2008年発売モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2008年発売モデルの意味・解説 

2008年発売モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:11 UTC 版)

アクオス」の記事における「2008年発売モデル」の解説

DV-ACW90/ACW85/ACW82(2008年3月発売) 1TB/500/250GBのHDD搭載。ACW80/ACW75/ACW72の後継同社BDレコーダー「BD-AV10/1」に初搭載された「らくらく一発録画機能新たに追加。Wチューナーのハイビジョンレコーダーとしては最終モデルである。 2008年5月にはパイオニアからDVR-WD70が本モデル(ACW75)のOEM発売された。同社参入初期パイオニアからのOEM供給受けていたため、皮肉にも5年の時を経てOEMする側とされる側が逆転することとなった。 DV-AC82(2008年3月発売) 250GBのHDD搭載AC72後継。シングルチューナーモデルから500GBモデル廃止された。「らくらく一発録画」や「ハイブリッドダブレコ」は搭載AQUOSハイビジョンレコーダーとしては最終モデルで、2011年秋頃まで製造された。

※この「2008年発売モデル」の解説は、「アクオス」の解説の一部です。
「2008年発売モデル」を含む「アクオス」の記事については、「アクオス」の概要を参照ください。


2008年発売モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:11 UTC 版)

アクオス」の記事における「2008年発売モデル」の解説

BD-HDW20/HDW15(2008年2月発売) 1TB/500GBのHDD搭載したBDレコーダー。AV10/AV1とは異なり1層/2層BD-Rにも対応。DVD-R/RWの書き込み含めて、ごくオーソドックス機能搭載している。ソニー・パナソニック・東芝のようにMPEG-4 AVCエンコーダ搭載せず、機能的に1世代古いとも言える当初2007年12月1日発売予定だったが、BD-J再生ソフトウェア検証時間要するため4度延期され2008年2月となった。 BD-HDW22/HDW25/HDW30(2008年7月発売) HDW15/20の後継。1TB/500/250GBのHDD搭載したBDレコーダーMPEG-4 AVCトランスコーダを搭載HDDBDフルハイビジョン画質のまま、最長5倍長時間記録できる。ただしDVDへのHD記録AVCRECHD Rec)はできないH.264記録は、2倍・3倍・5倍の3つの録画モード用意。HDW30の場合、5倍モード使えばHDDに約450時間片面2層BD-R/REに約21時間40録画が可能。2倍・3倍モードでは、映像番組連動データ音声データ変換せずそのまま記録できる(AVC+連動データ放送同時記録史上初)。5倍モードフルHD映像記録優先するため、音声データ変換せずそのまま記録できるが、連動データ記録できないAQUOSファミリンク対応の同社液晶テレビAQUOS」とHDMI接続することで、液晶パネル最適な映像調整しパネル性能余すところなく引き出すことができる「AQUOSモード」を搭載本体のエコモードスイッチを「入」にすることで、待機消費電力を約0.3Wに抑え効率よく節電できる低消費電力モード(エコモード)を搭載。エコモード時は、リモコン操作出来ないなどの制限があるが、予約録画は可能である。 2009年3月には、ソフトウェアのバージョンアップにより、AVCHD方式のハイビジョンビデオカメラとUSB経由HDD取り込んだり、AVCHD方式録画されDVD再生可能になった。 なお、パイオニアのBDR-WD700/900はそれぞれHDW25/HDW30のOEMである。 BD-HD22(2008年10月発売前述のBD-HDW22/HDW25/HDW30同様、HDDBDフルハイビジョン画質のまま最長5倍長時間記録できるMPEG-4 AVCトランスコーダを搭載したシングルチューナーモデル。内蔵HDDは250GB。液晶テレビAQUOS」とのi.LINK(TS)接続テレビデジタルチューナー活用して2番同時録画が可能(ハイブリッドダブレコ)。「AQUOSモード」「エコモード」(エコモード「入」時、待機消費電力を0.3Wに抑えられる搭載。 BD-HDV22(2008年11月発売前述のBD-HDW22/HDW25/HDW30/HD22同様、HDDBDフルハイビジョン画質のまま最長5倍長時間記録できるMPEG-4 AVCトランスコーダを搭載したシングルチューナーモデルで、同社初のVHSビデオ一体型内蔵HDDは250GB。「AQUOSモード」「エコモード」(エコモード「入」時、待機消費電力を0.4Wに抑えられる搭載

※この「2008年発売モデル」の解説は、「アクオス」の解説の一部です。
「2008年発売モデル」を含む「アクオス」の記事については、「アクオス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2008年発売モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008年発売モデル」の関連用語

2008年発売モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008年発売モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS