2022 FIFA U-20女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 05:14 UTC 版)
2022 FIFA U-20女子ワールドカップ Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-20 de 2022 |
|
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2022年8月10日 - 28日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 2 (2都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 86点 (1試合平均 2.69点) |
総入場者数 | 174,650人 (1試合平均 5,458人) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< |
2022 FIFA U-20女子ワールドカップ(西: Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-20 de 2022)は、2022年8月10日から8月28日にかけて、コスタリカで開催された第10回目のFIFA U-20女子ワールドカップである[1]。決勝でスペインが日本を3-1で下し、初優勝を果たした。スペインは10月に行われた2022 FIFA U-17女子ワールドカップでも優勝したため、女子サッカー史上初めて同じ年に2つの世代の世界選手権大会を制した国となった。
COVID-19の大流行によりコスタリカで開催予定だった2020年大会が中止となり、2022年大会をそのままコスタリカで開催することとなった[2][3]。
概要
出場国
- 「出場枠数」の「H」は開催国枠。
大陸連盟 | 出場枠数 | 予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 | 最高成績 |
---|---|---|---|---|---|---|
AFC (アジア) |
3 | AFC推薦[注 1] | 1位 | ![]() |
3大会連続7回目 | 優勝 (2018) |
3位 | ![]() |
2大会ぶり6回目 | 3位 (2010) | |||
4位[注 2] | ![]() |
7大会ぶり4回目 | ベスト8 (2002, 2004) | |||
CAF (アフリカ) |
2 | CAN U-20女子選手権 | 1組1位 | ![]() |
5大会連続5回目 | GL敗退 (2010, 2012, 2014, 2016, 2018) |
2組1位 | ![]() |
10大会連続10回目 | 準優勝 (2010, 2014) | |||
CONCACAF (北中米カリブ海) |
H+3 | 開催国 | ![]() |
3大会ぶり3回目 | GL敗退 (2010, 2014) | |
CONCACAF U-20女子選手権 | 1位 | ![]() |
10大会連続10回目 | 優勝 (2002, 2008, 2012) | ||
2位 | ![]() |
8大会連続9回目 | ベスト8 (2010, 2012, 2016) | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり8回目 | 準優勝 (2002) | |||
CONMEBOL (南米) |
2 | U-20スダメリカーノ・フェメニーノ | 1位 | ![]() |
10大会連続10回目 | 3位 (2006) |
2位 | ![]() |
5大会ぶり2回目 | 4位 (2010) | |||
OFC (オセアニア) |
1 | OFC推薦[7] | ![]() |
8大会連続8回目 | ベスト8 (2014) | |
UEFA (ヨーロッパ) |
4 | UEFA推薦[注 3] | 1位 | ![]() |
10大会連続10回目 | 優勝 (2004, 2010, 2014) |
2位 | ![]() |
3大会連続4回目 | 準優勝 (2018) | |||
3位 | ![]() |
4大会連続8回目 | 準優勝 (2016) | |||
4位 | ![]() |
2大会連続2回目 | ベスト8 (2018) |
会場
2021年8月10日に2都市で行われることが決まった[8]。
アラフエラ | サンホセ | |
---|---|---|
エスタディオ・アレハンドロ・モレラ・ソト | エスタディオ・ナシオナル・デ・コスタリカ | |
収容人数: 17,895 | 収容人数: 35,175 | |
![]() |
![]() |
結果
グループステージ
抽選は2022年5月5日に行われた[9]。
順位決定方式
各グループにおいて、2チーム以上の勝ち点が同じ場合は以下の優先順位で決定する[10]。
- グループ内での得失点差
- グループ内での総得点
- 当該チーム間での勝ち点
- 当該チーム間での得失点差
- 当該チーム間での総得点
- 反則ポイント(警告・退場処分の数による)
- 警告(イエローカード): -1ポイント
- 累積警告(2枚目のイエローカード=レッドカード): -3ポイント
- 退場処分(レッドカード): -4ポイント
- 警告(イエローカード)後の退場処分(レッドカード): -5ポイント
- 抽選
開催日時はすべて現地時間(UTC-6)。
グループA
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 8 | 0 | +8 | 7 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 7 | 0 | +7 | 7 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 6 | −3 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 13 | −12 | 0 |
コスタリカ ![]() |
0 - 5 | ![]() |
---|---|---|
レポート |
ブラジル ![]() |
5 - 0 | ![]() |
---|---|---|
レポート |
オーストラリア ![]() |
0 - 3 | ![]() |
---|---|---|
レポート |
|
グループB
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 3 | 2 | +1 | 5 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | +1 | 5 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | +1 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 6 | −3 | 2 |
コロンビア ![]() |
2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
カイセド ![]() |
レポート |
|
グループC
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 5 | 1 | +4 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 8 | −6 | 0 |
フランス ![]() |
3 - 1 | ![]() |
---|---|---|
|
レポート |
|
ナイジェリア ![]() |
3 - 1 | ![]() |
---|---|---|
レポート |
|
グループD
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 1 | +5 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 7 | 2 | +5 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 6 | −2 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 9 | −8 | 0 |
ガーナ ![]() |
0 - 3 | ![]() |
---|---|---|
レポート |
|
決勝トーナメント
決勝トーナメントでは、90分で決着がつかない場合は30分間(15分ハーフ)の延長戦を行い、それでも決着がつかない場合はPK戦で勝利チームを決定する。ただし3位決定戦が90分で決着がつかない場合は、延長戦は行わずにPK戦を行う。
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
8月20日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
8月25日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
8月21日 - アラフエラ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
8月28日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
3 | |||||||||
8月20日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
8月25日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
8月21日 - アラフエラ | ||||||||||
![]() |
2 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
3 (5) | |||||||||
8月28日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
3 (3) | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
4 | |||||||||
準々決勝
ナイジェリア ![]() |
0 - 2 | ![]() |
---|---|---|
レポート |
|
準決勝
スペイン ![]() |
2 - 1 | ![]() |
---|---|---|
|
レポート |
|
3位決定戦
決勝
優勝国
2022 FIFA U-20女子ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() スペイン 初優勝 |
表彰
以下の賞が選手個人およびチームに授与された。
大会最優秀選手 | 大会得点王 | 大会最優秀GK | フェアプレー賞 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ゴールデンボール | ![]() |
ゴールデンブーツ | ![]() |
8得点 | ![]() |
![]() |
シルバーボール | ![]() |
シルバーブーツ | ![]() |
4得点 | ||
ブロンズボール | ![]() |
ブロンズブーツ | ![]() |
3得点 |
得点者
8得点 | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
4得点 | ![]() |
||||
3得点 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2得点 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1得点 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1オウンゴール | ![]() (対韓国) |
![]() (対ニュージーランド) |
最終順位
順 | 国・地域名 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 点 | 得 | 失 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
優勝 | 6 | 5 | 1 | 0 | 16 | 14 | 2 | +12 |
2 | ![]() |
準優勝 | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 12 | 8 | +4 |
3 | ![]() |
3位 | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 13 | 3 | +10 |
4 | ![]() |
4位 | 6 | 3 | 0 | 3 | 9 | 11 | 7 | +4 |
5 | ![]() |
ベスト8 | 4 | 3 | 0 | 1 | 9 | 5 | 3 | +2 |
6 | ![]() |
4 | 2 | 1 | 1 | 7 | 5 | 5 | 0 | |
7 | ![]() |
4 | 1 | 2 | 1 | 5 | 3 | 3 | 0 | |
8 | ![]() |
4 | 1 | 2 | 1 | 5 | 2 | 2 | 0 | |
9 | ![]() |
グループステージ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 3 | 2 | +1 |
10 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | 2 | 0 | |
11 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | 6 | -2 | |
12 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 3 | 6 | -3 | |
13 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 6 | -3 | |
14 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 8 | -6 | |
15 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 9 | -8 | |
16 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 13 | -12 |
関連項目
脚注
注釈
- ^ 予選となるAFC U20女子アジアカップ2022が中止となり[4]、前回大会(AFC U-19女子選手権2019)の戦績により出場チームを推薦[5]。
- ^ AFCは2022年3月16日に、推薦順位(AFC U-19女子選手権2019)2位の
北朝鮮がワールドカップ出場を辞退したため、同4位の
オーストラリアが代わって出場すると発表した[6]。
- ^ 予選を行わず、UEFA U-19女子選手権2019の上位4チームに出場権を付与。
出典
- ^ FIFA COUNCIL APPROVES FURTHER TRANSFER SYSTEM REFORMS AND ANNOUNCES KEY FIFA WOMEN’S WORLD CUP 2023™ DATES - FIFA.com 2021年3月21日(2021年8月8日閲覧)
- ^ “Update on FIFA Club World Cup 2020 and women’s youth tournaments”. www.fifa.com. 2020年12月5日閲覧。
- ^ U-20&U-17女子ワールドカップの中止が決定。次回大会の開催地は引き継ぎに - フットボールチャンネル、2020年11月18日(2020年12月5日閲覧)
- ^ “Latest update on the AFC National Team Competitions in 2021 and 2022”. アジアサッカー連盟 (2021年7月5日). 2021年12月20日閲覧。
- ^ “AFC Women's Football Committee hails the successful restart of the Asian women's game”. アジアサッカー連盟 (2021年10月15日). 2021年12月20日閲覧。
- ^ "Asia's representatives at FIFA women's competitions confirmed" (Press release). アジアサッカー連盟. 16 March 2022. 2022年6月17日閲覧。
- ^ OFC competitions schedule update for 2022 - OFC 2021年10月8日(2021年10月30日閲覧)
- ^ “Vamos juntas", lema del Mundial Femenino Sub20 que se jugará en el país”. teletica.com (2021年8月10日). 2022年6月17日閲覧。
- ^ "FIFA U-20 Women's World Cup 2022™ draw reveals pathway to glory" (Press release). FIFA. 5 May 2022. 2022年6月12日閲覧。
- ^ “Regulations-FIFA U-17 Women’s World Cup India 2022™” (PDF) (英語). FIFA (2022年5月18日). 2022年8月1日閲覧。
外部リンク
「2022 FIFA U-20女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 発行日の記載が2022年となっておりますが、2012年の誤りかと存じます。
- 北(ペ)京(キン)が2022年冬季五輪開催へ
- 7月31日,国際オリンピック委員会(IOC)は中国の北(ペ)京(キン)が2022年冬季五輪の開催都市に選ばれたと発表した。
- 2022年大会の開催都市として立候補していた他の4都市は,財政上や政治的な理由でこの競争から撤退していた。
- 4月2日に,2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会(JAWOC)が,ワールドカップ中に観客が自己の安全のために守るべき規程を発表した。
- 2002年FIFAワールドカップがちょうど3週間後に開催される。
- 5月31日,2002年FIFAワールドカップがついに始まった。
- 2002年FIFAワールドカップで,共催国の日本と韓国がともに決勝トーナメントに進出した。
- 6月30日に行われた2002年 FIFAワールドカップの決勝戦で,ブラジルがドイツを2-0で破った。
- 2002年 FIFAワールドカップは,日本と韓国で行われた64試合に270万人以上の観客を集めた。
- 2002年FIFAワールドカップから1年が過ぎた。
- 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会によると,W杯の黒字は100億円を超えると予想されている。
- 彼は前回,イングランドチームの一員として,2002年のFIFAワールドカップのために来日した。
- 同チームのモデルは,2003FIFA女子ワールドカップ優勝国のドイツだ。
- 国際サッカー連盟(FIFA)は,ワールドカップ(最終)予選の日本対北朝鮮戦を6月8日にタイのバンコクで行うことを決定した。
- その事件のことで北朝鮮を罰するために,FIFAは日本対北朝鮮の試合を観客無しで,そして,ピョンヤン(平壌)のかわりにバンコクで行うことを決めた。
- 7月20日,国際サッカー連盟(FIFA)は元フランス代表のミッドフィルダー,ジネディーヌ・ジダン選手に対して,7月9日のサッカーW杯決勝戦でイタリア代表のディフェンダー,マルコ・マテラッツィ選手の胸部に頭突きしたことを理由に罰を科した。
- FIFAは7月14日にマテラッツィ選手の弁明を,7月20日にジダン選手の弁明を聞いた。
- FIFAによると,マテラッツィ選手のコメントは中傷的だったが,人種差別的性質はなかった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- 2022 FIFA U-20女子ワールドカップのページへのリンク