ALL YOU NEED IS …グッバイに夢中!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 15:30 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年3月) |
『ALL YOU NEED IS …グッバイに夢中!』 | ||||
---|---|---|---|---|
THE GOOD-BYE の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1984年-1985年 | |||
ジャンル | アイドル歌謡曲 | |||
レーベル |
ビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント) (LP) ビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント) (CD) | |||
THE GOOD-BYE アルバム 年表 | ||||
| ||||
『ALL YOU NEED IS …グッバイに夢中!』収録のシングル | ||||
|
『ALL YOU NEED IS …グッバイに夢中!』は、1985年2月21日に発売された、THE GOOD-BYE3枚目のオリジナルアルバムである。
概要
『にくめないのがニクイのサ』はアルバムバージョンとして収録されている。
収録曲
オリジナル盤
- SIDE A
- 摩訶 WHO SEE 議 [4:21]
- 作詞・作曲:野村義男
- にくめないのがニクイのサ(VersionII) [3:08]
- 作詞:野村義男/作曲:曾我泰久/編曲:THE GOOD-BYE、小野沢篤
- Gaah×3 [3:00]
- 作詞:野村義男/作曲:曾我泰久
- P.S. LOVE ME DO [2:35]
- 作詞・作曲:衛藤浩一
- せんちめんたるDrea夢 [3:40]
- 作詞・作曲:野村義男
- SIDE B
- ALL YOU NEED IS LOVE [0:22]
- 素顔のままで [2:34]
- 作詞:野村義男/作曲:曾我泰久/ブラスアレンジ:新田一郎/ストリングスアレンジ:小林信吾
- CRY [3:20]
- 作詞・作曲:曾我泰久/ストリングスアレンジ:小林信吾
- ISOLATION [2:33]
- 作曲:加賀八郎
- Go to the ぱらだいす [4:39]
- 作詞:野村義男/作曲:曾我泰久/ブラスアレンジ:新田一郎
CD リマスター盤
- 2004年9月22日発売。
- Go to the ぱらだいす 以降前述の通り、未発表曲も含むボーナストラックとして新たに9曲収録された。
- 5thシングル「にくめないのがニクイのサ」の発売日について、本来「1984年11月1日」とするところを「1985年11月1日」と誤植された表記が2ヶ所ある。
- 摩訶 WHO SEE 議
- にくめないのがニクイのサ(VersionII)
- Gaah×3
- P.S. LOVE ME DO
- せんちめんたるDrea夢
- ALL YOU NEED IS LOVE
- 素顔のままで
- CRY
- ISOLATION
- Go to the ぱらだいす
- Don't Make Me Blue
- 摩訶 WHO SEE 議(PLAY OUT VERSION) [4:18]
- Shining in the Moonlight [2:31]
- 朝の光はおまえに [3:27]
- 赤いポルシェ 3:03]
- 異人さんにはわからない(にくめないのがニクイのサ) [2:57]
- 摩訶 WHO SEE 議(WAR GAME Version) [ 4:18]
- にくめないのがニクイのサ <マリーナCM30秒ラフミックス> [0:34]
- 未発表バージョン
- にくめないのがニクイのサ <マリーナCM15秒ラフミックス> [0:17]
- 未発表バージョン
脚注
「ALL YOU NEED IS …グッバイに夢中!」の例文・使い方・用例・文例
- DRAGONBALL EVOLUTION
- 5月21日,KDDIはこの新サービス「au WALLET(ウォレット)」を宣伝するイベントを東京で開催した。
- 同サービスには「au WALLET カード」が含まれる。
- 所さんはau WALLETのテレビコマーシャルにも出演している。
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- すべての商品について、ISO~の基準に準拠しております。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- LISPに書かれたプログラムのためのコンパイラ
- JISマークという,日本工業規格のマーク
- NEISSという危害情報システム
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- LISPというプログラム言語
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- 16か国が,ISSを建設するために共に作業をしている。
- 映画では,宇宙遊泳のシーンや,宇宙飛行士がISSを組み立てるためにロボットアームを使うところが見られる。
- 東京の品川アイマックスシアターでのオープニングセレモニーでは,宇宙飛行士の若田光一さんが,スペースシャトルとISSのドッキングシーンをどうやって撮影したかを説明した。
- 若田さんは2000年10月にスペースシャトルに搭乗し,ISSの組み立てに携わった。
- 独立行政法人の産業技術総合研究所(AIST)は,離れた場所でノートを取るためのパソコンのネットワークシステムを開発した。
- IRIS(米国の大学共同地震研究機関)が機器を寄付した。
- ALL_YOU_NEED_IS_…グッバイに夢中!のページへのリンク