60系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 17:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動60系・60形
60系とは、数詞の内2桁で表す数字で上1桁に6を用いるないしは60を使用した系列・集合体のこと。
鉄道車両
- 国鉄60形蒸気機関車 - 山陽鉄道買収車。旧・讃岐鉄道。
- 国鉄C60形蒸気機関車
- 国鉄D60形蒸気機関車
- 国鉄ED60形電気機関車
- 国鉄EF60形電気機関車
- 国鉄モハ(クモハ)60形電車
- 国鉄キハ60系気動車(キロ60形、キハ60形)
- 国鉄60系客車(スロ60形、オハ60形、オハフ60形、オユ60形、スユニ60形、マニ60形、オヤ60形、オル60形)
- 国鉄ソ60形貨車
- 大阪市交通局60系電車
- 高松琴平電気鉄道60形電車
- 三河鉄道クハ60形電車
- 名鉄サ60形電車
- 名鉄チム60形貨車
- 名鉄DC60形ディーゼル機関車
- 名鉄トフ60形貨車
- 名鉄モ60形電車
関連項目
60系(I)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 15:09 UTC 版)
西武鉄道モハ221形・クハ1221形を1960年(昭和35年)から1961年(昭和36年)にかけて2扉クロスシート車に改造して譲受。1982年(昭和57年)にデハ63とクハ163を除く4両が廃車、残りの2両も1985年(昭和60年)に廃車。
※この「60系(I)」の解説は、「一畑電車」の解説の一部です。
「60系(I)」を含む「一畑電車」の記事については、「一畑電車」の概要を参照ください。
- 60系のページへのリンク