C5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > C5の意味・解説 

【C-5】(しーご)

Lockheed C-5 "Galaxy(ギャラクシー)"
ロッキード社C-133「カーゴマスター」の後継として開発した大型ジェット輸送機
高翼式の主翼T字形尾翼特徴で、メインギアの低圧タイヤの数を28個にし、特に補強した滑走路を必要としない機体となった
また、着陸装置にはニーリング呼ばれる伸縮機構装備し、床位置下げる事により搭載作業効率化図られている。

1969年12月から納入開始されたが、納入後に主翼構造強度不足していることが判明し、全生産機翼面荷重抑えるため、最大搭載量80%の搭載制限措置取られた。
後に、アルミニウム合金使用した主翼改設計などを行ったC-5B生産されA型B型同等改修が行われた。

積載能力としては、M1A1戦車およびパトリオット地対空ミサイル発射機 2輌、M2A2/M3歩兵戦闘車 6輌(増加装甲などを外し、20tまで軽量化した場合実際は4~5輌)、ストライカー装甲車 7輌、HMMWV多目的車 14両、M270MLRS」 4両、AH-64またはUH-60 6機のほか、MH-53やF-16も分解折り畳みによって搭載が可能である。

1976年ベレンコ中尉亡命事件で、百里基地MiG-25輸送したのも当機である。
かつてはアメリカ軍の装備品の98%を輸送可能と言われ機体だったが、近年C-17がその任をともに担いつつある。

関連:B747 An-124

スペックデータ

派生型(カッコ内は生産機数)



このページでは「航空軍事用語辞典++」からC5を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からC5を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からC5 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C5」の関連用語

C5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS