FamilyMart presents SPEED LIVE 2009 -Welcome to SPEEDLAND-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 00:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『FamilyMart presents SPEED LIVE 2009 -Welcome to SPEEDLAND-』(ファミリーマート・プレゼンツ・スピード・ライブ 2009 ウェルカム・トゥ・スピードランド)は、日本のアイドルグループであるSPEEDが、2009年に行った5度目の全国ツアーである。
日程・開催地
公演数 | 開催日 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|
01 | 2009年9月5日 | 日本ガイシホール | |
02 | 2009年9月6日 | ||
03 | 2009年9月13日 | 福岡国際センター | |
04 | 2009年9月19日 | 広島ALSOKホール | |
05 | 2009年9月20日 | ||
06 | 2009年9月23日 | 仙台サンプラザホール | |
07 | 2009年9月26日 | 金沢歌劇座 | |
公演中止 | |||
08 | 2009年10月3日 | 大阪城ホール | |
09 | 2009年10月4日 | ||
10 | 2009年10月10日 | ペイシア文化ホール | |
11 | 2009年10月13日 | 日本武道館 | |
12 | 2009年10月14日 | ||
13 | 2009年10月17日 | 鹿児島市民文化ホール 第1ホール | |
14 | 2009年10月18日 | ||
15 | 2009年10月25日 | 新潟県民会館 | |
16 | 2009年11月1日 | 金沢歌劇座 | 9月27日の振替公演 |
概要
- ツアー開始1か月前の2009年8月5日に発売されたベストアルバム『SPEEDLAND -The Premium Best Re Tracks-』(以下先行アルバム)を携えて行なったもので、約8万人を動員した。
- 完全復活後初めての単独ライブツアーであり、2003年の期間限定再結成時に行った『Save the Children SPEED LIVE 2003』以来約6年ぶりの全国ツアーとなり、武道館公演のチケットは即日完売となった。
- 鹿児島県での単独の公演も初めて行った。
- ツアータイトルは先行アルバムから採られており、音楽プロデューサーの伊秩弘将が考案した。
- 先行アルバム同様、メンバーが構成や演出面に提案を出すという初の試みを行った[1]。実際、メンバーは「I Remember」「Confusion」「April ~Theme of “Dear Friends”」なども希望したが、却下された[2]。この3曲はすべて翌年のツアー『SPEED LIVE 2010〜GLOWING SUNFLOWER〜』で披露されることとなる。
- 所属事務所VISION FACTORYが運営する携帯サイト「VISIONCAST」では、ツアーグッズを紹介する番組「スピネットいまい」のほか、期間限定動画ブログ[注 1] やライブの舞台裏に迫った「SPEED Live 2009 Documentary」も配信された。
- このライブツアーの様子などが掲載された自身3冊目のライブ写真集『Welcome to SPEEDLAND』が2009年11月18日に発売、同年12月30日には武道館公演の模様(全編)とドキュメンタリーが収録された5作目のライブビデオ『Welcome to SPEEDLAND SPEED LIVE 2009@武道館』が発売された。また、同年11月28日には、NHK衛星第2テレビジョンで武道館公演の模様の一部とインタビューが約1時間半放送された。
セットリスト
- Breakin' out to the morning ※
- 10thシングル。
- ALL MY TRUE LOVE ※
- 8thシングル。
- STEADY ※
- 2ndシングル。
- Precious Time ※
- 9thシングル。
- Long Way Home ※
- 11thシングル。
- 曲の途中で急に曲のイントロに戻りステージが暗転し、その間にメンバーが早着替えをし再び曲の続きが流れ始めるという演出があった。
- DANCE MEDLEY(Sophisticated Girl~Luv Vibration~Brand-New Weekend~RAKUGAKI)
- 順に、2ndアルバム『RISE』、1stアルバム『Starting Over』、6thシングル『my graduation』、1stアルバム『Starting Over』収録曲。
- 「Brand-New Weekend」は演奏のみであり、歌唱は無かった。
- 名の通り、ダンスがメインの演出になっており、「Sophisticated Girl」から「Brand-New Weekend」まではヘッドセットで披露された。
- SOMETHING NEW ○
- 15thシングル『あしたの空』収録曲。
- 熱帯夜 ※
- 4thシングル『Wake Me Up!』収録曲。
- UTAKATA ○
- 16thシングル『S.P.D.』収録曲。
- Cryin ○
- 4thアルバム『BRIDGE』収録曲。
- ALIVE ※
- Be My Love
- 13thシングル。
- あしたの空 ※○
- 15thシングル。
- S.P.D. ○
- 16thシングル。
- Wake Me Up! ※
- 4thシングル。
- White Love ※
- 5thシングル。
- Go! Go! Heaven ※
- 3rdシングル。
- Body & Soul ※
- 1stシングル。
アンコール
- ラブリーフレンドシップ
- Snow Kiss ※
- 3rdアルバム『Carry On my way』収録曲。
- my graduation ※
- 6thシングル。
ダブルアンコール
- Starting Over
- 1stアルバム『Starting Over』収録曲。
- 2000年の解散以後一度も歌われていない楽曲であったが、「完全復活ということでこの曲のテーマにも合致している」ということで披露された。
- Up To You!(武道館公演2日目と最終日のみ)
- 7thシングル『ALIVE』収録曲。
- 「おやすみ・・・・・」(最終日のみ)
- 3rdシングル『Go! Go! Heaven』収録曲。
- 島袋の希望曲で、島袋はソロのライブでも歌うほどこの曲を気に入っている。
- 1stライブ『SPEED FIRST LIVE Starting Over from ODAIBA』以来一度も披露されたことはなく、約12年ぶりの披露となった。
(全22曲・武道館公演二日目は23曲・最終日は24曲)
※:先行アルバム『SPEEDLAND』収録曲 |
○:単独ライブ初披露曲 |
参加メンバー
バンド
ダンサー
- SHOTA
- YU-KI
- AKIHIRO
- NOPPO
- TOMOMI
- UNO
- KIE
ミュージック・プロデューサー
出来事
- 9月5日の名古屋公演では、島袋がTBSのテレビドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の第6話にゲスト出演することが発表された。
- 9月23日の仙台公演では、今井の誕生日(9月22日)が祝われ、会場全体で記念撮影を行った(ツアー写真集に掲載)。
- 9月26日の金沢公演中に上原が腰椎を負傷し、翌日現地の病院で診断の結果、腰椎捻挫と診断され9月27日の公演開催が不可能となったため、公演開始直前に急遽中止が発表されると同時に振替公演が11月1日に開催されることが決定した[3]。また、これについて上原は、公式サイト[3] や前述の動画ブログなどで謝罪の言葉を述べた。
- 10月4日の大阪公演では、11月18日にツアー写真集が発売されることが発表され、その写真集のカメラが入るのはこの日が最後であったため、会場全体で記念撮影を行った。
- 10月13日の武道館公演では、「RAKUGAKI」を披露中に新垣が過呼吸に陥り、その後の「SOMETHING NEW」は3人で披露された。この様子の一部はライブDVDのドキュメントに収録されている。
- 10月14日の武道館公演では、NHK衛星第2テレビジョン『最新ヒット ウエンズデーJ-POP』でライブの模様が一部生中継された。また、ライブDVDが発売されることが発表され、この東京公演が撮影日であることが明かされた。
出典
注釈
出典
外部リンク
「FamilyMart presents SPEED LIVE 2009 -Welcome to SPEEDLAND-」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- FamilyMart presents SPEED LIVE 2009 -Welcome to SPEEDLANDのページへのリンク