Bifuka Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bifuka Stationの意味・解説 

美深駅

(Bifuka Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 13:35 UTC 版)

美深駅
駅舎(2019年4月)
びふか
Bifuka
W52 智北 (5.0 km)
(23.2 km) [* 1]天塩川温泉 W59
所在地 北海道中川郡美深町開運町1番地1[JR北 1]
駅番号 W54
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 宗谷本線
キロ程 98.3 km(旭川起点)
電報略号 ヒカ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
114人/日
-2018年-
開業年月日 1911年明治44年)11月3日[1]
備考 簡易委託駅[2]
  1. ^ この間に豊清水信号場有り(当駅から19.6 km先)。
テンプレートを表示
美深駅
びふか
Bifuka
(4.3km) 東美深
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 美幸線
キロ程 0.0 km(美深起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1964年昭和39年)10月5日[3]
廃止年月日 1985年(昭和60年)9月17日[3]
テンプレートを表示

美深駅(びふかえき)は、北海道中川郡美深町開運町[JR北 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線である。駅番号W54電報略号ヒカ事務管理コードは▲121824[4][5]特急「宗谷」「サロベツ」含む全列車が停車し、かつては美幸線が分岐した。

歴史

美深駅を中心に周囲約1km範囲を写した航空写真。1977年度撮影。上が稚内方面。国鉄型配線ホーム2面3線。駅舎横の稚内側に貨物ホームと引込み線、ホーム外側に多数の副本線がある。駅裏は広いストックヤードと、若松町から南町にかけて製材所が立ち並び、名寄側に引込み線がある。駅裏の製材所の殆どが今は無い。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

開業時の所在地名(下名寄村字ピウカ[6])に漢字をあてたもの。1920年(大正10年)には自治体名となっている[9]。当初の読みは「ぴうか」であったが[6]、美深村(→美深町)発足後に現在の読みに改められている。

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。ホーム間の移動は跨線橋を使う。名寄駅が管理し、美深町が受託する簡易委託駅。窓口では道内在来線完結の乗車券・特急券・指定席券・定期券等を扱う[22]

駅舎は「美深町交通ターミナル」と称し、美深町第3セクター運営の売店、美深町観光協会[23]や観光案内所などが入居する[9]。また、2階には「美幸線資料室[注釈 1]」が併設されている[12]

屋上には廃止された美幸線を偲んで作られた「美幸の鐘」があり[12]、稚内行特急「宗谷」到着時および15時に鳴らされる。なお、「美幸の鐘」は、夜間は緑色にライトアップされる[12]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 宗谷本線 下り 音威子府稚内方面
2 上り 名寄旭川方面

利用状況

乗車人員の推移は以下の通り。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで1日平均乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

乗車人員推移
年度 乗車人員(人) 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1978年(昭和53年) 596.0 [24]
2012年(平成24年) 99 [15]
2015年(平成27年) 「10名以上」 [JR北 2]
2016年(平成28年) 104.2 [JR北 3]
2017年(平成29年) 88.2 [JR北 4]
2018年(平成30年) 79.0 [JR北 5]
2019年(令和元年) 66.4 [JR北 6]
2020年(令和02年) 55.0 [JR北 7]
2021年(令和03年) 42.2 [JR北 8]
2022年(令和04年) 34.6 [JR北 9]

駅周辺

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
宗谷本線
普通
智恵文駅 (W51) - *智北駅 (W52) - **南美深駅 (W53) - 美深駅 (W54) - **初野駅 (W55) - **紋穂内駅 (W56) - **恩根内駅 (W57) - (豊清水信号場) - *天塩川温泉駅 (W59) - 咲来駅 (W60)
*:上り最終列車は智北駅・天塩川温泉駅を通過する。
**:打消線は廃駅

かつて存在した路線

日本国有鉄道(国鉄)
美幸線
美深駅 - 東美深駅

脚注

注釈

  1. ^ 仁宇布駅の駅名標、硬券乗車券など展示[12]

出典

  1. ^ a b 石野 1998, p. 899.
  2. ^ a b “JR美深駅の簡易委託を開始します” (PDF). 広報びふか (美深町): p. 12. (2016年5月号). オリジナルの2016年5月19日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-0519-2245-24/www.town.bifuka.hokkaido.jp/cms/section/soumu/i63vp60000006h8q-att/i63vp60000006hev.pdf 2016年5月19日閲覧。 
  3. ^ a b c d 石野 1998, p. 904.
  4. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、239頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362023年1月15日閲覧 
  5. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  6. ^ a b c “鉄道院告示 第92号”. 官報 (大蔵省印刷局) (8510). (1911-10-31). NDLJP:2951867. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951867/2. 
  7. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 20号・宗谷本線/留萌本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年11月2日、14-17,27頁。 
  8. ^ a b c d 石野 1998, p. 900.
  9. ^ a b c d e f 美深町のあゆみ” (PDF). 美深町 (2014年12月). 2020年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月13日閲覧。
  10. ^ 「喜びに湧く地域住民 美深−仁宇布きのう盛大な開通式」『名寄新聞』1964年10月6日。
  11. ^ a b 『美深町史』美深町、2011年6月、426頁。 
  12. ^ a b c d e f 『鉄道ジャーナル』通巻654号 p.29
  13. ^ 「21年の運行に終止符 サヨナラ美幸線に3500人 全線開通の夢果たせず」『名寄新聞』1985年9月18日。
  14. ^ 「旭鉄局管内では452人 新たな合理化案 上川保線区など廃止」『北海道新聞』1986年7月19日、朝刊、道北面。
  15. ^ a b “全駅DATA 石北本線②(上川~網走) 宗谷本線”. 週刊JR全駅・全車両基地 (朝日新聞出版) (No.60): pp.19-27. (2013-10-03). 
  16. ^ 「新たな交通拠点に マチの新名所が落成 美深町交通ターミナル 盛大に記念行事」『名寄新聞』1987年11月4日。
  17. ^ 「美深町観光協会 事務所を駅に移転 観光案内所カウンターも併設」『名寄新聞』2008年6月5日。
  18. ^ 「まちの特産品販売 JR美深駅売店が再開」『名寄新聞』2010年5月9日。
  19. ^ 「売店リニューアル祝う」『名寄新聞』2010年5月12日。
  20. ^ 「普通列車減便される JR宗谷本線 美深駅は5月から簡易委託 乗車券など切符販売継続」『名寄新聞』2016年3月28日。
  21. ^ 「簡易委託スタート JR美深駅 事務取扱員が窓口対応 需要の多い乗車券など販売」『名寄新聞』2016年5月3日。
  22. ^ 美深駅窓口営業時間のお知らせ”. 美深町 (2021年6月7日). 2022年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月24日閲覧。
  23. ^ 当協会について”. 美深町観光協会. 2019年10月19日閲覧。
  24. ^ 藤田, 稔 編『国鉄全駅大事典』藤田書店、1980年4月30日、888頁。doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 
  25. ^ 仁宇布線運行経路図” (PDF). 名士バス. 2020年10月15日閲覧。

JR北海道

  1. ^ a b c d 駅の営業内容見直しについて”. 北海道旅客鉄道 (2016年4月12日). 2022年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
  2. ^ 極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2017年9月25日閲覧。
  3. ^ 宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2017年12月8日). 2017年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月30日閲覧。
  4. ^ 宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2017年7月2日). 2017年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月13日閲覧。
  5. ^ 宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  6. ^ 宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人以上2,000人未満の線区(「黄色」8線区). 北海道旅客鉄道. p. 3・4 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月3日閲覧。
  7. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
  8. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
  9. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。

新聞記事

  1. ^ “JR北海道 4駅を無人化”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年4月14日) 
  2. ^ “4駅窓口業務終了 奈井江・美幌・留辺蘂・美深 地元から職員配置も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2016年4月13日). オリジナルの2016年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/iF4ac 2016年4月15日閲覧。 

参考文献

  • 武田元秀、山井美希(写真)「最北端最後の砦 孤高の一本道」『鉄道ジャーナル』第55巻第4号(通巻654号)、成美堂出版、2020年4月1日、24-33頁、ISSN 0288-2337 
  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目

外部リンク


「Bifuka Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Bifuka Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bifuka Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美深駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS