60系とは? わかりやすく解説

60系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 17:59 UTC 版)

60系・60形




「60系」の続きの解説一覧

60系(I)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 15:09 UTC 版)

一畑電車」の記事における「60系(I)」の解説

西武鉄道モハ221形クハ1221形を1960年昭和35年)から1961年昭和36年)にかけて2扉クロスシート車に改造して譲受1982年昭和57年)にデハ63クハ163を除く4両が廃車残りの2両も1985年昭和60年)に廃車

※この「60系(I)」の解説は、「一畑電車」の解説の一部です。
「60系(I)」を含む「一畑電車」の記事については、「一畑電車」の概要を参照ください。


60系(1980年 - 1990年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 10:05 UTC 版)

トヨタ・ランドクルーザー」の記事における「60系(1980年 - 1990年)」の解説

1980年昭和55年8月ステーションワゴン56型(日本国外55型)の後継車種として登場40系以来構成から脱却独立して本格ステーションワゴン目指しモデルである。フロント独立フェンダー廃止することで先代イメージは完全に払拭され、当時北米人気だったステーションワゴン然としたスタイル生まれ変わった。このボディー基本デザインこの後大きく変わらず、クロームメッキバンパーやバックドア上下開きタイプ追加されたり、ドアミラー採用ハイルーフ仕様設定サイドステップオーバーフェンダー設定など時代合わせた装備追加変更数多く行われたデビュー当初から前期の60系に設定されていたボディカラーは、ホワイト、フリーボーンレッド、トラディショナル・ベージュ、フィールライクブルーの4色。HJ60Vなどにハイルーフ仕様設定され後期型になると、上級グレードにワイルドステージ・トーニング(上半シルバー下半濃紺メタリックの2トーンカラー。内装グレー)やベージュメタリック(やや薄い茶色メタリック)が加わりオプションそれぞれのカラー合わせたサイドストライプ塗装ではなくデカールステッカー)が用意されていた。 拡大されボディー恩恵最大限利用して居住性の向上が図られインテリア面でもそれまでモデルからラグジュアリー性が高められており、室内カーペットなど乗用車化が進んだとりわけ「Gパッケージ」と呼ばれる上級装備オプション設定や、後期モデルら行われた装備トリム違いによるグレード設定も、インテリア進化加速させるまた、上級グレード装備オプション装備中には電動アジャスタブルシートや電動ムーンルーフ、フロントシートヒーター、オーバーヘッドコンソールといった豪華装備用意されその後の贅沢SUV路線先鞭付けたガソリンエンジン56型(日本国外55型)から変わらず6気筒4.2 Lの2Fであったが、新たにランクルでは初となる6気筒4.0 Lの2H型(日本国内1982年昭和57年〉から)と4気筒・3.4 Lの3B型2種ディーゼルエンジン設定されるステーションワゴンラインナップ初めディーゼルエンジン加わった。このモデル販売から40年近く経過しているが後継モデル80系100系比較してボディサイズ一回り小さく、運転のしやすさから現在でも実働車が数多く中古市場では高い人気がある。 1980年昭和55年8月日本国内モデルバックドア観音開き形式記号 C、カタログ特徴記号 VKC)のみ。グレードビニールシートセミトリムスタンダードSTD)と、ファブリックシートとフルトリムの「Gパッケージ」が選べた。 1981年昭和56年10月日本国外のみであった上下開きバックドア型式記号 M、カタログ特徴記号 VLS)を国内にも設定パワーステアリング国内にも設定。 ソフトライドスプリングを国内にも採用、この仕様最大積載量350 kgとなる。 1982年昭和57年10月ディーゼルエンジン昭和57年排出ガス規制適合識別記号「N-」となる。 国内モデルにも直列6気筒・4,000 cc2Hディーゼルエンジン設定GXハイルーフのみ)。 国内ディーゼルモデルにGXグレード新設。 ディーゼルモデルに5速M/Tを新設。 ディーゼルモデルにハイルーフ追加電動リモコン式フェンダーミラーGX採用国内)。 1984年昭和59年11月70系デビュー合わせマイナーチェンジガソリンエンジンを4,000 cc3F型に変更ショートストローク化とフライホイール軽量化など高回転寄り設定となり、加えて排ガス対策のため、力強さ失われたガソリン車にも5速M/Tを設定リアバンパー分割しステップ新設1985年昭和60年10月2H直6ディーゼルエンジン直噴ターボ化した12H-T型を搭載したモデル追加国内では最上級グレードバン4000VX(HJ61V-MMZX)のみに限られた。このモデルにはデフロックオプション設定された。 12H-T型、2H搭載モデル4速A/Tを設定。 サスペンションシートを設定フロア形状変更)。 1986年昭和61年8月3B型エンジン廃止VXトリム変更1987年昭和62年8月マイナーチェンジヘッドランプ角型4灯に変更インストゥルメントパネル変更同時にオーディオスペースを2DIN化。 国内にもワイドタイヤ(31X10.50R15 LT)とバンVXオーバーフェンダー設定。これらの変更当時開発進んでいた80系への買い替えスムーズに促すためのデザインとされた。 1988年昭和63年8月ガソリンエンジン3F型を電子制御燃料噴射化した3F-E型を搭載した70ワゴンライト系)に続く乗用車登録モデルとなる、ワゴン4000VX(FJ62G-PEZE)を追加1989年平成元年10月生産終了在庫応分のみの販売となる。 1989年平成元年12月販売終了当初80系への切り替え1989年平成元年10月予定していたが、新機部分問題解決多く時間要し11月延期されるも60系の駆け込み需要生産工場対応しきれず、80系発売最終的に年明け1990年平成2年1月ずれ込んだ。そのため60系は同月まで生産続けられることになった

※この「60系(1980年 - 1990年)」の解説は、「トヨタ・ランドクルーザー」の解説の一部です。
「60系(1980年 - 1990年)」を含む「トヨタ・ランドクルーザー」の記事については、「トヨタ・ランドクルーザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「60系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「60系」の関連用語

60系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



60系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの60系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一畑電車 (改訂履歴)、トヨタ・ランドクルーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS