20系とは? わかりやすく解説

20系

20系イメージ


線 名 車系 車両数(両)

自重トン

定員(人)
()内は座席数

最大寸法ミリメートル
長さ×幅×高さ

主電動機
出力キロワット)×台数(台/両)

制御方式

御堂筋線 21系 180 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
10系 230 2436 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
130×4 チョッパ制御
谷町線 22系 144 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
20系 24 23.5~35 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
30系 78 21.5~36.5 130 (39)
140 (45)
18,700×2,890×3,745 120×4 抵抗カム制御
四つ橋線 23系 132 24.5~36 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
中央線 24系 48 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
20系 72 23.5~35 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
千日前線 25系 68 3236 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
堺筋線 66系 136 24.5~36 131 (46)
141 (54)
18,900×2,840×4,150
18,700×2,820×4,150
180×4 VVVF
インバーター制御
長堀鶴見
緑地
70系 100 24.5~26.5 89 (28又は30)
101 (38)
15,800×2,490×3,120
15,600×2,490×3,120
100×2・リニアモーター VVVF
インバーター制御

保安装置については、堺筋線のみ「ATC列車無線電話」で他路線は「ATC誘導無線電話」。上段先頭車下段中間車


20系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 17:49 UTC 版)

20系(20けい) とは、数詞の内2桁で表す数字で上1桁に2を用いるないしは20を使用した系列・集合体のこと。




「20系」の続きの解説一覧

20系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 05:27 UTC 版)

RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の記事における「20系」の解説

寝台急行高千穂使用されている。昇降ドア手動発車時には車掌補ドア閉めて回る。連結器作中では実車使用されている密着自動連結器ではなく自動連結器となっている。電源車にはパンタグラフ付のカニ22形使用されている。

※この「20系」の解説は、「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の解説の一部です。
「20系」を含む「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の記事については、「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の概要を参照ください。


20系(1955年 - 1960年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 10:05 UTC 版)

トヨタ・ランドクルーザー」の記事における「20系(1955年 - 1960年)」の解説

1955年昭和30年8月ランドクルーザー初めてのモデルチェンジを受け、20系となったホイールベースショート(#J21、25等)の2,285 mmと、やや長いミドルの(#J24、28等)2,430 mmの二種類スタート、後にロング(FJ35V、2,650 mm)が追加されるエンジン従来B型初代)ガソリンエンジン加え先代では消防用シャシ専用であったF型ガソリンエンジン1955年昭和30年11月から設定され、後にほとんどの車型両方エンジン選べるようになったトランスミッション前進4速後退1速の手動式、副変速機無くトランスファーはリアセンタースルー式で、それぞれの操作フロアシフトである。国家地方警察国警)のパトロールカーをはじめ、ラインナップの約半数二輪駆動後輪駆動)であることも20系の特徴である。 ボディーソフトトップショート/ミドル)、ハードトップショート/ミドル)と、ピックアップミドル)、バンミドル)、消防用シャシミドル)。後にロングの4ドアステーションワゴンが加わった。これら以外に特装もあった。 この20系より各国見本車を送り輸出開始した。特に北米では、市場適合せず商品として通用しなかったトヨペット・クラウンRS型代わり米国トヨタ(現・TMS)の販売経営支えたトヨタB型F型6気筒は元々シボレーOHV6気筒コピー設計出自であるため、乗用車トラック6気筒シボレー車が広く普及した北米市場ではシボレーエンジンと取り扱い多く共通するメリットがあり、4気筒ジープ比してパワー大きいことと相まって販促役立った1959年昭和34年)、輸出好調を受け、4ドアボディを与えられた、ランクル初の本格ステーションワゴン追加された。型式は、20番台全て使い切られていたため、30番台ロング一の位が5)を表すFJ35Vとされた。このモデル車体生産荒川板金工業ではなく、すでにワンピースボディのFJ28VAの生産分担していた岐阜車体工業担当となった40系へのモデルチェンジまで一年切った時期投入されたFJ35Vは、実質的に40系のFJ45V(初代)前倒し生産といえるもので、日本国外旺盛な需要前に逼迫し当時の状況伺える。

※この「20系(1955年 - 1960年)」の解説は、「トヨタ・ランドクルーザー」の解説の一部です。
「20系(1955年 - 1960年)」を含む「トヨタ・ランドクルーザー」の記事については、「トヨタ・ランドクルーザー」の概要を参照ください。


20系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 01:57 UTC 版)

大阪市交通局20系電車」の記事における「20系」の解説

画像提供依頼谷町線所属編成の20系の写真画像提供をお願いします。(2021年11月1984年中央線用2601Fが、1985年末に中央線用2602F - 2605Fが、1989年には中央線用2606F - 2607F、谷町線用初の冷房車となる2631F - 2639Fがいずれも6両編成(計96両)で製造された。投入線区ごとに0番台30番台区分されたが、近鉄乗入れ関係の設備有無ラインカラー異なる以外は基本的に同一設計であり、警笛変更行先表示器への英字表記追加やその設定器の変更といった量産中に行われた数少ない仕様変更点も全て両番台車同時製造分に等しく適用されている。 製造メーカー等は以下の通り編成番号竣工年メーカー更新竣工改造仕様廃車備考2601F 1984年3月28日 近畿車輛川崎重工業 2004年5月31日 大阪車輌 1次車 2014年8月25日 2602F 1985年10月17日 日立製作所 2005年11月7日 2次車 2603F 1985年11月5日 2005年2月17日 2604F 1985年11月25日 2004年9月6日 2605F 1985年12月16日 2006年7月14日 2606F 1989年6月15日 2006年3月7日 3次車 2607F 1989年6月29日 2005年4月8日 2631F 1989年5月25日 2006年8月2日 4次車谷町線 2632F 1989年5月26日 2005年10月20日 近畿車輛 2633F 1989年6月12日 2005年7月11日 2634F 1989年6月8日 川崎重工業 2004年10月2日 2635F 1989年6月13日 2004年7月20日 2636F 1989年6月27日 2006年1月16日 2637F 1989年6月20日 東急車輛 2005年5月11日 2638F 1989年6月26日 2005年1月24日 2639F 1989年6月30日 2006年2月14日

※この「20系」の解説は、「大阪市交通局20系電車」の解説の一部です。
「20系」を含む「大阪市交通局20系電車」の記事については、「大阪市交通局20系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「20系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「20系」の関連用語

20系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



20系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大阪市交通局大阪市交通局
Copyright(c) Osaka Municipal Transportation Bureau All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの20系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊- (改訂履歴)、トヨタ・ランドクルーザー (改訂履歴)、大阪市交通局20系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS