All Time Best Album THE FIGHTING MAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 04:20 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年3月)
|
『All Time Best Album THE FIGHTING MAN』 | ||||
---|---|---|---|---|
エレファントカシマシ の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | ユニバーサルシグマ/A&M | |||
プロデュース | 宮本浩次 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
エレファントカシマシ アルバム 年表 | ||||
|
「All Time Best Album THE FIGHTING MAN」(オールタイムベストアルバム・ザ・ファイティングマン)はエレファントカシマシのベスト・アルバム。2017年3月21日にユニバーサルシグマ/A&Mから発売。
概要
メジャー・デビュー30周年を記念してリリースされたオールタイム・ベスト。
歴代所属レーベルのEPIC、ポニーキャニオン、EMI、ユニバーサルシグマ/A&M在籍時楽曲を網羅。リマスタリングはテッド・ジェンセンが担当。
背景
2016年12月22日に本作発売の情報解禁が行われた[1]。選曲は宮本浩次が260曲を超える楽曲群より厳選を重ね30曲の収録を決めている[1]。
リリース形態
DVD+2CDの初回限定盤、2CDの通常盤、2DVD+3CD+バンド50年の歩み&オリジナル・アルバム22作のセルフライナーノーツを収載したスペシャルブックレットで構成されるデラックス盤(ユニバーサルミュージックストア限定取扱)の3形態で発売(外部リンク節参照)。
アートワーク
ディスクジャケット撮影カメラマンはデビュー前からエレファントカシマシを撮り続けている岡田貴之[2]。
ディスクジャケットデザインはエレファントカシマシの数々のアートワークを手がけた信藤三雄が30周年のロゴも含んで手掛けている[2]。
収録曲
DISC 1:Mellow & Shout
- 今宵の月のように
- 悲しみの果て
- アルバムバージョン。
- 四月の風
- 風に吹かれて
- 夢のかけら
- 友達がいるのさ
- 俺たちの明日
- 笑顔の未来へ
- リッスントゥザミュージック
- 翳りゆく部屋
- 荒井由実のカバー。
- 桜の花、舞い上がる道を
- ハナウタ~遠い昔からの物語~
- 新しい季節へキミと
- ズレてる方がいい
- 夢を追う旅人
- アルバム初収録。
DISC 2:Roll & Spirit
- ガストロンジャー
- デーデ
- 奴隷天国
- 花男
- 戦う男
- so many people
- コール アンド レスポンス
- 暑中見舞 -憂鬱な午後-
- 俺の道
- 歴史
- 大地のシンフォニー
- Destiny
- RAINBOW
- 涙
- ファイティングマン
初回限定盤
DVD:THE FIGHTING MAN'S LIVE HISTORY
- ファイティングマン
- 1988渋谷公会堂“1st ホールコンサート
- 待つ男
- 1991年 日本武道館“日本武道館3000席”
- 曙光
- 1992年 吉祥寺バウスシアター“吉祥寺バウスシアター5days”
- 東京の空 with 近藤等則
- 1994年 日比谷野外大音楽堂
- 悲しみの果て
- 1995年 下北沢シェルター
- 昔の侍
- 1998年 日本武道館“風に吹かれて”
- おまえと突っ走る
- 1999年 日本武道館“新春ライブ”
- 赤い薔薇
- 2001年 日本武道館“新春ライブ”
- あなたのやさしさをオレは何に例えよう
- 2002年 渋谷公会堂“Life TOUR”
- 生命賛歌
- 2003年 赤坂BLITZ “BATTLE ON FRIDAY”
- 俺たちの明日
- 2008年 日比谷野外大音楽堂
- 新しい季節へキミと
- 2009年 日本武道館“桜の花、舞い上がる武道館”
- 明日への記憶
- 2011年 仙台Rensa“悪魔のささやきTOUR”
- 「序曲」夢のちまた
- 2012年10月14日 日比谷野外大音楽堂
- 今宵の月のように
- 2013年 日比谷野外大音楽堂“復活の野音”
- 桜の花、舞い上がる道を
- 2014年 さいたまスーパーアリーナ“デビュー25周年記念コンサート”
- 花男
- 2016年12月27日 下北沢シェルター
デラックス盤
BONUS DISC:demo & レアトラック集
- ファイティングマン
- デーデ
- 星の砂
- ゴクロウサン
- やさしさ
- ヤマハポピュラーソングコンテストに2回目に出場した際に録音された音源。
- ポマーシャー
- ビリージャー
- 1983年頃、高校時代に録音された未発表曲。
- 昔の侍
- 1994年頃、仮歌音源。
- 俺たちの明日
- COUNT DOWN JAPAN 06/07にて。YANAGIMANプロデュース前の原型。
DVD 1:1995.6.21 下北沢シェルターLIVE
- 夢を見ようぜ
- ライヴにせかされて
- 悲しみの果て
- baby自転車
- 孤独な旅人
- baby baby
- さよならばかり
- 始まりはいつも
- 花男
DVD 2:2016.12.27 下北沢シェルターLIVE映像 & 30周年を振り返るメンバーインタビュー
- 夢を見ようぜ
- デーデ
- 星の砂
- 孤独な旅人
- 悲しみの果て
- 四月の風(ファーストバージョン)
- 愛の日々
- 過ぎゆく日々
- 明日があるのさ
- 真冬のロマンチック
- 珍奇男
- 夜と朝のあいだに…
- ゴクロウサン
- Baby自転車
- うれしけりゃとんでゆけよ
- OH YEAH!(ココロに花を)
- お前の夢を見た(ふられた男)
- 花男
アンコール
- ハナウタ〜遠い昔からの物語〜
- ファイティングマン
Interview with ELEPHANT KASHIMASHI
脚注
出典
- ^ a b “エレファントカシマシ、キャリア史上初のオールタイム・ベスト - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2023年3月17日閲覧。
- ^ a b Inc, Natasha. “宮本浩次が跳ぶ!エレファントカシマシ、ベスト盤ジャケ&30周年ロゴ”. 音楽ナタリー. 2023年3月17日閲覧。
外部リンク
「All Time Best Album THE FIGHTING MAN」の例文・使い方・用例・文例
- 第二次世界大戦中に兵士によってしばしば使われた頭字語:Situation Normal All Fucked Up(状況はいつも通りすべてがめちゃくちゃ)の意味
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- 彼女の15 冊の出版物のうち10 冊が、Brooklyn Timesのベストセラーリストの首位を占めたという事実は、多くの人々が彼女のことを、肥満に苦しむ国の救済者だと考えている証拠である。
- 最近着の London Times に曰く
- オックスフォード運動の創設者の原則で、『Tracts for the Times』と呼ばれるパンフレットで提唱された
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- DUMAND計画という,海底でニュートリノを検出しようとする国際プロジェクト
- All Time Best Album THE FIGHTING MANのページへのリンク