737MAXのエンジンと操縦特性補助システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 737MAXのエンジンと操縦特性補助システムの意味・解説 

737MAXのエンジンと操縦特性補助システム(MCAS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:42 UTC 版)

ボーイング737 MAXにおける飛行トラブル」の記事における「737MAXのエンジンと操縦特性補助システム(MCAS)」の解説

ボーイング737MAX2017年従来型の737NGシリーズ(737-600/-700/-800/-900)の後継機として開発され就航した胴体基本的な設計は(長さ変更除けば第1世代の737-100/-200の頃から大きく変わっていなかった。 737-100/-200はファン口径小さエンジンJT8D)を主翼直付けする前提設計されたため、地面とのクリアランスが低い設計となっていた。737-300/-400/-500・737NGシリーズ(737-600/-700/-800/900)からファン口径大型化されたエンジン(CFM56-3B、CFM56-7B)が装備されることになるが、従来737主翼では直に装備できないため、パイロン主翼前方突き出すとともに地面とのクリアランス確保するよう底面をやや平らにした、独特なおむすび型のエンジンカウルが導入されることになった737MAXではCFM56よりさらに大型化された、LEAPエンジン採用されたことによって燃費を約14%改善させるが、エンジンさらなる大型化ナセル形状変更に伴い地面とのクリアランス確保するためエンジン取り付け位置従来の737NGシリーズよりも若干上方および前方移動させる必要が生じた地面とのクリアランス確保するには降着装置ランディングギア)を延長する案もあるが、737設計ではこれ以上延長できず、機体再設計する必要があった。 ダッソー メルキュール。737-100/200と同じJT8D搭載しているが、同機ではパイロン装備されている。 エアバスA320A320および派生型パイロンエンジン装備する前提設計されたため、胴体地面クリアランス高くなっている。 ボーイング737-200。737-100/200ではエンジン大型化考慮しなかったため、胴体地面クリアランス低くなっている。 ボーイング737-700 ボーイング737 MAX 7。エンジンナセルの大型化により、737-700(左)と比して上端若干高くなっている。 エンジン取り付け位置若干移動した影響で、ナセル仰角取った時に揚力発生し機首ピッチアップモーメント働き、より高仰角になる(デパーチャー方向振れる特性があった(わかりやすくいえば、ボーイング737MAXにはそもそも機首上げ起きやすい特性があった)。 そのため、ボーイングデパーチャーによる失速適切でない機体姿勢陥った際の失速)を防ぎ機体特性を737NGと同様に振舞わせるため「操縦特性補助システム」(Maneuvering Characteristics Augmentation System)と呼ばれる操縦支援システム737MAX導入したMCASは2基ある迎角AoAセンサー片方の値を取り込み一定値を超えた状態で、機体コンフィギュレーションフラップ角度等)および対空速度・高度が閾値超えていた場合作動し水平尾翼水平安定板スタビライザー)を自動的に操作して機体降下させるMCAS作動した場合、スタビライザートリムホイールが動くが、パイロットMCAS解除するにはオートトリムを切り、スタビライザー制御システムのカットオフスイッチを切ってマニュアルにし、手動でスタビライザートリムホイールを回してジャッキネジを回転させなければならない

※この「737MAXのエンジンと操縦特性補助システム(MCAS)」の解説は、「ボーイング737 MAXにおける飛行トラブル」の解説の一部です。
「737MAXのエンジンと操縦特性補助システム(MCAS)」を含む「ボーイング737 MAXにおける飛行トラブル」の記事については、「ボーイング737 MAXにおける飛行トラブル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「737MAXのエンジンと操縦特性補助システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「737MAXのエンジンと操縦特性補助システム」の関連用語

737MAXのエンジンと操縦特性補助システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



737MAXのエンジンと操縦特性補助システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボーイング737 MAXにおける飛行トラブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS