EC 6.1.1.14とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EC 6.1.1.14の意味・解説 

グリシンtRNAリガーゼ

(EC 6.1.1.14 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/23 16:33 UTC 版)

glycine-tRNA ligase
識別子
EC番号 6.1.1.14
CAS登録番号 9037-62-1
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB structures
遺伝子オントロジー AmiGO / EGO

グリシンtRNAリガーゼ(Glycine—tRNA ligase、EC 6.1.1.14)は、酵素である。ヒトでは、GARS遺伝子によってコードされる[1][2][3]。この酵素はリガーゼに分類され、特にアミノアシルtRNAと関連化合物に炭素-酸素結合を形成する。系統名はグリシン:tRNAGlyリガーゼ(AMP生成)(Glycine:tRNAGly ligase (AMP-forming))である。グリシルtRNAシンテターゼ(Glycyl-tRNA synthetase)、グリシルトランスラーゼ(Glycyl translase)等とも呼ばれる。

目次

機能

グリシンtRNAリガーゼは、tRNAを関連するアミノ酸と結合させるアミノアシルtRNA合成酵素の一種である。酵素はα2二量体を形成し、II型のtRNA合成酵素である[3]

反応

グリシンtRNAリガーゼは、以下の化学反応触媒する酵素である。

ATP + グリシン + tRNAGlyAMP + 二リン酸 + グリシルtRNAGly

従って、この酵素は、ATPグリシンとtRNAGlyの3つの基質、AMP二リン酸とグリシルtRNAGlyの3つの生成物を持つ。

この酵素は、グリシン、セリントレオニン代謝、アミノアシルtRNAの生合成に関与する。

相互作用

グリシンtRNAリガーゼは、EEF1Dとタンパク質間相互作用することが示されている[4]

臨床的関連

この酵素は、多発性筋炎皮膚筋炎等のヒト自己免疫疾患の自己抗原のターゲットとなっていることが示されている[3]

出典

  1. ^ Nichols RC, Pai SI, Ge Q, Targoff IN, Plotz PH, Liu P (Apr 1996). “Localization of two human autoantigen genes by PCR screening and in situ hybridization--glycyl-tRNA synthetase locates to 7p15 and alanyl-tRNA synthetase locates to 16q22”. Genomics 30 (1): 131–2. doi:10.1006/geno.1995.0028. PMID 8595897. 
  2. ^ Ionasescu V, Searby C, Sheffield VC, Roklina T, Nishimura D, Ionasescu R (Jan 1997). “Autosomal dominant Charcot-Marie-Tooth axonal neuropathy mapped on chromosome 7p (CMT2D)”. Hum Mol Genet 5 (9): 1373–5. doi:10.1093/hmg/5.9.1373. PMID 8872480. 
  3. ^ a b c Entrez Gene: GARS glycyl-tRNA synthetase. 2013年3月23日閲覧。
  4. ^ Sang Lee J, Gyu Park S, Park H, Seol W, Lee S, Kim S (February 2002). “Interaction network of human aminoacyl-tRNA synthetases and subunits of elongation factor 1 complex”. Biochem. Biophys. Res. Commun. 291 (1): 158–64. doi:10.1006/bbrc.2002.6398. PMID 11829477. 

関連文献

外部リンク


「EC 6.1.1.14」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EC 6.1.1.14」の関連用語

EC 6.1.1.14のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EC 6.1.1.14のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリシンtRNAリガーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS