愛が泣いてるとは? わかりやすく解説

愛が泣いてる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 15:52 UTC 版)

「愛が泣いてる」
hiroシングル
初出アルバム『寛 シングル・コレクション
リリース
規格 12cmCD、12インチLP
ジャンル J-POP
時間
レーベル SONIC GROOVE
プロデュース 松本良喜
チャート最高順位
hiro シングル 年表
Baby don't cry
2003年
愛が泣いてる
(2003年)
光の中で
2004年
ミュージックビデオ
hiro / 愛が泣いてる - YouTube
テンプレートを表示

愛が泣いてる」(あいがないてる)は、日本女性歌手hiroの10枚目のシングルCCCDで発売。

解説

  • 2003年7月24日SONIC GROOVEよりリリースされた。
  • hiroのシングルとしては、初のノンタイアップとなった。
  • カップリング曲の「LOVE IS SHOUTING OUT」は、「愛が泣いてる」をCOLDFEETが編曲し、全編英語詞にしたもの。
  • 同年8月30日Rhythm REPUBLICエイベックス傘下のインディーズレーベル)より12インチLPがリリースされた。CD盤とはジャケット写真、収録内容が異なる。
  • これが10代最後の作品となる。

収録曲

CD

  1. 愛が泣いてる (432)
    作詞double S松本良喜 作曲:松本良喜 編曲村田陽一
  2. 人魚の恋 (5分22秒)
    (作詞:H.U.B. 作曲:松本良喜 編曲:松本良喜 編曲:中西亮輔
  3. LOVE IS SHOUTING OUT (5分48秒)
    (作詞:Lori Fine 作曲:松本良喜 編曲:COLDFEET)
  4. 愛が泣いてる (Instrumental) (4分32秒)
  5. 人魚の恋 (Instrumental) (5分20秒)

LP

A side

  1. 愛が泣いてる Nitelist Remix
  2. 愛が泣いてる Nitelist Remix (instrumental track)

B side

  1. 愛が泣いてる
  2. 愛が泣いてる (instrumental track)
  3. LOVE IS SHOUTING OUT

参加ミュージシャン

愛が泣いてる

人魚の恋

LOVE IS SHOUTING OUT

  • hiro:Vocal, Background Vocal
  • Lori Fine (COLDFEET):Keyboards & Background Vocal
  • Watushi (COLDFEET):Additional Programming & Instruments

愛が泣いてる Nitelist Remix

  • Remixed by Malawi Rocks (Emma and Taro Kawauchi) for Nitelist Music
  • Programmed, Edited and Mix Engineered by K-Sobajima and Masaki Tokunaga for Nitelist Music

収録アルバム・DVD

アルバム/DVD 収録タイトル 発売日 収録作品
ベストアルバム 寛 シングル・コレクション 2006年2月1日 12. 愛が泣いてる
リミックスアルバム 寛 リミックス・コレクション 03. 愛が泣いてる -Nitelist Remix-
07. LOVE IS SHOUTING OUT
クリップ集(DVD) 寛 クリップ・コレクション 11. 愛が泣いてる

カタログ

  • CDシングル盤:AVCD-16038 ¥1,050
  • アナログ盤:RR12-88405 ¥1,470(完全限定生産)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛が泣いてる」の関連用語

愛が泣いてるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛が泣いてるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛が泣いてる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS