デミオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > デミオの意味・解説 

デミオ

英語 Demio

スペイン語mioからの造語で、私の、を意味する自分流工夫をして楽しむクルマという気持ち込めた名前である。1996年8月初代モデル発売

フロアパンはレビューのものを利用しコンパクトな4ドアワゴンに仕立てた。この小ささユーザーには好まれヒット作となったエンジンは1.3Lと1.5Lがあり、駆動方式FF。ダブルフォールディングの後席をたためば、マウンテンバイク2台が積めるというパッケージング魅力だった。

98年9月フロントデザイン新しくし、新カラー採用リヤトレッドを20mm広げ乗り心地よくした

99年12月大がかりマイナーチェンジ行った。ラジエーターグリルがほかのマツダ車と同様、5角形エアインテーク変わったインテリアデザイン新しくなった。1.3Lモデル3速ATから電子制御4速ATとなったほか、サスペンション見直して乗り心地追従性の向上をはかったABSは全タイプ標準となり、スタビリティ・コントロールDSCオプション注文できるようになった

2000年9月マイナーチェンジで、アレッタ(イタリア語で、魅了するの意)と呼ぶ、ややスポーティなモデル新設した。エンジンは1.5Lでリレーフスポイラーなどエアロパーツ付けサスペンション固めてあった。NARDIステアリングホイール標準同時に1.3L車を含めてボディ剛性高めセンターピラーへの発泡充填材封入補強材追加などにより、側面衝突時の安全性がよりアップし、さらに頭部保護機能付きSRSサイドエアバッグ(オプション)の採用など装備充実はかった

2001年6月、1.3Lエンジン車に若い女性ターゲットにしたピュアレ(英語の。純粋な、からの造語)と、スポーティ感を高めたエアロアクティブ(英語のAeroActiveからの造語)というモデル追加

2002年8月6年ぶりのモデルチェンジ2代目生まれ変わった寸法的にはやや大きくなった。全長3925mm(3800mm、カッコ内は旧型。以下同)、全幅1680mm(1670mm)、全高1530mm(1500mm、新ルーフレール付きキャンバストップ車は1545mm)という数値がそれを示す。ホイールベース100mm延びて2490mmに拡大したグレード3つベーシックカジュアル、スポーティな装いスポルトイメージモデルコージーエンジン新開発のオールアルミ製4気筒の1.3Lと1.5Lの2種だが、スポルトには1.5L搭載車しかない。そのスポルトディスチャージヘッドランププライバシーガラス、185/55R15タイヤアルミホイール標準で付く。アクティブマチックも選択できるまた、コーシーにはクローズ時にも光を通す電動ホワイトキャンバストップをオプション設定駆動方式FFだけで4WD設定はない。

2003年3月、全モデルグリーン税制適用の「超-低排出ガス認定になったまた、人気の高いオプションパーツ装着した28種類のカタログセレクトモデルを設定同時に必要なパーツだけを購入できる方法採用、より選択の自由度が大きくなった。

デミオ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


このページでは「大車林」からデミオを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデミオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデミオ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デミオ」の関連用語

デミオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デミオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS