食性による動物の分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 食性による動物の分類の意味・解説 

食性による動物の分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 15:12 UTC 版)

食性」の記事における「食性による動物の分類」の解説

食性食餌性)の違いによる動物の分類と、それに対応する摂食食物を示す。 英語の接尾辞 -voreラテン語vorāre (ウォラーレ。「eat、食う、むさぼる」の意)を語源とし、動物食性食餌性)の種類食性による分類)を示す名詞形成する同様の意義形容詞形成するのには、接尾辞 vorous を使用する。 左から順に、和名(不明なものあり)、英語名対応する摂食食物備考(※)である。 食性英語食物補足食べ物による分類 肉食動物 carnivore 動物全般狭義の)肉食動物 carnivore 四肢動物 これを表す特別な用語はない。 魚食動物 piscivore 魚類 虫食動物 insectivore 昆虫など molluscivore 軟体動物 血食動物 sanguinivore 血液 spongivore 海綿動物 ophiophagy ヘビ lepidophagy 魚の鱗(うろこ) 植物食動物広義草食動物herbivore 植物全般 (最も狭義の)草食動物 graminivore イネ目などの草本 動物 folivore xylophagy 木本 シロアリ等による木食い。 花粉食動物 palynivore 花粉 蜜食動物 nectarivore樹液動物 mucivore 樹液液 果実食動物(果食動物) frugivore 果実 穀物動物穀食動物) granivore 種子穀物 雑食動物 omnivore 動物植物 土食動物 limnivore 土、泥 デトリタス動物 detritivore デトリタス 動物 mycovore 真菌 bacterivore 真正細菌 食べ方による分類 捕食動物 predator 自ら殺した動物 肉食一部腐肉食動物屍肉動物scavenger 腐肉(自ら殺していない動物肉食一部濾過摂食動物 filter feeder プランクトンデトリタス

※この「食性による動物の分類」の解説は、「食性」の解説の一部です。
「食性による動物の分類」を含む「食性」の記事については、「食性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「食性による動物の分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食性による動物の分類」の関連用語

1
12% |||||



食性による動物の分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食性による動物の分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS