2nd STAGE・BLUE STAGEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2nd STAGE・BLUE STAGEの意味・解説 

2nd STAGE・BLUE STAGE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 01:00 UTC 版)

KUNOICHI」の記事における「2nd STAGE・BLUE STAGE」の解説

大会エリア制限時間第1回 大跳躍 回転 浮遊島 第2回 大跳躍 壁際天秤 浮遊島 第3回 大跳躍登板 回転浮遊島 40第4回 大跳躍 三連回転浮遊島 35第5回 大跳躍登板 回転振子浮遊島 50第6回 大跳躍 三連二連綱渡り 舞乱道 75第7回 大跳躍 舞踊回転吊梯子 舞乱道 65第8回 大跳躍 三連跳 舞踊石 倒連板 円柱乗 舞乱道 第9回 スライドウォーク スパイダーウォーク スライドエッジ リバースコンベアー スポンジブリッジ クリフハンガー ウェーバーエッジ 第10回 スライドウォーク スパイダーウォーク 五連ハンマー リバースコンベア ウォールリフティング 75第11回 スライドウォーク スパイダーウォーク 五連ハンマー リバースコンベア ウォールリフティング 80大跳躍カタパルトつきの坂から、思い切りジャンプして浮島へ。滑降カタパルトから転落するコースアウトとなる。第1回では1st突破した2人脱落し、ここで100人が全滅した第3回までの着地地点までの距離は2.5m。着地地点直径は1.8m。第4回着地地点近くなり、飛びすぎによる脱落起こったSASUKEダウンヒルジャンプ原型回転第1回のみのエリア回転するの上乗り渡って行く。登場したのは第1回のみであり、かつ同回で2nd進出した2人がその前の大跳躍リタイアしたため、このエリア挑戦した者はいなかった。 天秤第1回からあるエリア。幅15cm、長さ5m、高さ1.8mの揺れる橋を渡る。第3回から3rd移動した浮遊島第1回からあるエリア水面に浮かぶ丸太を渡る。丸太直径45cm・幅120cm。若干着水認められ模様第6回に舞乱道になった壁際伝:第2回のみのエリア壁際の幅15cmの細い道をバランスをとって渡る。SASUKE第6回登場したナロー似たエリア回転筒:第3回新設されエリア回転する直径30cmの丸太の上駆け抜ける長さ3.8m。第6回撤去されたが、第7回復活第8回に倒連板になった三連跳:第4回第2エリアとして登場したエリア第2回まで1stにあったものと同じ。3本目を超えたところにある浮島が無いため、3本目の足場伝っていく。 超登板第4回1stにあったものと同じ。ただし、途中にあるロープなくなっている。SASUKEにあったそそり立つ壁リメイク振子道:第5回のみのエリア4つハンマー襲いかかる平均台を渡る。ハンマー振れ方は、1本目3本目、2本目4本目それぞれタイミングが同じである。かつてSASUKEにあった5連ハンマーリメイク版二本橋第6回のみのエリア。平行になっている二本の棒を渡る。 網渡り第6回のみのエリア。網を渡る。 吊梯子第7回のみのエリア揺れうんていを渡る。SASUKEにも、第20回にスイングラダーとして登場した第8回円柱になった三連跳:第6回・8回のエリア。高さの異な3つのハードル越える。高さは1つ目は602つめは803つ目は100である。 舞踊石:池の上にあるたくさんのの上を渡る。第1回 - 第5回では1st第1エリアだった。第4回には、3歩目の足場にばねが取り付けられた。1stでは、第6回浮遊になった脱落者も多かった円柱乗:ドラム缶転がして進む。数少ない第1回からの皆勤エリアだった。SASUKEにもバランスタンクとしてリメイクされた。第7回までは1st設置されてあった。 舞乱道:第6回から第8回までのエリア。細い足場白樺、竹、鉄パイプ)をつり下がっているロープ使ってうまく渡る。最後鉄パイプにはロープはつり下がっていないため落ちやすい。 スラントエッジ:第9回のみのエリア過去KUNOICHI登場した壁際伝」と「無情壁」組み合わせたエリア傾斜前半10度後半20度)のついた壁から出ている足場を進む。壁には指を掛ける部分がある。 ウェーバーブリッジ:4本のゴム支えられ揺れる橋(幅12cm長さ5m、高さ1.8m)を渡る。に手を付いた場合失格第6回までのエリア名は「天秤」だった。

※この「2nd STAGE・BLUE STAGE」の解説は、「KUNOICHI」の解説の一部です。
「2nd STAGE・BLUE STAGE」を含む「KUNOICHI」の記事については、「KUNOICHI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2nd STAGE・BLUE STAGE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2nd STAGE・BLUE STAGE」の関連用語

2nd STAGE・BLUE STAGEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2nd STAGE・BLUE STAGEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKUNOICHI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS