genryakuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > genryakuの意味・解説 

元暦

(genryaku から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 10:54 UTC 版)

元暦 げんりゃく旧字体: 元曆)は、日本元号の一つ。寿永の後、文治の前。1184年から1185年までの期間を指す。この時代の天皇後鳥羽天皇

源氏平家の争乱の時代で、平家方ではこの元号を使用せず寿永を引き続き使用していた。

改元

出典

「尚書考霊耀」の「天地開闢、元暦紀名、月首甲子冬至、日月若懸璧、五星若編珠」より

元暦期におきた出来事

西暦との対照表

※は小の月を示す。

元暦元年(甲辰 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
寿永三年
ユリウス暦 1184/2/14 3/14 4/13 5/12 6/10 7/10 8/8 9/7 10/7 11/5 12/5 1185/1/4
元暦二年(乙巳 一月 二月※ 三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
寿永四年
ユリウス暦 1185/2/2 3/4 4/2 5/2 5/31 6/29 7/29 8/27 9/26 10/25 11/24 12/24

脚注

  1. ^ 水野章二「中世の災害」/ 北原糸子編著『日本災害史』吉川弘文館 2006年 148ページ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「genryaku」の関連用語

1
100% |||||

genryakuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



genryakuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS