ASUS ZenFone Zoomとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ASUS ZenFone Zoomの意味・解説 

ASUS ZenFone Zoom

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 15:18 UTC 版)

ASUS > ASUS ZenFone > ASUS ZenFone Zoom
ZenFone Zoom
製造 ASUS
発売日 2015年12月31日 (台湾)
2016年1月25日 (日本)
概要
OS Android 5.0
音声通信方式
形状 ストレート型
サイズ 158.9 × 78.84 × 11.95 mm
質量 185 g
充電時間 1.58時間
バッテリー 3,000mAh
内部メモリ RAM:4GB
Storage:32/64/128GB
※モデルにより異なる
外部メモリ microSDXC
赤外線通信機能
テザリング あり
Bluetooth 4.1
備考 SIMフリー
メインディスプレイ
方式 TFT
IPS方式
解像度 1920×1080ドット
サイズ 5.5インチ
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 1300万画素画素
サブカメラ
画素数・方式 500万画素画素
カラーバリエーション
なし
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ZenFone Zoom(ゼンフォン ズーム)は、台湾ASUSによって開発された、第4世代移動通信システム対応のSIMフリーAndroidスマートフォンである。リアカメラに光学3倍ズームレンズを採用したモデル。2015年1月5日に発表され、同年第二四半期以降の発売を予定していた[1]。その後音沙汰無かったが、同年9月2日に改めて発表[2]。同年12月に台湾で販売を開始[3]。日本でも2016年1月25日に発表され[4]、同年2月5日に本革背面カバーモデルを、2月13日にはプラスティック背面カバーモデルを発売した[5]

脚注

  1. ^ ASUS、光学3倍ズームカメラ付きスマートフォン「ZenFone Zoom」発表”. ITmedia Mobile (2015年1月5日). 2015年12月31日閲覧。
  2. ^ [IFA 2015]ASUSが光学3倍ズームの「ZenFone Zoom」など新製品を発表”. ITPro (2015年9月3日). 2015年12月31日閲覧。
  3. ^ 华硕ZenFone Zoom台湾上市:2734元起”. 新浪手机 (2015年12月4日). 2015年12月31日閲覧。
  4. ^ ASUS、「ZenFone Zoom」発表会レポート”. PC Watch (2016年1月25日). 2016年3月12日閲覧。
  5. ^ ASUS、「ZenFone Zoom」のスタンダードカバーモデルを13日発売”. ケータイ Watch (2016年2月8日). 2016年3月12日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ASUS ZenFone Zoom」の関連用語

ASUS ZenFone Zoomのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ASUS ZenFone Zoomのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのASUS ZenFone Zoom (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS