COVID-19 をめぐる対応の遅れと政治性の指摘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:57 UTC 版)
「世界保健機関」の記事における「COVID-19 をめぐる対応の遅れと政治性の指摘」の解説
「新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)#WHOの対応策」、「台湾における2019年コロナウイルス感染症の流行状況#WHOと台湾政府の攻防」、「ドナルド・トランプ#COVID-19関連」、および「米中関係#COVID-19の感染拡大以降」も参照 2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患の対応をめぐり、流行が始まった2019年12月の時点でヒトからヒトへの感染が起きた可能性があるという報告を台湾から受けていたにも関わらず、台湾によるWHO総会への参加が認められていないことや情報を国際社会に示さなかったことへの批判がある。 2020年4月、アメリカのドナルド・トランプ大統領はCOVID-19をめぐるWHOの一連の対応について「失敗」と評価。また、アメリカから大規模な出資を受けながら「中国中心主義」で、世界に不適切な提言を行っていると批判し、WHOへの拠出金を停止する考えを示した。 同国国務省は「公衆衛生より政治を優先した」と批判した上で「アメリカを含む加盟国はWHOの一連の対応について問題点を検証するべきだ」とした。 WHOは台湾からの通知について、AFP通信の取材に対して「ヒトからヒトへの感染について言及はなかった」と否定した。それを受けて台湾当局は「中国の武漢で非定型の肺炎が少なくとも7例出ていると報道されている。現地当局はSARSとはみられないとしているが、患者は隔離治療を受けている」といった内容が含まれるWHO宛の通知の全文を公開し、「隔離治療がどのような状況で必要となるかは公共衛生の専門家や医師であれば誰でもわかる。これを警告と呼ばず、何を警告と呼ぶのか」と述べ、WHOが台湾の情報を生かしていれば、感染拡大へ早く対処できたと主張した。 トランプ大統領は5月29日のホワイトハウスでの記者会見でWHOが「中国寄り」であることを改めて批判。年間4億5千万ドル規模とされるWHOに対する米国の拠出金を他の保健衛生関連の国際組織に振り向け、WHOとの関係を断絶すると発表し、7月6日には2021年7月6日付でWHOを脱退することを国連に正式通告した。 2021年1月20日にジョー・バイデンが後継の大統領に就任し、その日のうちにWHOからの脱退を撤回する大統領令に署名、また翌21日にはCOVID-19ワクチンを共同購入するための国際的な枠組み(COVAX)への参加を表明するなど、政権交代によってアメリカの姿勢は大きく転換された。
※この「COVID-19 をめぐる対応の遅れと政治性の指摘」の解説は、「世界保健機関」の解説の一部です。
「COVID-19 をめぐる対応の遅れと政治性の指摘」を含む「世界保健機関」の記事については、「世界保健機関」の概要を参照ください。
- COVID-19 をめぐる対応の遅れと政治性の指摘のページへのリンク