EEPROM
読み方:イーイーピーロム,ダブルイーピーロム
EEPROMとは、不揮発性メモリの一種で、電気(電圧)の操作によってデータの消去や書き換えが可能となっている半導体記憶装置のことである。
EEPROMは、通常より高い電圧をかけることによってデータを消去することができる。そのため、特殊な装置を用意しなくても比較的容易にEPROMの仕組みを実現することができる。また、EEPROMは電源を供給しなくてもデータを保持することができる(不揮発性メモリである)。ただしデータの読み出しはRAM(Random Access Memory)ほど高速でない。
EEPROMの改良によって登場したフラッシュメモリ(フラッシュEEPROM)は、データを保存するトランジスタの構成などを変更することでアクセスの高速化や大容量化を実現している。フラッシュメモリの登場によって手軽なデータ書き換えや低コスト・大容量化が可能となり、広く一般に普及するようになった。
なお、半導体メモリのうち、データの追記が可能であるものがPROM(Programmable ROM)と呼ばれており、PROMの中でもデータを書き換えることが可能なものが特にEPROM(Erasable Programmable ROM)と呼ばれている。EEPROMはEPROMの一種類である。EPROMは他にも、紫外線を照射することでデータを消去できるUV-EPROMなどがある。
「Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Electronically Erasable and Programmable Read Only Memoryのページへのリンク