Boney Mとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Boney Mの意味・解説 

ボニーM

(Boney M から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 14:10 UTC 版)

ボニーM
Boney M.
ボニーM(1981年)
基本情報
出身地 西ドイツ
ジャンル ユーロディスコ、ユーロポップファンクレゲエ
活動期間 1974年 - 1986年1988年 - 1989年1992年 -
レーベル Hansa、アトランティックソニー
メンバー リズ・ミッチェル
旧メンバー マーシャ・バレット
メイジー・ウィリアムス
ボビー・ファレル
レギー・ツィボー
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
ボニーMの楽曲を試聴する
Rasputin(怪僧ラスプーチン)
Daddy Cool(ダディ・クール)
ラスプーチン公式YouTubeチャンネルより

ボニーMBoney M.)は、ドイツ出身のディスコバンドである。1970年代から1980年代に活動した。

ドイツのミュージシャン、フランク・ファリアン英語版が当初自身の変名としてプロデュースし、メンバーを集めた上、男声パートのボーカルも担当した。ドイツのバンドではあるがメンバーはすべて海外(中南米とアフリカ出身)から呼び集め、歌詞も英語だった。

デビュー曲にしてドイツで1位、イギリスでもトップ10に入った「ダディ・クール英語版」、イギリスで2位となった「怪僧ラスプーチン英語版」が代表曲であり、他の代表曲に「サニー英語版」、「バビロンの河英語版」などがある。ドイツのみならず世界各国でヒットを飛ばし、ベスト・アルバム『マジック・オブ・ボニーM』はミリオンヒットを記録。「怪僧ラスプーチン」は、同じくドイツのディスコ・バンド、ジンギスカンがデビューするきっかけとなったことで知られる。

補足

  • 楽曲「Bahama Mama英語版」を「バハマ音頭」と称して、日本の夏の盆踊りの中で利用している地域がある[1]。発祥は不明だが、横浜市・神奈川県藤沢市・千葉県柏市、松戸市、流山市・東京都・長野県・大阪府大阪市などのそれぞれ限られた地域で確認されている、地域住民にとっては若い人が中心となって盛り上がる盆踊り恒例の曲として1980年代後半から親しまれている。
  • 活躍していた当時は(男女構成比が「本家」とは違うが)「黒い ABBA」の異名があった。

メンバー

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ダディ・クール』 - Take the Heat off Me (1976年)
  • 『マ・ベーカー/サニー/ダディ・クール』 - Love for Sale (1977年)
  • 『ヴィーナスの冒険』 - Nightflight to Venus (1978年) ※旧邦題『怪僧ラスプーチン/バビロンの河』
  • 『オーシャンズ・オブ・ファンタジー』 - Oceans of Fantasy (1979年)
  • 『ボノノノス』 - Boonoonoonoos (1981年)
  • 『クリスマス・アルバム』 - Christmas Album (1981年)
  • 『ファンタジー・ワールド』 - Ten Thousand Lightyears (1984年)
  • 『アイ・ダンス』 - Eye Dance (1985年)

外部リンク


「Boney M.」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Boney M」の関連用語

Boney Mのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Boney Mのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボニーM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS