香港各界の反応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 06:04 UTC 版)
「孔慶東香港人侮辱事件」の記事における「香港各界の反応」の解説
全国政協委員(中国語版)の劉夢熊(中国語版)は、梁振英の選挙活動に参加した際、孔慶東の発言を「国家を引き裂き、香港人を差別している」と批判した。孔慶東に対しては香港の人々に謝罪するよう強く要求し、北京大学は孔慶東を教職から解任すべきだと主張した。彼は、香港人は孔慶東に対し名誉毀損で集団訴訟を起こすべきだとも述べた。 香港製造業協会(中国語版)会長で、北京市政協常委員会常任委員の施永浩(中国語版)は、「香港そのものがブランドであり、自信であり、品質を保証するものです」、「孔子の子孫がそのような発言をしたとしたら、本当に残念なこと」と述べた。 中国の有名な芸術家で反体制派の艾未未は、ツイッターで「彼は北京大学のバカで、北京大学はヲタクの巣窟だ。」と述べた。 孔子の子孫でもある香港の粤劇(中国語版)の有名人、謝雪心は、事件を聞いて悲しくなったと言い、「学識を持っていることと、人を尊重することは別である。普通の先生として別の学生を侮辱しないように望む。」と述べた。 香港理工大学応用社会科学部の何国良(中国語版)准教授は、「法律に従うことは隷属的であり、本来は規制されていないことが品位の高い言論であることを彼が映している」と孔慶東の主張に反論した。 香港の「開放雑誌」の編集長である蔡詠梅(中国語版)は、「孔慶東の行為は間違いなく個人的な行為ではない。背後に中国共産党の支持があり、孔慶東だけではなく、中国共産党政権を打倒するべきだ」と主張し、孔慶東を中国共産党の犬として糾弾した。 香港のネットユーザーがSNSで展開した「圍堵中聯辦的行動(中聯辦封鎖行動)」に応じたのは約150人。22日に連絡事務所前でデモを行い、北京大学の孔慶東教授の発言に抗議し、謝罪を求めた。 香港の俳優である黄秋生は、性格が破綻している孔慶東を「白痴」と呼び、「普通話を話せない人はろくでなしなら、孔子も普通話を話せないから、孔子もろくでなしだ」と問いかけた。 香港のあるネットユーザーは、流行曲を替え歌にして、香港を訪れる大陸の観光客を「単なる『イナゴ』」と嘲笑した。 事件後の数日間、香港の商業電台(中国語版)は事件についてコメントし、司会の陶傑は「孔慶東の発言は非論理的だ」、「同じように北京語ではなく方言を話す毛沢東や鄧小平もろくでなしではないか」、「孔慶東の発言が中国大陸で広く伝わっていいのか」と、事件に対する北京政府の立場を暗に示した。
※この「香港各界の反応」の解説は、「孔慶東香港人侮辱事件」の解説の一部です。
「香港各界の反応」を含む「孔慶東香港人侮辱事件」の記事については、「孔慶東香港人侮辱事件」の概要を参照ください。
- 香港各界の反応のページへのリンク