローマ皇帝カール6世の招きでウィーンに赴き、宮廷詩人となり、多くのオペラオラトリオの台本を書き、その殆どはアントニオ・カルダーラが曲を付けた。1729年、職務を退いてヴェネツィアに帰り、後任はピエトロ・メタスタージオとなった。

ゼーノの台本は荒唐無稽だった従来のヴェネツィアのオペラに筋道を与え、その後のオペラ・セリアの様式の先駆となったものと評価されている。

脚注

参考文献

『オックスフォード オペラ大事典』ジョン・ウォラック、ユアン・ウエスト:著/大崎慈生、西原 稔:監訳(平凡社、1996年) ISBN 4-582-12521-2




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アポストロ・ゼーノのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポストロ・ゼーノ」の関連用語

アポストロ・ゼーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポストロ・ゼーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポストロ・ゼーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS