2015 WBSC U-18ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 10:12 UTC 版)
概要 | |
---|---|
開催国 | ![]() |
日程 | 2015年8月28日 - 9月6日 |
チーム数 | 12チーム |
球場数 | 4球場 |
前回優勝 | ![]() |
結果 | |
優勝
![]() |
![]() |
準優勝
![]() |
![]() |
3位
![]() |
![]() |
4位 | ![]() |
統計 | |
試合数 | 50試合 |
観客数 | 65,724人 (1試合平均1,314人) |
最優秀選手 | ![]() |
← 2013
2017 →
|
2015 WBSC U-18ワールドカップ(英語: 2015 WBSC U-18 Baseball World Cup XXVII)は、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が主催する、16歳から18歳の各国・地域代表選手で競われる野球の国際大会「WBSC U-18ワールドカップ」の第27回大会である。各大陸予選を通過した12ヵ国・地域参加により、2015年(平成27年)8月28日から9月6日までの期間、日本・兵庫の阪神甲子園球場、大阪の舞洲ベースボールスタジアム、大阪市南港中央野球場、豊中ローズ球場で開催された[1]。アメリカが大会3連覇を達成した。
出場国・地域
所属連盟 | 出場国 | 予選 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
COPABE | 北アメリカ地区 | ![]() |
2014 18Uパンアメリカン野球選手権・優勝[2] | 詳細 |
![]() |
2014 18Uパンアメリカン野球選手権・3位 | 詳細 | ||
中央アメリカ ・カリブ海地区 |
![]() |
2014 18Uパンアメリカン野球選手権・2位 | 詳細 | |
![]() |
2014 18Uパンアメリカン野球選手権・4位 | 詳細 | ||
南アメリカ地区 | ![]() |
2014 18Uパンアメリカン野球選手権・5位 | 詳細 | |
ABSA | ![]() |
U18野球ワールドカップ アフリカ予選・優勝[3] | 詳細 | |
BFA | ![]() |
18Uアジア野球選手権2014・優勝 | 詳細 | |
![]() |
18Uアジア野球選手権2014・2位 | 詳細 | ||
![]() |
18Uアジア野球選手権2014・3位 | 詳細 | ||
CEB | ![]() |
2013 U18ヨーロッパ野球選手権・優勝 | 詳細 | |
![]() |
2013 U18ヨーロッパ野球選手権・2位 | 詳細 | ||
BCO | ![]() |
2015 18Uオセアニア野球選手権・優勝[3] | 詳細 |
出場選手資格
- 出場チームの国籍を有する1997年1月1日から1999年12月31日に出生した選手
試合形式
- ファーストラウンドでは、12チームがA組とB組の各6チームに別れて総当り戦を行う。各組上位3チームがスーパーラウンドに進出。各組下位3チームはコンソレーションラウンドに進出。
- スーパーラウンドに進出した各チームは、別組の3チームとそれぞれ対戦を行う。各チームの順位は、スーパーラウンドの試合結果と、ファーストラウンドの試合のうちスーパーラウンド進出チーム[4]との対戦結果を合計して求められ、上位4チームがファイナルラウンドに進出。5位と6位の最終順位が確定する。
- コンソレーションラウンド進出チームも上記スーパーラウンド[4]同様に求められ、7位から12位の最終順位が確定する。
- ファイナルラウンドに進出した4チームは、スーパーラウンド順位の3位と4位が3位決定戦、1位と2位が決勝戦を行う。
試合会場
試合結果
ファーストラウンド
A組
-
順位 国・地域 勝数 敗数 勝率 得点 失点 1 日本
- ◯3-0 ◯10-1 ◯14-0 ◯12-0 ◯15-0 5 0 1.000 54 1 2 アメリカ合衆国
●0-3 - ◯11-1 ◯5-2 ◯5-1 ◯11-1 4 1 .800 32 8 3 オーストラリア
●1-10 ●1-11 - ◯11-1 ◯10-0 ◯10-0 3 2 .600 33 22 4 ブラジル
●0-14 ●2-5 ●1-11 - ◯9-7 ◯10-9 2 3 .400 22 46 5 メキシコ
●0-12 ●1-5 ●0-10 ●7-9 - ◯8-4 1 4 .200 16 40 6 チェコ
●0-15 ●1-11 ●0-10 ●9-10 ●4-8 - 0 5 .000 14 54
-
試合 日程 ホーム(後攻) スコア ビジター(先攻) 回 試合開始 試合時間 観客動員 会場 試合詳細 GAME1 8月28日 メキシコ 0-10 オーストラリア
7 9時00分 2時間42分 100人 南港中央 外部リンク GAME5 アメリカ合衆国 11-1 チェコ
7 12時30分 2時間12分 618人 豊中ローズ 外部リンク GAME6 日本 14-0 ブラジル
7 18時00分 2時間37分 3,500人 舞洲BS 外部リンク GAME7 8月29日 メキシコ 8-4 チェコ
10時00分 2時間43分 112人 南港中央 外部リンク GAME11 ブラジル 1-11 オーストラリア
15時33分 2時間50分 703人 豊中ローズ 外部リンク GAME12 日本 3-0 アメリカ合衆国
17時30分 2時間50分 5,500人 舞洲BS 外部リンク GAME13 8月30日 アメリカ合衆国 5-1 メキシコ
10時00分 2時間46分 150人 南港中央 外部リンク GAME14 ブラジル 10-9 チェコ
11時00分 3時間43分 160人 豊中ローズ 外部リンク GAME18 オーストラリア 1-10 日本
17時30分 2時間54分 7,804人 舞洲BS 外部リンク GAME19 8月31日 メキシコ 7-9 ブラジル
10時00分 2時間45分 100人 南港中央 外部リンク GAME23 オーストラリア 1-11 アメリカ合衆国
8 15時30分 3時間05分 703人 豊中ローズ 外部リンク GAME24 チェコ 0-15 日本
7 17時30分 2時間30分 2,000人 舞洲BS 外部リンク GAME25 9月 1日アメリカ合衆国 5-2 ブラジル
10時00分 2時間45分 130人 南港中央 外部リンク GAME26 チェコ 0-10 オーストラリア
8 10時00分 2時間35分 130人 豊中ローズ 外部リンク GAME30 日本 12-0 メキシコ
7 17時30分 2時間19分 2,347人 舞洲BS 外部リンク
B組
-
順位 国・地域 勝数 敗数 勝率 得点 失点 1 韓国
- ◯4-3 ◯6-2 ◯4-3 ◯11-3 ◯17-2 5 0 1.000 42 13 2 キューバ
●3-4 - ◯11-1 ◯3-2 ◯4-1 ◯7-0 4 1 .800 28 8 3 カナダ
●2-6 ●1-11 - ◯6-2 ◯10-0 ◯11-10 3 2 .600 30 29 4 チャイニーズタイペイ
●3-4 ●2-3 ●2-6 - ◯11-1 ◯15-1 2 3 .400 33 15 5 イタリア
●3-11 ●1-4 ●0-10 ●1-11 - ◯12-2 1 4 .200 17 38 6 南アフリカ共和国
●2-17 ●0-7 ●10-11 ●1-15 ●2-12 - 0 5 .000 15 62
-
試合 日程 ホーム(後攻) スコア ビジター(先攻) 回 試合開始 試合時間 観客動員 会場 試合詳細 GAME2 8月28日 イタリア 1-4 キューバ
9時00分 2時間41分 527人 豊中ローズ 外部リンク GAME3 韓国 17-2 南アフリカ共和国
5 11時00分 2時間30分 300人 舞洲BS 外部リンク GAME4 チャイニーズタイペイ 2-6 カナダ
12時30分 2時間57分 100人 南港中央 外部リンク GAME8 8月29日 キューバ 7-0 南アフリカ共和国
10時00分 2時間22分 647人 豊中ローズ 外部リンク GAME9 カナダ 2-6 韓国
12時00分 2時間51分 500人 舞洲BS 外部リンク GAME10 チャイニーズタイペイ 11-1 イタリア
7 15時30分 2時間38分 186人 南港中央 外部リンク GAME15 8月30日 韓国 4-3 キューバ
10 12時00分 3時間03分 647人 舞洲BS 外部リンク GAME16 南アフリカ共和国 1-15 チャイニーズタイペイ
7 15時30分 2時間26分 200人 南港中央 外部リンク GAME17 カナダ 10-0 イタリア
8 16時00分 2時間32分 300人 豊中ローズ 外部リンク GAME20 8月31日 南アフリカ共和国 2-12 イタリア
10時00分 2時間51分 327人 外部リンク GAME21 チャイニーズタイペイ 3-4 韓国
12時00分 2時間55分 180人 舞洲BS 外部リンク GAME22 キューバ 11-1 カナダ
7 15時30分 2時間07分 200人 南港中央 外部リンク GAME27 9月 1日イタリア 3-11 韓国
12時00分 3時間02分 637人 舞洲BS 外部リンク GAME28 キューバ 3-2 チャイニーズタイペイ
16時15分 2時間57分 150人 南港中央 外部リンク GAME29 9月 2日カナダ 11-10 南アフリカ共和国
12時30分 2時間50分 647人 外部リンク
スーパーラウンド
-
順位 国・地域 勝数 敗数 勝率 得点 失点 1 日本
- ○3-0 ○12-0 ○10-1 ○9-0 ○5-2 5 0 1.000 39 3 2 アメリカ合衆国
●0-3 - ○7-4 ○11-1 ○6-5 ○9-5 4 1 .800 33 18 3 韓国
●0-12 ●4-7 - ○3-0 ○4-3 ○6-2 3 2 .600 17 24 4 オーストラリア
●1-10 ●1-11 ●0-3 - ○7-4 ●3-10 1 4 .200 12 38 5 キューバ
●0-9 ●5-6 ●3-4 ●4-7 - ○11-1 1 4 .200 23 27 6 カナダ
●2-5 ●5-9 ●2-6 ○10-3 ●1-11 - 1 4 .200 20 34
-
試合 日程 ホーム(後攻) スコア ビジター(先攻) 回 試合開始 試合時間 観客動員 会場 試合詳細 GAME33 9月3日 韓国 4-7 アメリカ合衆国
12時00分 3時間56分 300人 舞洲BS 外部リンク GAME34 キューバ 4-7 オーストラリア
10 15時30分 3時間23分 703人 南港中央 外部リンク GAME36 日本 5-2 カナダ
19時20分 2時間49分 1,500人 舞洲BS 外部リンク GAME38 9月4日 オーストラリア 3-10 カナダ
12時00分 2時間46分 527人 外部リンク GAME39 アメリカ合衆国 6-5 キューバ
13時00分 2時間55分 500人 甲子園 外部リンク GAME42 日本 12-0 韓国
7 18時04分 2時間29分 7,000人 外部リンク GAME44 9月5日 韓国 3-0 オーストラリア
12時00分 2時間26分 70人 舞洲BS 外部リンク GAME45 日本 9-0 キューバ
13時00分 2時間39分 8,000人 甲子園 外部リンク GAME48 アメリカ合衆国 9-5 カナダ
18時00分 3時間10分 350人 外部リンク
コンソレーションラウンド
-
順位 国・地域 勝数 敗数 勝率 得点 失点 7 メキシコ
- ○2-1 ●7-9 ○5-3 ○8-4 ○4-2 4 1 .800 26 19 8 チャイニーズタイペイ
●1-2 - ○8-0 ○11-1 ○1-0 ○15-1 4 1 .800 36 4 9 ブラジル
○9-7 ●0-8 - ○8-6 ○10-9 ●2-6 3 2 .600 29 36 10 イタリア
●3-5 ●1-11 ●6-8 - ○7-4 ○12-2 2 3 .400 29 30 11 チェコ
●4-8 ●0-1 ●9-10 ●4-7 - ○5-2 1 4 .200 22 28 12 南アフリカ共和国
●2-4 ●1-15 ○6-2 ●2-12 ●2-5 - 1 4 .200 13 38
-
試合 日程 ホーム(後攻) スコア ビジター(先攻) 回 試合開始 試合時間 観客動員 会場 試合詳細 GAME31 9月3日 チャイニーズタイペイ 1-0 チェコ
5 10時00分 1時間10分 303人 南港中央 外部リンク GAME32 ブラジル 8-6 イタリア
10時00分 3時間24分 69人 豊中ローズ 外部リンク GAME37 9月4日 南アフリカ共和国 2-5 チェコ
10時00分 2時間48分 100人 外部リンク GAME35 メキシコ 4-2 南アフリカ共和国
13時40分 2時間32分 110人 外部リンク GAME40 イタリア 3-5 メキシコ
17時00分 3時間15分 60人 外部リンク GAME41 チャイニーズタイペイ 8-0 ブラジル
17時30分 2時間59分 303人 舞洲BS 外部リンク GAME43 9月5日 ブラジル 2-6 南アフリカ共和国
10時00分 2時間23分 527人 豊中ローズ 外部リンク GAME46 イタリア 7-4 チェコ
15時30分 2時間37分 527人 外部リンク GAME47 チャイニーズタイペイ 1-2 メキシコ
17時30分 2時間15分 100人 舞洲BS 外部リンク
ファイナルラウンド
- GAME49【3位決定戦】
- 9月6日 10時00分試合開始 試合時間3時間08分 観衆70人 舞洲ベースボールスタジアム[6] 試合詳細(外部リンク)
韓国![]() ![]() |
---|
- GAME50【決勝戦】
- 9月6日 18時30分試合開始[7] 試合時間2時間40分 観衆15,000人 阪神甲子園球場 試合詳細(外部リンク)
日本![]() ![]() |
---|
2015 WBSC U-18野球ワールドカップ |
---|
![]() アメリカ合衆国 8回目 |
最終順位
表彰選手
大会スポンサー大会エンブレム今大会のエンブレムは、2014 FIFAワールドカップなどのエンブレムを手掛けたThe Worksによるものである[10]。 テレビ放送・ネット配信
出典
関連項目外部リンク |
「2015 WBSC U-18ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- そのビルは、2015年までにすべて完成する。
- 2015年に日本に帰る予定です。
- 私たちはその計画を2015年末までに実施する予定です。
- 彼らの移行期間は2012年から2015年です。
- 高齢者向けの商品やサービスは,2015年には70兆円規模の市場に拡大すると予想されている。
- 東芝はLED事業を現在の200億円から2015年までに3500億円に拡大することをめざしている。
- 次の万博は2015年にイタリアのミラノで開催される予定だ。
- 新しいビルは2015年に完成予定となっている。
- 岩手県宮(みや)古(こ)市(し)は2015年までに被害を受けた15漁港を復旧させたいと考えている。
- 同グループは2015年までにショッピングセンターをさらに10店舗開く計画だ。
- 日本チームは現在,2015年のワールドカップに備えている。
- テラピオは2015年に実用化される予定だ。
- 2015年10月に消費税を10パーセントに引き上げることについての質問に安倍首相は,経済状況や他の要素に基づいて,最終決定を下すと話した。
- フォム社は2015年10月からタイでこの車の販売を開始したいと考えている。
- 浅田選手は2014-2015シーズンを休み,その時間は大学に費やす予定だ。
- 古い堤防道路の撤去は2015年夏までに完了する予定だ。
- 3月28日,東洋大学の桐(き)生(りゅう)祥(よし)秀(ひで)選手(19)が,テキサス州オースティンで開催された2015テキサス・リレーの男子100メートルを9秒87で走り,優勝を果たした。
- 2015年10月21日は特別な日だった。
- IT・エレクトロニクスの見本市「シーテック ジャパン 2015」が,10月7日から10日まで千葉市で開催された。
- 世界的に有名な指揮者である小澤征(せい)爾(じ)さんが,2015年のケネディ・センター名誉賞受賞者の1人となった。
- 2015_WBSC_U-18ワールドカップのページへのリンク