Cold brew coffeeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cold brew coffeeの意味・解説 

ダッチ・コーヒー

(Cold brew coffee から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 17:41 UTC 版)

ダッチ・コーヒー

ダッチ・コーヒー: Dutch Coffee「オランダのコーヒー」)とは、お湯ではなく、水で抽出するコーヒー水出しコーヒー水採りコーヒーウォーター・ドリップともいう[1]

概要

水を用い、時間をかけてコーヒーを抽出する方法は、中南米や旧オランダ領インドネシアではかなり古くから行われていた[1]。器具などは用いられず、木の枝や屋内の天井から吊るした袋で抽出を行い、下に置いた容器にコーヒーを溜めるという素朴な抽出方法である[1]

後に、旧オランダ領インドネシアのオランダ人が機能的に改良した器具を作り、ダッチ・コーヒーと呼ばれるようになった[1]

オージ社(東京都墨田区)の専用器具が代表的であり、日本では1960年代から1980年代に喫茶店で普及した[2]。雑味のない味わいが特徴であり、2017年には再評価されている[2]

名称について

ダッチ・コーヒーの呼称は主に日本韓国で用いられている[3]

オーストラリアアメリカ合衆国では、コールドドリップ、アイスドリップコーヒー、ウォータードリップコーヒーの呼び方が一般的である[3]

ブルーボトルコーヒーでは、オージ社製コーヒードリッパーを用いて12時間かけて水出ししたコーヒーを「京都スタイルアイスコーヒー」と呼んでいる[4]

出典

  1. ^ a b c d 伊藤博「ウォーター・ドリップ」『コーヒー事典』保育社、1994年、72頁。ISBN 9784586508693 
  2. ^ a b 「ダッチコーヒー」『BRUTUS特別編集 喫茶店好き。』マガジンハウス、2017年、69頁。 ISBN 978-4838752409 
  3. ^ a b Dutch Coffee, Ice drip Coffee, Cold drip coffee, Kyoto drip coffee or Water drip coffee?” (英語). 2022年11月5日閲覧。
  4. ^ 世界で見つけたMade in Japan「香港でダッチコーヒー」を”. タータン珈琲ブログ. タータン (2012年12月14日). 2024年2月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cold brew coffee」の関連用語

Cold brew coffeeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cold brew coffeeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッチ・コーヒー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS